柴山 利幸

宮代町を中心に、関東各地で活動しています。 自然教育、森のようちえん、自然農、ローカリ…

柴山 利幸

宮代町を中心に、関東各地で活動しています。 自然教育、森のようちえん、自然農、ローカリゼーション

ストア

  • 商品の画像

    【無添加】パプリカとブロッコリーのピクルス

    「農のあるまち」宮代町の農家とカフェを繋ぐイベント『世界のすうぷ屋さん』で生まれたコラボです。 顔の見える大澤農園さんの肉厚のパプリカをふんだんに使って、宮崎県の天日干しの海水塩と、種子島のサトウキビのしょ糖で無添加ピクルスに仕上げました。 【送料について】 ・単品は宅急便コンパクトでお届けできます。 ・2~5本はヤマト宅急便60サイズを選択してください。 ・6本以上をお求めの方は、ヤマト宅急便80サイズを選択してください。 【ご注意】 ・火·水·木曜日が営業日となっております。発送は、注文から3営業日内に致します。お急ぎの場合はご相談ください。 ・賞味期限は、1ヶ月以上の物をお届けいたします。 ・季節や仕入れ状況により、埼玉県産もしくは国産の野菜を使用する場合がございます。 ・色味や形、配置等は写真と多少異なります。 ・原材料の成分が沈殿、浮遊する事がございますが、体に害を及ぼす事はございません。
    800円
    みやしろピクルスの森
  • 商品の画像

    【無添加】サツマイモのレモンピクルス

    サツマイモの食感をいかしながら、甘く爽やかなスイーツのようなピクルスに仕上げました。 「アイスクリームに添えたい!」「パンにのせると美味しい!」など、レシピの可能性は無限大! 安心安全な無添加のお酢と、天日干しの天然塩、採れたままのしょ糖を原料とした無添加ピクルスです! 原材料名:サツマイモ、リンゴ、レモン、酢漬原材料(穀物酢、砂糖(分密糖)、はちみつ、バニラビーンズ) 原材料産地名:埼玉県 内容量:70g 保存方法:直射日光を避け冷暗所で保存。開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。      エネルギー177.6kcal、たんぱく質1.13g、脂質0.15g、炭水化物42.63g、食塩相当量0g 【送料について】 ・単品は宅急便コンパクトでお届けできます。 ・2~5本はヤマト宅急便60サイズを選択してください。 ・6本以上をお求めの方は、ヤマト宅急便80サイズを選択してください。 【ご注意】 ・火·水·木曜日が営業日となっております。発送は、注文から3営業日内に致します。 お急ぎの場合はご相談ください。 ・賞味期限は、1ヶ月以上の物をお届けいたします。 ・季節や仕入れ状況により、埼玉県産もしくは国産の野菜を使用する場合がございます。 ・色味や形、配置等は写真と多少異なります。 ・原材料の成分が沈殿、浮遊する事がございます が、体に害を及ぼす事はございません。 ・黒い小さな粒はバニラビーンズです。
    900円
    みやしろピクルスの森
  • 商品の画像

    【無添加】ミニトマトのハニーピクルス

    みやしろ森のようちえんに養蜂を教えてくれた、日本一有名なスズメバチハンターの田迎さん。 天然素材の美味しい蜂蜜を使用して、ミニトマトの無添加ピクルスを作りました! 天然蜂蜜の濃厚でありながら、まろやかな風味に加えて、天然塩としょ糖の優しい味のおかげで、ほかでは味わえないピクルスに仕上がりました。 一番人気です! 原材料名:トマト、レモン、酢漬原材料(穀物酢、純リンゴ酢、砂糖(分密糖)、はちみつ) 内容量:70g 保存方法:直射日光を避け冷暗所で保存。開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 エネルギー66.9kcal、たんぱく質0.64g、脂質0.08g、炭水化物16.1g、食塩相当量0g 【送料について】 ・単品は宅急便コンパクトでお届けできます。 ・2~5本はヤマト宅急便60サイズを選択してください。 ・6本以上をお求めの方は、ヤマト宅急便80サイズを選択してください。 【ご注意】 ・火·水·木曜日が営業日となっております。発送は、注文から3営業日内に致します。お急ぎの場合はご相談ください。 ・賞味期限は、1ヶ月以上の物をお届けいたしま す。 ・季節や仕入れ状況により、埼玉県産もしくは国産の野菜を使用する場合がございます。 ・色味や形、配置等は写真と多少異なります。 ・原材料の成分が沈殿、浮遊する事がございますが、体に害を及ぼす事はございません。
    900円
    みやしろピクルスの森

