記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

トライアングルストラテジー セレノアルート第18話前編 「炎は血と燃えて」 人数縛りバトル

(2024年4月8日更新)


【セレノアルート17話・18話ネタバレ注意】

【少人数なのでプレイ時間が長くなります (1時間以上~)】

【装備素材が集めやすくなる3周目以降がオススメ】

自己満足で楽しく書いている自分メモ、レポートのようなものです。最適解を示したものではなく、間違っている箇所があるかもしれませんが、バトルのヒントになれば幸いと思います!



ウォルホート領を守る!!

ベネディクトの戦い

・ハードノーデス、火計、切札使用なし、3人、4人縛り
・各キャラクラスアップ最上位//Lvカンスト
・復活のリングなど蘇生系の装備つけてない、つける余裕がない)
一部入手していない装備(バステの護符、不滅の羽飾り 他) 性能が分からず含めてない

・クリア後にリセット前提なので、アイテム縛りはしていない

(速度を除く)強化スパイス 及びアビリティ高レベル帯の場合、効果が薄いという情報を入手(23.03現在)
特殊ルートの終盤なので、プレイヤーのほとんどが高レベル帯に成長していると想定して 必須・便利なアビリティから除外しています。

・17章が始まる(天秤分岐)前に、各キャラの装備を外しておく
・詰所・ウォルホート領の行商人から、必要なアイテムを購入


後日知ったのですが…

跳力3のキャラは、ベネディクトの速鷹のごとくで右の高台から隣の屋根に跳び移れる、つまりイェンスのハシゴとコハクの空間歪曲なしで、左から3番目の屋根に登る事ができる。
このマップでのキャラ縛りの可能性が広がるな…
 
(ターンを速くするアビリティだとばかりずっと思ってた…ごめんベネディクト(T_T)



ベネディクト(固定)・アーチボルト・イェンス   

難易度:やさしい
基本的に味方全員が屋根に登ったまま、アーチボルトにお任せ策

【アーチボルトが無双なのでヌルゲーになる可能性がある】

必須/オススメ     ●あると便利

ターン早々、
イェンス ◎いきなりハシゴで全員、左から2番目3番目の屋根に登る(◎万里矢の範囲を左右広げる)飛距離を伸ばす/敵の侵入を防ぐ為、アーチボルトを先頭に。
イェンスは雷魔法回避で青ブロックへ
ばねトラップ をハシゴ下の敵に当たるように基本的に設置、
余力あれば左屋根に ●オートタレット 設置(左から2番目屋根下の敵に狙う場合、右屋根は命中が良くなかった。地面に置けば敵に消されるけどメリットもある。それは後述)

・攻撃は
アーチボルトがメイン。
TPが貯まれば ◎万里矢 か通常射撃を、魔法兵>ヒーラー優先(場合によってヒーラーに近い敵)

・ベネディクトは、
ターン始めに全員に ◎竜鱗の盾  
基本的にアーチボルトをサポート。
ヒーラーと周辺の敵の動きを見ながら、◎今だ……!と、◎連続で行くぞ……!使い分ける(軍師の本領発揮!)
落ち着けッ…! 自動発動で回避のブレスレット要らず

ベネディクト
画像は回避のブレスレットになってるけど、ベネディクトにつけるより、念のため魅了対策としてアーチボルトに装備した方が。 魔法兵の雷対策に◎物防のブレスレット ◎雷の護符
アーチボルト
ダメージを上げる為に画像の装備にしたものの、魅了対策に◎回避のブレスレット 雷魔法対策に ◎雷の護符  味方がアイテム使える位置にいるので、麻痺してもまず心配ないかと
イェンス
雷魔法対策に◎雷の護符  ◎魔防のブレスレット

◎竜鱗の盾を発動した後、すぐ屋根に登れるように
集める。エグスアム以外はみんな来る

ヒーラーが範囲外に逃げるので苦労した。他の兵にダメージを与えて、ヒーラーが範囲内に入った隙に ◎万里矢

◎万里矢 はハシゴ下の敵にも届く。ハシゴ下の敵は最後でよし(むしろ盾兵を生かしておいた方がいい。理由は下記)

