見出し画像

近況報告など

noteでほそぼそとでも書いておきたいなーと思いつつ、書く時間が取れなくて気付けば3月。

最近の私をざっくりまとめて記録しておきます。

ダイエット
冬で朝起きれず、朝ランをサボる時期が1-2ヶ月続き、体重&体脂肪がもとに戻ってしまうという悲しき現象が発生している。
最近あったかくなったので、また朝起きて運動するようになった。ランの気分になってないのでずっとウォーキング。
寝坊の日はヨガをやっている。

ひとまずまたイチからやる所存。

仕事
年始から役割が変わってなんだかんだ準備とか方向性を探ってる間に3月なっちゃった。今の組織では誰もやったことのない業務だと思うので、楽しみつつ探りながらやっていきたい。

少しずつ少しずつだけど種まきしていたものの芽がでてきているような気もするので、引き続きタネを撒きつつ、色々育てていくことを楽しみたい。

社内ではコーチング講座を受けた人たち中心にコーチング部なるものが発足。
せっかくなので私も参加。
在宅になると仕事で接点ない人とは全然絡まないから、こういう活動で部署外の方とお話しできるのはとても嬉しい。

家庭
三男が小規模保育所を卒園し、春から幼稚園児になる。
夫婦で在宅だしなんとかなるんじゃないかと気楽に思ってたけど、入園前説明会で色々聞いたら結構大変だということに今さらながら気付く(笑)
ゴールデンウィークあけまでは預かり保育も使えないので、夫婦交代で有給とったりファミリーサポートの方の力を借りてなんとか乗り切りたい所存。
夏休みとか冬休みもあるんだってよ。おそろしいね、幼稚園。

「入園前にできるだけトイレトレーニングしておいてね」
と書かれていたので今さらながら(3歳3ヶ月)トイレトレーニングをしている。
最初こそ全然だったが、2週間ほどたった今、うんちはほぼトイレでできるまでになった。おしっこも成功することが増えてきている。
感覚をつかむまであと少し。

長男次男は保育園が率先してやってくれてたので、家庭ではそこまで頑張った記憶がないんだけど、三男に関してはちゃんと家で仕込んでるなぁという感覚がある。

この時期の子を育てていると、トイレで用をたせるのも、自分で鼻をかむのも、すごいことなんだよなぁとしみじみ思う。

日々トイレで用を出すことができて、鼻も自分でかむことができる。もうそれだけで素晴らしい。
人ってのは生きてるだけで素晴らしい。
できないことができるようになることは、奇跡のように素晴らしいことだ。

学び
引き続きコーチング講座受講中。
6月まででひと通りの講座受講が終わるのでそこからは実践と継続した学びあるのみ。

コーチングは難しいなぁと思うけど、同じくらいおもしろいなぁとも思う。
個人的にコーチングで気に入っているのは、学びと鍛錬の道がシンプルな点。

例えば仕事で「プロ」と名乗る時、そこにプロを証明するものはたぶんない。
やり続けて自分で「もうプロでしょ」と思うか、第三者からこぞって「あなたはプロです!素晴らしい!」と言われるか。

多分、私の性質的に「私はプロです!」と自分を認めることは永遠にできないと思うし、他の人から「プロだね」と言われても信用しない気がする。

その点、コーチングはICF(国際コーチング連盟)の資格ってのがある。
別に資格をとることがすべてではないし、コーチング以外にも資格はたくさんあるんだけど、ちょっと勉強したり机上のテストだけで資格をとれるわけではなく、取得のためにかなりの時間を実績の記録を必要とする。

その学びと実践のプロセスがあるのがいい。
長い道を進んでいかないといけなくて、その先に「プロフェッショナルコーチ」がある。行く道がごちゃごちゃしてないのがシンプルでわかりやすくていいな、と思う。

複業
Gallup認定ストレングスコーチとして、企業にコーチングや研修をやったりしている。
一緒にやってる方も複業なのでペースはのんびり。
ストレングスファインダー系は、コーチングも研修もやっててすごく楽しい。
自分の強みに気付くってホント大事だよねぇ。

ストレングスコーチとは別に、通常のコーチングの方でも、料金をいただけるようになってきたのは嬉しいところ。
ストレングスコーチも通常のコーチもご興味ある方はDMなどでご連絡ください(^^)

ひとまずこれからも無理のない範囲でやっていきたい。

パン作り
全盛期ほどのブームではなくなったものの引き続き作れる時にはパンを作って食べてます。
今日はポンデケージョを焼いてます。
今、風呂でこれを書いてますが、たぶんもう焼きあがってて、夫がオーブンから出してくれているはず。

そんな感じの近況報告。
ちゃんとしたダイエット記録はあまりにリバウンドした状態だと恥ずかしくてたまらないのでもう少し努力したら書きます。
読書もぼちぼち再開したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?