記事一覧

新境地! 新ムクロジ田んぼ

いつも田んぼのことを楽しそうに話しているけれど、実は子どもたちは素足素手で水に触れるので、本当は除草剤や農薬が蔓延しない場所を探さなくてはなりません。 今どきは…

柴山 利幸
1か月前
2

4月のプログラム

同じ山を何度も何度も歩いています。 プログラムの企画作りですが、私自身が学ぶことが盛りだくさんです。 一番北側のルートです。仮に1番ルート、A点P470とします。 倒木…

柴山 利幸
3か月前

8.幼児生活の陶冶

こういうことで、幼児の諸能力がだんだん発展されて来るのでありますが、 幼稚園は、同時に幼児性格ということにも重きを置かなければなりません。 ここに幼児生活の陶冶…

柴山 利幸
6か月前
2

7.幼児生活の教導

誘導の後に、始めて教導ということが出て来ます。 学校教育の中ではここからが主な仕事になっておりますが、幼稚園では教導は今までたどって来ました、自己充実、充実指…

柴山 利幸
6か月前
1

上高地の魅力②

上高地の魅力①の、生活の豊かさを前提として、そこから先を考えてみたいと思います。 「自然の中で、自然から学ぶ」 私が関わる、みやしろ森のようちえんで、ずっと前か…

柴山 利幸
10か月前
4

上高地の魅力①

以前から、上高地を離れるときには独特の寂しさを感じていました。 取り返しのつかないような、時間の区切りを告げられるような。 上高地自体に、滅びと再生を表現した魅…

柴山 利幸
10か月前
1

6.幼児生活の誘導

こどもが断片的に生活して行くことは、それぞれとしてはよろしいが、その断片性に、あるいは中心を与え、あるいは系統をつけさせてやる事が出来ましたら、興味が一段と広く…

柴山 利幸
10か月前
2

5.幼児教育の充実指導

私は僅かな違いでも、指導という言葉の上に充実という言葉をつけて置きました。 単に教育指導ではない。目的に基づくだけの指導ではない。それはまだまだこちらの話です。…

柴山 利幸
11か月前
2

4.幼児生活の自己充実

われわれの考えでは、少なくも幼児教育の場合においては、教育の生活化ではなくて、むしろ生活の教育化といいたいのです。教育化という言葉も、すでにあくどすぎるのであり…

柴山 利幸
11か月前
3

3.生活へ教育を

幼稚園をどこそこに作るというのも、 つまり、そうした子供たちの溜り場をどこかへ作ることに外ならないことでありましょう。 すなわち 特に教育の場所である前に、子供自…

柴山 利幸
11か月前
1

2.幼児生活と幼稚園生活形態

幼稚園で生活形態を重んずるのは、生活を重んずるからであります。 ところが今日の幼稚園を通観して、痛感に堪えないものは、幼稚園というものを、先ず概念的に組立ててお…

柴山 利幸
11か月前
2

自作脱穀機

半切りのドラム缶て脱穀機を自作!

柴山 利幸
1年前

アースオーブン day6

田んぼの土でアースオーブンを作ります!