→残りはハシゴ下の盾兵と、開始後から一歩も動かない遠距離で待機中のエグスアム。あいつをどうしようか。
こちらから向かってやると思ったら、ハシゴ下の盾兵の後ろに置いた ●オートタレット がシールドスラムで落とされた途端、
エグスアム動き出した!
計らずとも●オートタレットがエグスアムホイホイになってくれたおかげで、屋根の上から弓打ち続けて無事クリア。この方法はけっこう時間がかかる…もっと時間短縮できないかな

火計も使わず、如何なる犠牲も払ってないバトルでした。




キャラを入れ替えてもクリア可能↓


ベネディクト(固定)・コーレンティン・コハク

難易度:難しい

屋根にワープして敵の攻撃を回避しながら、味方を囮にして敵を誘導する策

必須/オススメ     ●あると便利


 ◎氷の範囲魔法石

装備  ◎回避のブレスレット   ◎雷の護符  ◎物防のブレスレット

ベネディクト

 ◎連続で行くぞ…! 今だ…!   ◎竜鱗の盾  ●速鷹のごとく 

◎落ち着け…! 自動発動で回避のブレスレットなくても魅力を回避。今回は敵を誘導させる役なので、回避のブレスレットより ◎物防のブレスレット がいいかなと思う。
ターン始め◎竜鱗の盾  を味方全員に。
◎連続で行くぞ…! と、◎今だ…! コーレンティンとコハクそれぞれのアビリティと連動してやはり便利
跳力が3なので、●速鷹のごとくを使えば、コハクのアビリティなしで右の高台から左隣の屋根に移動可能

コーレンティン

コーレンティン ◎氷上でTPプラス  ◎氷封の魔法  ◎氷盾の魔法  ●氷結の魔法  ●爆ぜる氷月

今回のメインアタッカー。◎氷上でTPプラス が強すぎる。◎氷の範囲魔法石 で足場固めを。
爆ぜる氷月(なくてもクリア可能) は射程範囲がかなり広くて便利ではあるけど、ヒーラーの回復で全回復される程度の火力なので、できるだけ複数に当たるように
ベネディクトが敵を誘導したり、ダメージを受けた敵がヒーラーに寄る動きを利用して範囲内に上手く入れば、
コーレンティンが TPを2以上貯めた状態 で、ベネディクトが ◎連続で行くぞ…! を発動し、 ◎氷封の魔法 を連発してターゲット絞る方がいい場合もある 
氷盾の魔法 で魔法兵の雷攻撃を跳ね返す、エグスアムに対してはそれなりのダメージを期待できる
  回避のブレスレット で魅了対策。魅了されると普通に魔法使ってくるので危険(こちらが敵の魔法兵を魅了しても魔法使ってるの見た事ないぞ…)

コハク

コハク ◎空間歪曲の言葉  ◎空間入替の言葉
◎空間巻戻の言葉   ◎時間追撃の魔法 ●
時間停止の言葉

今回の縛りは、コハクのアビリティが輝いてた。
味方屋根に上げる為  ◎空間歪曲の言葉 
敵に囲まれ危なくなった誘導役(ベネディクト)を屋根へ救いあげる
空間入替の言葉 エグスアムとヒーラーだけが残った場合に、屋根に上げて妨害できる。屋根にさえ上げられれば、エグスアム対策(時間魔法、氷盾の魔法)は必要なし
時間追撃の魔法 はエグスアムに対してはそれなりダメージを与えられるし、敵がエグスアムにくっついて爆発するのを狙ってもいい
空間巻戻の言葉 氷盾が効果的な敵(魔法兵、エグスアム)が範囲付近にいる時に、氷盾を復活させる使い方が便利。
味方を回復したり、敵の回復もなかった事にでき、時間追撃で爆発した後に敵が回復しても再び時間追撃に戻せばヒーラーのTPを削れる、など。
幅広く使えるアビリティではあるけど、
エスケープ手段としての ◎空間歪曲の言葉 にTPを優先したい
時間停止の言葉 コーレンティンとベネディクトのTPを盛る。限定的には使えるアビリティだと思う。当然ながら、敵のTPも増え、コハクのTPが枯渇しやすくなる
世界巻き戻しの言葉は TP食う割りに使い勝手がよく分からず使った事がない
物防のブレスレット で麻痺を防ぐ


