見出し画像

【フランス/ボージョレ】ピチピチキャンディなかわい子ちゃんから、しっとりセクシーお姉さんまで美女ワインが勢揃いしているBeaujolaisで、まだメジャーにならずに眠っている推しメンを見つけたい。

ボージョレといえば、パソコンの予測変換でも「ぼー」と打っただけで

『ボージョレ・ヌーボー』

と、先読んで出てきちゃうくらいボージョレ・ヌーボーが有名ですよね。

もはや、ヤケクソ感がジワる毎年の大称賛ワードも私は大好きです。
(ちなみに2019年は『有望だが生産者のテクニックが重要な年』。なんだか含みがありますね。)

ボージョレと言えば、品種はガメイ。イチゴや赤系果実とキャンディのような香りと表現されることが多く、軽やかで可愛らしい印象です。

そして『ボージョレ・ヌーボー』は、その年に収穫されたばかりのピチピチなガメイちゃんで造られたピチピチな新酒のことを指します。

新酒のお祭りだー!造ってすぐ出す!というボージョレ・ヌーボーには、「フレッシュ・爽やか・スッキリ飲める」という軽やかなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?

それ故に『ワインが好き』という人からは、ボージョレ(ヌーボー)は飲みごたえがないし酸っぱいから好きじゃない、敢えて飲むものじゃないよね認定されてしまうという声もよく聞きます。


ボージョレー = 軽くて物足りなくて、でもなんかお祭りものだからか価格はそれなりでコスパ悪し


もし、そんなイメージがあって「ボージョレ」と聞くだけで候補から外しちゃうな〜という人は、一度クリュ・デュ・ボージョレのワインを試してみてはいかがでしょうか。(ボージョレ・ヌーボーの中にも、素敵なものはたくさんあるのですが飲める時期が限られちゃうので。)

「いかがでしょうか。」
とかいいつつ、私もまだそんなに色々な
ボージョレワインを
飲んだことがないので、
一緒に見つけましょう。
というか、皆さんのトキメキボージョレワインを教えてもらえると嬉しいです。


クリュ・デュ・ボージョレとは

さて、クリュ・デュ・ボージョレとはなんぞや、ということなのですが、
クリュ・デュ・ボージョレはボージョレエリアの中での10個のめっちゃいいワインが造れると認定されているちょっと特別な地区です。

こんな感じ。(カキカキ)

画像1

ゆる〜地図。

クリュ・デュ・ボージョレはこの地図でいうところの青と赤で書かれている10個の所になります。

ざっくりと

青い所は香りと風味がフワッとたつエレガントタイプ

赤い所はタンニン豊富でしっかりめタイプ。長期熟成も可能なものも。

と特徴づけられることが多いです。
青い所、赤い所といいつつもゆる地図、限界だと思うので以下、挙げます。↓

【CRU DU BEAUJOLAIS/クリュ・デュ・ボージョレ】

〈チームエレガント〉
青|サン・タムール

青|シェナス

青|フルーリー

青|シルーブル

青|レニエ

青|ブルイィ


〈チーム超熟セクシー〉
赤|ジュリエナス

赤|ムーラン・ナ・ヴァン

赤|モルゴン

赤|コート・ド・ブルイィ

なかでもムーラン・ナヴァンとモルゴンは特に熟成能力の高いものが多いとか。

このクリュ・デュ・ボージョレでは、エレガント、芳醇、濃厚セクシー、そんなガメイちゃん、いや、ガメイさん達に出会えるかもしれない。

かつ、ボージョレはその他のブルゴーニュの地域に比べるとヌーボー以外の知名度が低いので、まだ発掘されずに眠っているスターの卵がいるかもしれない。いや、いる。

まだ手垢にまみれていない自分の推しメンガメイ様を、ぜひ探したいー!

そんな魅惑のクリュ・デュ・ボージョレです。


ちなみに私の好みはMoulin-a-Vent (ムーラン・ナヴァン)です。

声に出して読んでみてください。響きがセクシー。
吐息とともに繰り返したくなってしまう響き、ムーランナヴァン・・・・

あーーーまだ見ぬガメイ様。たくさん見つけにいくから待っててねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?