柴山 利幸
1年前
3

アースオーブン day5

パーゴラの屋根作りです! 相互持ち合いのレシプロカル構造で屋根をつくります。 広い空間が確保できます。 何とか防水もできました。 いよいよ明日からアースオーブン作…

柴山 利幸
1年前

アースオーブン day4

土台も完成したので、アースオーブンの下地となるコンクリートを打ちます。 一作目ではコンクリートの板を使用したのですが、かなり高価。 なるべくお金をかけないのが、今…

柴山 利幸
1年前
1

アースオーブン day3

3日目の作業は土台の固定からです。 この日のうちにコンクリまで打ちたかったけれど、日没終了で買い物に行くことにしました。 1週間の連続ワークショップでは、買い物の…

柴山 利幸
1年前

新境地! 新ムクロジ田んぼ

いつも田んぼのことを楽しそうに話しているけれど、実は子どもたちは素足素手で水に触れるので、本当は除草剤や農薬が蔓延しない場所を探さなくてはなりません。 今どきは米は機械で作るのがあたりまえだから、生身の人は肌をむき出しにして田んぼには入りません。 加須研修農園で、無農薬と手作業の米作りを教わりました。 それは人と食物との関係を見直す、実に真っ当な稲作。 百姓とはなにか。主食とは何か。生命とは何か。 百姓先生の長い長~いお話の中には、本質が宿ると私は思います。 ものすごく

4月のプログラム

同じ山を何度も何度も歩いています。 プログラムの企画作りですが、私自身が学ぶことが盛りだくさんです。 一番北側のルートです。仮に1番ルート、A点P470とします。 倒木が林道をふさぐ分岐が入り口です。さらに林道を分かれて最近のコル(B点コル)を目指します。 B点450は狭いコルです。このあたりの尾根でもっとも標高が低く、出やすい場所です。 C点P460から東の尾根は、危険なところもなく日当たりの良い穏やかな場所です。鹿の足跡がいっぱいで過ごしやすいことが想像できます。

8.幼児生活の陶冶

こういうことで、幼児の諸能力がだんだん発展されて来るのでありますが、 幼稚園は、同時に幼児性格ということにも重きを置かなければなりません。 ここに幼児生活の陶冶の問題が起ります。 それは人間の教育である以上、もちろんのことです。 ただこの陶冶の問題について、 何か特別な方法を講じて、胸治の目的を達して行くべきだ、という風に思われている向きがないでもなかったのであります。 しかしながら、私は、幼児生活が性格をされて行くことにおいても、これまた今まで考えて来たと同じ順序にお

7.幼児生活の教導

誘導の後に、始めて教導ということが出て来ます。 学校教育の中ではここからが主な仕事になっておりますが、幼稚園では教導は今までたどって来ました、自己充実、充実指導、誘導の後に持ち出されるものと考えたいのであります。 そこで教導というのは何かと申しますと、幼稚園教育としては最後にあって、むしろちょっとするだけのことであります。 「この子には、もう一つこれを付け加えてやりたい」というところに行なわれるものであります。 幼稚園はどこまでいっても、幼児の生活の生活たる本質をこわ

上高地の魅力②

上高地の魅力①の、生活の豊かさを前提として、そこから先を考えてみたいと思います。 「自然の中で、自然から学ぶ」 私が関わる、みやしろ森のようちえんで、ずっと前から使っている言葉です。 でも、そもそも「自然って何?」という疑問は、私自身ずっと持ち続けていました。 何から何を学ぶのか、うちのようちえんだけでなく、かなり曖昧な認識の中で、多くの人が自然との触れあいを求めています。 上高地の魅力②として、とても神秘的な雰囲気を感じられます。 「自然」という言葉を無理に使わなくて

上高地の魅力①

以前から、上高地を離れるときには独特の寂しさを感じていました。 取り返しのつかないような、時間の区切りを告げられるような。 上高地自体に、滅びと再生を表現した魅力があることを知っていました。 最近はそれとは違う視点で見ることが出来るようになった気がしています。 明神池の前に明治時代の猟師、上条嘉門次の小屋があります。 家族を里の明ヶ平に残し、山で暮らしているライフスタイルに、これまでの自分自身の暮らしと共通するところがあります。 今、私が感じている上高地の魅力には、嘉門