左から3番目の屋根手前からスタート

ベネディクト ◎竜鱗の盾を味方全員に発動した後は、
コハクの◎空間歪曲でコーレンティン→コハクが 左から3番目 の屋根に移動。
屋根の上で ◎氷の範囲魔法石 を使う。
弓兵1体と2、3体の敵が左階段を登るのを確認したら、ベネディクトはそれらを右側(コーレンティンの氷封があたる範囲)に誘導。
その後ベネディクトは、コハクの魔法が届く範囲の高台に移動するか、左から2、3番目の家屋手前の広場で待ち伏せる

ハシゴを立てた時と違い、味方が屋根に登った状態だと敵が動かなくなる。味方を囮にして誘導する必要がある。
味方が高台付近に移動すると、エグスアムが動き出す。空間歪曲で屋根に上がるとエグスアムと弓兵の動きも止まり、高台には登らない。
弓兵が高台に登ると、屋根上の味方に射程が及ぶ。魔法兵がいるうちは一緒に攻撃されると厄介なので、エグスアムと弓兵は高台に登らせない
別パターン。高台へ移動せずに家屋手前の広場で敵を待つ。
この位置にいる場合エグスアムは初期位置から動かない。
魔法兵をうまく誘導したいところだけど、動きが慎重でけっこう苦労する
ヒーラーがこの辺りでミ・ナギールをしながら留まってくれたら、かなりバトルは楽になるけれど…
ヒーラーが付きっきりでエグスアムをバフするも、初期位置から動かない為、ミ・ナギールの無駄使いになってる(笑)
空間入替で魔法兵と入れかえっこしたコハク
集中攻撃
火計に当たらないように注意
爆ぜる氷月!
アイスリンク作りで大活躍のコーレンティン
ベネディクトが敵を射程範囲へ誘導。危うくなったらコハクの空間歪曲(場合により空間巻戻で)屋根へ救いあげてもらおう。
その為にコハクは常に1TP以上残しておく。
ベネディクトが高台にいる場合、速鷹のごとくで左の屋根に飛び移る事も可能
時間追撃で爆発させたヒーラーがエグスアムにくっついて200近くのダメージ。空間巻戻で再び時間追撃→ヒーラー、エグスアムにくっついて再び爆発したのでこれでかなりダメージ減らせたとおもったら…
ヒーラーが3体残ってるとエグスアムがすぐ回復してしまう。氷盾と竜鱗をつけた状態でコハクも屋根から降りる
氷盾と時間追撃でエグスアムにかなりダメージを与えるコハク。
カリスマ3回受けても魅了にかからなかった。魅了かかりずらいかは分からないけど、強い。
エグスアムにタイマン張るコハクかっこいいし、ウォルホートを守る為に体を張れるベネディクトもかっこいい。コハクよく耐えてくれた…こうなる前に、氷盾の効果が切れた後はさっさと空間歪曲で屋根に戻りたい
今回のバトルは、やはりヒーラーが一番強敵だった
空間入替でエグスアムを屋根に移動したら何もしてこなくなる。これでヒーラー殲滅に専念できる。
油断してたらコーレンティンがヒーラーに連続で150くらい被ダメ食らって焦った。物防24…
ヒーラーを殲滅すればあとはかんたん


偶然、屋根の形に沿って3キャラが三角形



知能高い3人の連携が素晴らしく、プレイヤーの頭ではついていくのが精一杯で時間もかかり疲れたけど、良いバトルだった。
キャラを入れ替えるだけで、こんなにバトル内容が変わるとは。
トライアングルストラテジーの奥深さを改めて感じた。


