見出し画像

ネットワークビジネスは掛け持ちできるのか??

アクセスしていただき本当にありがとうございます!

10ヶ月の女の子をワンオペで育ててるママです。

画像1

さて今回は、ネットワークビジネスは掛け持ちできるのか??ということを書いていきたいと思います。

本業か副業か

まず、ネットワークビジネスは収入が発生するまでに時間がかかることが多いです。そのため副業としめ始めて本業へという場合がほとんどです。

また、ネットワークビジネスを本業と掛け持ちするのは経済的な理由だけでなく、ネットワークビジネス以外の仕事経験がネットワークビジネスに活かされるというメリットあるからです。

ネットワークビジネスとネットワークビジネスの掛け持ち

掛け持ちができるかどうかはネットワークビジネス企業の規約にもよりますがほとんどの企業では
掛け持ちを禁ずるような明記はされていないようです。

ですから掛け持ちをすることは不可能ではないということになります。(大きな声では言えませんが私は掛け持ちをしています)

ではネットワークビジネスを掛け持ちする人はどのような理由で掛け持ちするのでしょうか??

①リスク分散
②もっと儲けたい

こういった思いがあるのかもしれません。

確かに次々成果を出すことができるのであれば掛け持ちすることでさらに儲かるようになる人もいるはずです(私の経験上の話をすると掛け持ちをするのであればかけもつものを考えた方が良いです)

ネットワークビジネスを掛け持ちするデメリット

どんなことでも考えなければならないのはデメリット

つまりマイナスの側面です。

ネットワークビジネスはダウンさんが増えるだけでなくレバレッジがきくようになって収入が増えていきます。

それまでには時間と努力が必要で集中していかなければいけません。

自分さえ良ければいいという考えで成功することはできないのでダウンさんに対してはもちろん。仲間や組織のことに心を砕いていかなければなりません

一人一人の持つ時間は有限です。

時間だけは誰であっても増やすことはできません

その限られた時間でネットワークビジネスの
掛け持ちが本当に可能か?

結論から言うとできます。ですが労力は分散されてしまいますので時間の使い方はしっかりと考えなくてはいけません。中途半端な掛け持ちは成功する確率を下げる要因にはなるということを考慮した上で決断した方がいいと思います。

今よくSNSなどにある「簡単に儲けられる」といったうまい話には裏がある可能性が高いです。常に意識して会社選びをし、安易に飛びつかないことをお勧めします。


私が今学んでいる「惹き寄せマーケティング」は無料で、こちらからゲットできます。


無料で教えてくれますので、ぜひぜひ、登録されてみてください。

たくさんの子育てママたちがコツを学び、結果を出しています。

お忙しい中、最後までお読みいただきありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?