6.幼児生活の誘導

こどもが断片的に生活して行くことは、それぞれとしてはよろしいが、その断片性に、あるいは中心を与え、あるいは系統をつけさせてやる事が出来ましたら、興味が一段と広く大きくなってくるだろうと考えられます。 断片よりも系統の方が、単に興味の分量において、まさっているだけでなく、その興味の本質が違って来ます。 生活の真の面白味がだんだんにそこにはいって来るのです。 幼稚園というところは、生活の自由感がゆるされ、設備が用意され、懇切、周到、微妙なる指 心を持っている先生が、充実指導を

5.幼児教育の充実指導

私は僅かな違いでも、指導という言葉の上に充実という言葉をつけて置きました。 単に教育指導ではない。目的に基づくだけの指導ではない。それはまだまだこちらの話です。充実指導とは彼等において自己充実が出来ているかどうかというところに重きを置いて指導するのです。 一体、人の世話をするということは、大層な気苦労なものだそうです。 私はそんなしおらしいことに余り経験がありませんが、こっちの思う一ぱいの親切を通せば、たいていの場合、電球が切れてしまうのです。 そこで話のわかっている人は

4.幼児生活の自己充実

われわれの考えでは、少なくも幼児教育の場合においては、教育の生活化ではなくて、むしろ生活の教育化といいたいのです。教育化という言葉も、すでにあくどすぎるのでありまして、化してしまってはもう生活の本味がなくなります。教育という言葉さえ避けたい程に、生活を主体として、その中へ教育を織り込むといいますか、はさむといいますか、そういうところまでいきたいのであります。 その意味からして、幼児の生活を主とするためには、先ず幼稚園をその生活形態に重きを置いて考えるようにしなければなりませ

3.生活へ教育を

幼稚園をどこそこに作るというのも、 つまり、そうした子供たちの溜り場をどこかへ作ることに外ならないことでありましょう。 すなわち 特に教育の場所である前に、子供自身の場所であるのが幼稚園ではないでしょうか。しからば、どういう風にその溜り場を作ってやるか、それには子供自身が自分の生活を充実する工夫を自ら持ってい ることを信用して、それを発揮出来るようにこしらえておいてやりたいのです。 すなわち、こちらの 目的を子供におしつけるに都合のいいように仕組むのではなくして、子供が来て

2.幼児生活と幼稚園生活形態

幼稚園で生活形態を重んずるのは、生活を重んずるからであります。 ところが今日の幼稚園を通観して、痛感に堪えないものは、幼稚園というものを、先ず概念的に組立てておいて、そこに子供を入れて来るという趣を脱しないことではありますまいか。 私の預っておりますこの幼稚園 でも、常にその欠陥を自ら警戒しております。 私は園の先生方とお茶を飲みながら話をします時に、私 にもよく解らない言葉ですから、諸君にもよく分らないかも知れませんが、とにかく何だか変ですね ということをしばしば言います

自作脱穀機

半切りのドラム缶て脱穀機を自作!

アースオーブン day6

田んぼの土でアースオーブンを作ります!

アースオーブン day5

パーゴラの屋根作りです! 相互持ち合いのレシプロカル構造で屋根をつくります。 広い空間が確保できます。 何とか防水もできました。 いよいよ明日からアースオーブン作り!

アースオーブン day4

土台も完成したので、アースオーブンの下地となるコンクリートを打ちます。 一作目ではコンクリートの板を使用したのですが、かなり高価。 なるべくお金をかけないのが、今回のコンセプト! パーゴラの形もできてきました。 いよいよ屋根作りに入ります!

アースオーブン day3

3日目の作業は土台の固定からです。 この日のうちにコンクリまで打ちたかったけれど、日没終了で買い物に行くことにしました。 1週間の連続ワークショップでは、買い物の中日が必要、とあらためて実感!