これは切札使ってクリアした時のツイート。後日、切札なしでクリアしたが、ツイートが見つからなかった。




次の3人は…


ベネディクト(固定)・ヒューエット・フラナガン    

難易度:やさしい    1時間20分
全員が逃げ場を確保しつつ、飛行ユニットの機動力・射程を生かす策

必須/オススメ     ●あると便利

装備・アイテム
◎回避のブレスレット2つ  ◎雷の護符2つ  ◎物防のブレスレット  ●速度のブレスレット

◎丸薬類 大・特大・できれば全治全快複数個 ◎HP範囲回復の丸薬 大  ◎魔法石 大 各種(火と風を多めに)  ◎油壺 大 2、3~    ●麻痺治療の丸薬 


ベネディクト

今回は速鷹必須なのでできれば上げた方が
魔法兵対策 ◎雷の護符 ◎物防のブレスレット で麻痺を防止

速鷹のごとく  ◎竜鱗の盾   ●今だッ…!  ●連続で行くぞ…!

ターン始めに ◎竜鱗の盾  広範囲に届くので高台屋根の2人にも発動できる。
高台に移動後、 ◎速鷹のごとく を発動し、高台左となりの屋根へ。
この位置にいる間は、魔法兵からの攻撃に注意(弓兵から被弾受ける事もあるけど、なぜか高台にすすんで登ってこない) ◎物防のブレスレット で麻痺を防ぐ。
魔法兵が範囲に来たら◎魔法石 大を投げる。
エグスアムと魔法兵を仕留めた後は、フラナガンと同時か交代で高台に移動し囮になり敵を動かす。
油壺大を高台に投げ、炎上の下地作り
◎落ち着けッ…! 自動発動で回避のブレスレット要らず


ヒューエット

命中上げた方がプレイ時間短縮できるかも
魅了を回避する為 ◎回避のブレスレット 必須


◎通常攻撃  ◎暗闇の矢 ◎影縫い矢  ◎流星の矢
  ●寄らば撃つ

高台の屋根からほとんど動かずに、◎暗闇の矢 で囮役2人のサポート。TP節約できるし、このアビリティほんと便利。
通常射程攻撃 でやっかいな魔法兵やヒーラーを仕留めやすい
射程から逃げそうな魔法兵、ヒーラーを◎影縫い矢 で足止め
通常攻撃し続けてTPを貯め ◎流星の矢  ヒーラーに回復されないうちに電光石火で攻める !


フラナガン

ノックバック以外あった方が
魅了を回避する為 ◎回避のブレスレット 必須

◎ホークアサルト   ●ペインシェア ●シールドバッシュ  ●ランパート

高台の屋根から ◎ホークアサルト 攻撃して元の場所に戻る。一番手前の位置をキープすると、左側・下側に射程が行き届きやすい。
射程が上手くいかない時は、 あらかじめ下地を作っておいた◎油壺 大→ ◎火の範囲の魔法石 大 を使う。エグスアムのダメージが1ターンに50減らせるのは大きい。
◎マイセーヴ のおかげで炎上ダメージを取り返せる
高台左側に降り、ヒューエットの射程に入りやすい位置にエグスアムを誘導。降りると魔法兵の攻撃範囲に入るので注意。
ベネディクトとヒューエットで魔法兵を仕留めておいた方が楽。
危うくなったら高台の屋根に避難。
あっ、ランパート使った事がなくて…ペインシェアの補強版のような感じのすごいアビリティらしい

高台手前が初期位置。◎竜鱗の盾を全員に発動
青ブロックに移動して ●寄らば撃つ 
高台屋根に上がる前に◎通常射程攻撃 で魔法兵のHPを削ってもいい
攻撃定位置
炎上ダメージにバックアタックきめて、エグスアムを完封
流星の矢を放つヒューエット。この奥義かっこいいなあ。フリューゲとの友情が美しい


最初のアーチボルト・イェンス組 同様 チート戦法でありながら地形とキャラの特性が上手く噛み合ってて、この組の方が時間がかからず戦いやすかった。
やはり竜鱗の盾の飛距離の広さがありがたい。厄介な魔法兵の攻撃をチャラにしてフラナガンが2枚岩になれる。護る力が強い。
それと、ヒューエットの通常飛距離が長く、奥義の火力でヒーラー回復いたちごっこを阻止できたのも良かった。
同じ鷹乗りでありながら、アプローチはかなり異なる。
絶妙なバランスを楽しめるバトルだった。

