音痴はなおらない?

音痴は治らないなんて言う方がいます。音痴は生まれつきで遺伝子的に決められていて治らないと。

本当にそうなんですかね???

音痴にもタイプがあります。音の認識に問題がある人、音感を正しく覚えられない人、リズム感に問題がある人など様々です。これら全てが改善不可能かと言われるとそんなことはないです。

ただ歌の上達に個人差があるのは確かだと思います。大事なのは、教えてもらう人、教材の指導方法が正しいかで上達スピードも変わると思います。顔と一緒で声帯にも個性があります。練習法によっては合う人と合わない人がいる訳です。

ところで音痴で悩んでしまい問題が解決しないと、自分には歌の才能がないのかもしれないと思い込みます。しかし、その思い込みが良くないです。歌はコツをつかめば大きく変わります。歌の練習はいつも前向きな気持ちとワクワク感を持つことが大事です。

歌は、コツをつかめば10分で上手になることもあります。歌というのはたくさんの要素が絡んでいるので複雑に感じますが、上手く聴かせるために必要な基本的なコツはそんなに多くありません。

僕にはいつも力んで焦って歌いがちな友人がいました。その友人に、落ち着いて声量を落として歌うと良いよ、という助言をしました。そうするとそれだけでカラオケの点数の平均が70点代から80点代になりました。

歌の技術的な面に関しては、やり方を知らないせいでうまく行かないケースが多いため、コツがわかれば短時間でも歌のクオリティは変わってきます。

そもそもこの友人は自分では音痴だと思っていますが、僕からしてみれば全然そんなことはありません。この音痴だと思うネガティブさが上達のスピードを遅らせる要因だと思っています。カラオケに行って「今日は調子が悪い…」なんて思わないでください。(寝不足や本当に体調が悪い場合などは除きますが)


音痴が治らないのかについて、結論を言いますと、歌は練習すればどこまでも良くなります。ただやはり個人差があります。まず取り組む姿勢としてはポジティブにです。これが全てです。道具を使わず自分の身体で歌うので、声色に気持ちは直結します。

それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?