mokmok

旧作から新作まで、最近観た映画の話。 --------------------- 仕事…

mokmok

旧作から新作まで、最近観た映画の話。 --------------------- 仕事終わりのレイトショーが至福のひととき。 チュロスとポップコーンの匂い大好き。 半券は栞代わりに使いがち。

記事一覧

『パーム・スプリングス』の話。

タイムループといえば、不安感や切なさを煽られる映画が多い印象だけど、これは全く新しいラブコメだった。 ヒロインが結婚式の幸せな雰囲気に馴染めないシーンから始まる…

mokmok
2週間前
2

『ウェルカムトゥダリ』の話。

助手となった若い青年の目線から描かれる、ダリと妻・ガラの晩年。 派手さを好み、老いを忌み嫌い、若者を集めてはパーティー三昧。 それぞれ公認の愛人もいて、ニューヨ…

mokmok
4週間前

『帰らない日曜日』の話。

息子や恋人を失った喪失感。 親の決めた結婚や名家の後を継ぐことへの閉塞感。 帰る場所のない孤独。 第一次世界大戦後のイギリスで生きる人々、それぞれの絶望が静かに伝…

mokmok
4週間前
2

『CLOSE』の話。

兄弟のように育ったレオとレミ。 仲が良くて、そして美しい二人の関係を、同級生たちが性的な目で捉えるのも無理はないような。 その目を気にして距離を置こうとするレオも…

mokmok
4週間前

『パストライブス』の話。

全体を通して「もしもあの時…」という会話や考え方が多い気がしたせいか、前世や来世に思いを馳せるより、今居る場所に目を向けて、今ここに居る誰かをうんと大事にしたく…

mokmok
4週間前
1

『オッペンハイマー』の話。

実話ならでは、登場人物がとにかく多い。 3つの時系列が細かく分割されて行ったり来たり…という構成。 次から次へと登場するキャラクターたちのテンポの速い会話劇。 冒頭…

mokmok
4週間前
1

『夜明けのすべて』の話。

PMSの藤沢さんとパニック障害の山添くん。 思い通りにいかない日も、誰かにちょっと寄り添えた日もある。 そんな2人の日々や言葉が、共感と感動を穏やかに運んでくれる。 …

mokmok
4週間前
1
『パーム・スプリングス』の話。

『パーム・スプリングス』の話。

タイムループといえば、不安感や切なさを煽られる映画が多い印象だけど、これは全く新しいラブコメだった。

ヒロインが結婚式の幸せな雰囲気に馴染めないシーンから始まるあの感じ。
おちゃらけた男に振り回されながらも、いつの間にか一緒になって楽しんじゃうんだけど、最後はしっかり現実と向き合うことになる。
ラブコメのヒロインあるある満載で楽しい。
ヒロインをタイムループに巻き込む男、アンディ・サムバーグの、

もっとみる
『ウェルカムトゥダリ』の話。

『ウェルカムトゥダリ』の話。

助手となった若い青年の目線から描かれる、ダリと妻・ガラの晩年。

派手さを好み、老いを忌み嫌い、若者を集めてはパーティー三昧。
それぞれ公認の愛人もいて、ニューヨークでホテル暮らし。
常識外れな「ダリランド」の中に少しずつ垣間見える芸術家の孤独と苦悩。

作品がほとんど出てこなくても、ダリとガラの共依存のような夫婦関係や、それを最後まで理解しようとする人たちの敬意など、見応えは十分。
またダリ展行

もっとみる
『帰らない日曜日』の話。

『帰らない日曜日』の話。

息子や恋人を失った喪失感。
親の決めた結婚や名家の後を継ぐことへの閉塞感。
帰る場所のない孤独。
第一次世界大戦後のイギリスで生きる人々、それぞれの絶望が静かに伝わってきて苦しい。

メイドと御曹司、許されざる二人だけの時間が唯一、あまりにも眩しかった。

ついさっきまで見つめ合い、触れ合っていた人が居なくなる。
その悲しみを押し殺して、記憶を糧に、地に足つけて時代を生き抜く強かな姿に「胸を打たれ

もっとみる
『CLOSE』の話。

『CLOSE』の話。

兄弟のように育ったレオとレミ。
仲が良くて、そして美しい二人の関係を、同級生たちが性的な目で捉えるのも無理はないような。
その目を気にして距離を置こうとするレオも、戸惑いが怒りとなって抑えきれないレミも、新しい「世界」を知り始めたばかりだったと思うと、子どもって、正直で、可愛くて、繊細で、残酷。

息子に何があったのか知りたい母親と、重い十字架を背負った最愛の友人。
二人のシーンの緊迫感は、セリフ

もっとみる
『パストライブス』の話。

『パストライブス』の話。

全体を通して「もしもあの時…」という会話や考え方が多い気がしたせいか、前世や来世に思いを馳せるより、今居る場所に目を向けて、今ここに居る誰かをうんと大事にしたくなった。

両親の都合でまだ幼い頃に韓国からアメリカに渡った彼女にとって、彼の存在は「初恋」であり「故郷」だったのかもしれない。
きっともう戻ることはないけれど、度々思い出しては引き戻されそうになる。
恋しくなって、つい前世だったら、来世だ

もっとみる
『オッペンハイマー』の話。

『オッペンハイマー』の話。

実話ならでは、登場人物がとにかく多い。
3つの時系列が細かく分割されて行ったり来たり…という構成。
次から次へと登場するキャラクターたちのテンポの速い会話劇。
冒頭15分くらいでついていけるかしら?と不安になったけど、無事3時間完走できた。

原爆を投下された日本の様子や、現地で戦う米兵は登場せず(それでもどうしたって頭をよぎるけど)。
一貫して描かれていたオッペンハイマーの苦悩や葛藤から、"原爆

もっとみる
『夜明けのすべて』の話。

『夜明けのすべて』の話。

PMSの藤沢さんとパニック障害の山添くん。
思い通りにいかない日も、誰かにちょっと寄り添えた日もある。
そんな2人の日々や言葉が、共感と感動を穏やかに運んでくれる。

夜が来てまた朝を迎えるように、みんなそれぞれ不安を抱えながら、それぞれ楽しく生きている。
劇的な変化がなくても、大きな一歩が踏み出せなくても、人生って静かにゆっくり、でも着実に進んでいくものなのかもしれない。

俳優さんたちがとても

もっとみる