 


後日、2人縛りをした



そして次は…

ウォルホート4人縛り

危険な任務になるが…よろしく頼む
おまえは一人じゃないぞ…(T_T)
ご当主様~~
出陣!
4人の奥義は何度見てもかっこいい。
セレノアの奥義の出番ないけど…
路地に敵を集めたり、屋根に登ったり試行錯誤…


光達で他の3人が居る場所まで移動させて、全員がアンナを助け窮地を逃れるという切り札を使った熱い一幕もあった。ウォルホート4人の絆の深さを再確認…
これが終わってからも何度となく、プレイヤーがアンナの操作(ステルスのタイミング間違えたり)しくじって終了してた😭 間違いなく勝てる策なのに…プレイヤーの技量が足りなくて苦労した。

そして、ようやくクリア!

まとめた↓


ベネディクト(固定)・セレノア・アンナ・エラドール

難易度:難しい  (何度となくリトライした)  1時間30分

カウンター壁役と無言の圧力役が、二手に別れ敵の戦力を分散し、アタッカーの火力と高低差を生かして仕留める策


必須/オススメ     ●あると便利

装備・アイテム
◎回避のブレスレット2つ  ◎雷の護符3つ  ◎物防のブレスレット1~2つ  ◎クリダメのネックレス  ●速度のブレスレット 

◎丸薬類  大・特大・全治全快(少なくとも5~10個持ってないと厳しい)  ◎HP範囲回復の丸薬 大 5個以上 
◎範囲魔法石 大 各種  (風>火 多めに5~10程度)  ◎範囲魔法石 (小)  火と氷同数10個程度(電流装置生成用)   ◎雷の魔法石 大 できれば15個程度  ◎油壺 大 2、3 ~
●魔法石(1マス)各種  ●油壺 (1マス)
●麻痺治療の丸薬 /魅了治療の丸薬 or 全治療の丸薬  ●速度弱化のデスパイス ●速度強化のスパイス ●回避強化のスパイス(?) ●物防弱化のデスパイス(?) 


ベネディクト

できれば速度大まで上げたい。◎竜鱗の盾 必須
魔法兵の囮として、高台から左屋根に移動する方法を実行する場合は ◎雷の護符  ◎物防のブレスレット 必須

◎竜鱗の盾   ◎今だッ…!  ◎連続で行くぞッ…!  ●速鷹のごとく

ターン始め味方全員に ◎竜鱗の盾  
◎氷→火の範囲魔法石(小) エグスアムの通路に撒いて 電流装置を作る(全員共通)
連続で行くぞ…ッ! セレノアの ◎飛鷹撃  に発動。厄介な魔法兵やヒーラーを一気に仕留める為に不可欠
高台移動時、セレノアとエラドールから離れすぎないように。◎今だッ…! を発動できる距離にいれば、戦局が傾きかけても持ち直せる
高台の火計から、右5番目のマスに合わせ◎油壺 大 を撒く。
エグスアムがこの位置に来たら、◎火の範囲魔法石 大を使う
速鷹のごとく  味方が高台に登り損ねた時の救済用、ベネディクト自身に発動して高台から左屋根に移動可能
無敵状態が解除されたエラドールから魔法兵の気を逸らす為、発動するのも手かもしれない。(その場合、◎雷の護符  ◎物防のブレスレット必須)
エグスアムの砂塵となれ。 ステータス下げられると厳しいので、攻撃されないように根回しが重要(エラドールの項)
ベネディクトのTPに余裕があれば 硬牢のごとく ステ下対策として気休め程度にはなるかもしれない
落ち着け…ッ! 自動発動で魅了を回避


