見出し画像

自閉症息子の発達外来へ家族の困りごとをまとめた文書を持って行きました。

おはようございます!
自閉症で7歳のもっくんは
支援学校に通う2年生です。

3ヶ月に一回のペースで
もっくんの自閉症を診てもらっている
病院に通っています。

完全予約制なので
予約の時間に間に合うように
もっくんを学校に迎えに行き
病院に行きました。

行ってみると
予約していても
3時間待ち!!

病院駐車場でのもっくん

受付を対応されている
看護師さん?
何度も頭を下げられていて
本当に大変そうでした。

そしてたまたまですが
主治医が一緒の
お友達親子がいました。

診察待ちをしているけど
下のお子さんの幼稚園のお迎えも行かないとだし
バスなどを使ってきているから
どうしようと困っていた様子でした。

そのママさんとは
色々と話せる理解しあえる関係で
もっくんもお子さんとお友達なので
私もちょっと色々と話したかったので

下のお子さん迎えに
病院→幼稚園→病院
ドライブがてらのお手伝いです!!
(いい人アピールではありません)

療育も実は一緒に通っていたんですが
ママさんのお子さんを見ていると
療育の大切さや
ご両親の育て方の素晴らしさを
痛感しました。

お子さんは男の子なんですが
挨拶がしっかり出来ていて
車に乗っていても
礼儀が本当に正しくて

車を降りる時にも
「本当ご迷惑をおかけしてすみませんでした」
こちらが感動するレベルで拍手もんでした!!
(年少の頃から知っているお子さんなのでかなりの感動でした)

ご両親の育て方は勿論ですが
本当に療育に通っているか
通ってないかで
大きく差が出るのかもしれない・・・
それもすごく感じる時間にもなりました。

そしてもっくんの病院のことですが

ここから先は

842字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300