セレノア

奥義以外上げた方が。飛鷹撃+1 必須。撃破でHP回復のおかげで攻撃のチャンスが増える
魅了を回避する為 ◎回避のブレスレット 必須

◎飛鷹撃    ◎ディレイソード

最初は左から来る魔法兵狙いで(詳細は画像にて後述)
ベネディクトの ◎連続で行くぞッ…!  で ◎飛鷹撃   高低差とバックアタックを利用して、上手くいけば先手を打てる。
この時に魔法兵を仕留める事ができれば、その後の高台戦がいくらか有利になると思う。仕留め損ねても何とかなる。
階段に敵を集め通路を塞ぎつつ、エグスアムに追い付かれないようにベネディクト、セレノア、エラドールの3人全員が高台に登る事を優先。
特に投げナイフとパワーショットがセレノアに当たるとけっこうきついので、
高台に上がってからも攻撃の合間に出来る限り青ブロックに移動
魔法兵>弓兵>剣兵>ヒーラー>エグスアム を優先に ◎飛鷹撃  TPが足りないor倒せるHP残量の場合は ◎魔法石 大を使う

アンナ

アン・ウォール-TP1 で動きやすくなる
不意にステルス解除された時に備え、◎雷の護符  ◎物防のブレスレット 装備すると生存率が高まる

◎ステルス  ◎アン・ウォール 
●ポイズンスロー  ●デッドリーブレイズ  ●スリーピーダガー

ターン始めは移動せず、階段下左に ◎氷の範囲魔法石→◎火の範囲魔法石(電流装置生成用)を交互に撒き、
水溜まりを作り階段に繋げる。アンナの待機場所は残しておく。(アンナの動き方は後述画像にて)
敵が通る一本路地の出口に ◎油壺 大 を撒く。少しの間、火計の横で留まる。青ブロックの範囲がなくなるタイミングで、
◎ステルス  を発動。このアビリティなくして、この条件でクリアするのは不可能な気がする。
魔法兵・ヒーラー・弓兵 の進行方向にステルス発動中のアンナを置くと、気配を察知して逃げる。その習性を利用して、敵の戦力を分散する。
ステルス 発動中は、通路に作った電流装置を使う。
できるだけ複数に伝播させ
HPを削る。伝播でダメージを与えても、ステルスは解除されない。敵にカーソルを当てたり、自分に伝播するとステルスが解除されるので注意 (水溜まりの上にいる場合、自分にカーソルを当てれば伝播しない)
ステルス表示1の時の、初回アクションは直接攻撃のチャンス。
●ポイズンスロー  ◎魔法石 
などを投げ ◎ステルスで隠れられれば安全。

一本路地から弓兵が通過する前に出口に撒いた油壺の上に、◎炎の範囲魔法石 を撒く。弓兵と後続の敵がすべて回れ左。
こうする事で高台の敵を仕留める時間稼ぎになり、厄介な敵の動きを食い止めやすい位置にまとまる。
この前後のタイミングで エグスアムが動き出すので、◎ステルス 発動したまま近づく。背を向けていればスレスレでも気がつかれない。
(状況が許せば ●デッドリーブレイズ をバックアタックできれば効果的ではあるけど、安全が確保された状況でないとなかなか難しい)

エグスアムに ●物防のデスパイス
次ターン TPに余裕があれば背後から ●ポイズンスロー →◎ステルスする 方法であれば、実行しやすい。
その後は、右階段横の屋根に移動し ◎ステルス待機。魔法兵・ヒーラー・弓兵が階段に登るのを防ぐ。
魔法兵の攻撃対象・ヒーラーの回復対象が近い場合、不意にステルスを解かれないように注意
(ステルスしながら、魔法兵をマップ左隅に追いやり屋根の上で拉致って デッドリーブレイズ 。アンナ一人で魔法兵を仕留める手もある。弓兵もついてくるけど、雷の護符と物防のブレスレットでなんとかなる。実行するには少々リスクがあり、状況が許せばの話ではあるけど…)


エラドール

魔防と物防は大まで上げたい。今回は主に壁役なので、物理ダメージアップを選ぶ。
挑発TP-1 仁王の盾 必須
魅了を回避する ◎回避のブレスレット 必須
雷の護符 魔法兵対策

◎挑発   ◎仁王の盾   ●駆け足用意  ●体当たり

移動せず電流装置用の魔法石を投げて階段に水溜まりを繋げる。
階段上左側付近
で、セレノアをサポートする。
魔法兵
がセレノアの射程に近づいた時に、射程範囲に入り ◎仁王の盾  を発動
(ベネディクトの ◎竜鱗の盾を重ねがけでき、仁王が解除された後に竜鱗が適用される)
仁王の効果が解除される前に、高台に登る準備を。
物理敵を押し退ける ●体当たり と、
●駆け足用意 、 TPに余裕がなければ、ベネディクトの  ●速鷹のごとく を発動すると便利。
高台火計から右3番目に留まり、壁になる
壁側に正面を向け、地面の敵に背を向ける。
エグスアムからの攻撃を避ける為、敵で壁を作る。盾兵≧槍兵が適任かと。◎挑発を仕掛け、エグスアムが入る隙を作らない。
魔法兵が攻撃範囲に近づいてきたら ◎仁王の盾 を発動。
その間、◎全治全快の丸薬 などを使って、エラドールはできる限り自分で回復する (他の仲間が回復しに行くと同時攻撃のリスクが増える為)


高台手前がスタート位置
アンナは初手 移動せずに水溜まりを作る
セレノア移動
アンナ移動
アンナ移動
セレノア移動
ベネディクト移動
セレノア移動
仁王の盾→◎連続で行くぞッ…!をセレノアに発動
魔法兵に連続で◎飛鷹撃
アンナは ◎油壺大を一本道出口に撒き、弓兵が通る前に火を放つ。
 赤丸印はアンナが◎ステルス 時に主に待機する場所
炎を放てば敵達が回れ左
エグスアムの通路に水溜まりを作る。水路2ヶ所と、高台下の草地にも繋ぐ
高台戦法 ↑良い例
↑良くない例 
エグスアムから直接攻撃は避けたい
油壺大は右5マス目に撒いた方が敵壁を消さずに済むかと
赤丸印の場所(屋根の傾斜)に居れば、ほぼ気づかれない 
●ポイズンスロー や、魔法石で攻撃もしやすい
アンナが水溜まりに居なければ、高台に居る味方が遠隔攻撃できる(この場合はエラドールにカーソルを当てる)
ちょうど良い位置にベネディクトがいた
デッドリーブレイズ!
バックアタックが上手くきまり、良い調子でクリアできた。クリアに行き着くまで本当に長かった…



【以下、重めなまとめ】【メインエンドのネタバレ少しあり】

遠距離攻撃ができないこの縛り。魔法石を50個近く犠牲にして弱点を少しばかりカバーできたと思う。
ステルス発動中に伝播できたり、魔法兵とかがステルス中のアンナ察知して逃げるとはこの縛りをするまで気がつかなかったので、
思わぬ形でアンナの能力が発揮できたのも面白かったし、アンナの操作が一番苦労した。
危険な任務の中、何度となく消されてしまいその度にすまん…だったけど、クリアできてようやく報われた。この先もよろしく頼む。ベネディクトの親心が伝心したような(?)バトルを通して、そんな気持ちになった。

エラドール、普段から自分にとってバトル中 物理的精神的にもでっかい柱のようなキャラなので、
今回の縛りはエラドールの集大成的なものを感じて泣けた(ストーリー的にも、共にウォルホート領を護る為、ベネディクトの踏ん張りどころを全力で支えてるんだと思うと…)
仁王の盾を発動する度に、これで少しは休める…色んな意味で安心感がはんぱない。

そして、セレノアとベネディクト!(あえてこの2人はセットで語るぞッ…!)
飛鷹撃と連続で行くぞ…!コンビ最高だった!!ここぞの舞台で、この信頼関係よ……
自分は初周で領主の務めを捨てたので、ベネディクトに対してはずっとすまなかった…気持ちがあって、
あの時あの選択をして拗らせたからこそ、この縛りバトルが輝いて思えて、ウォルホート箱推しとしても成分たくさん吸えたので、
推し活が充実して楽しかった!茨の道とも思えたけど、やってみるもんだな。
4人ともかっこよかったー!第7話の4人縛り、どんな策でいこうかな







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?