オーボエ アクセサリなど

オーボエ関連で買ったもの紹介。
価格は私が購入したときのもので、すべて税込み。
追加で購入したものがあれば随時追記していく。

<本体>
YOB-431M
 388,800円
クロス・スワブ・コルクグリス・ソフトケース付属。
クロスはメガネ用の小さいものの方が細かいところを拭き取りやすいかも。
スワブは洗濯中使う用にもう1枚買ったが、すぐに乾くので要らなかったかも。
コルクグリスはスティックタイプのも買った。

<練習用>
ヤマハ YAMAHA チューナーメトロノーム TDM-700G 2,768円
これがないと練習にならない。

K&M 管楽器スタンド 18020 オーボエ用 3,340円
お膝に乗せていると転がって行きそうで怖いので。
コンパクトに持ち歩けておすすめ。

■ZEN-ON 譜面台 2,980円
楽器屋さんで買った。ソフトケース付き。
上の方を取り外して机の上にも立てられるらしい。
楽譜をスキャンしてiPadに入れ、それを立てている。

キングジム クリアファイル カキコ A4 縦 501円
A3・A4サイズの楽譜が挟めて取り出さずに直接書き込める便利なファイル。

<リード関連>

【エルプランニング】モイスレガート リードケース用 3枚入 1,404円
リードケース内の湿度を40~60%に保ち、コンディションがブレにくくしてくれる。効果は約2年。

マリゴ 木製リードケース オーボエ用 12本入り カラー:ナチュラル 5,132円
最初5本入りのを買ったがすぐいっぱいになったため買い直した。
マグネット式で意外と磁力が強い。
リード上下に余裕があり取り出しやすい。また横に通気口があるためカビが生えにくい(かも)。

CHIARUGI OBOE プラーク 497円
RIEGER OBOE プラーク
 454円
作ってなくてもリードを調整するのに持っていた方が良いよと言われて適当に2種類買ってきた。

刀鍛冶が作ったリードナイフ 17,280円
右利き用・左利き用がある。
柄が太く握りやすく、よく削れる。

【 スペアボトル46 計量目盛つき 】 6本入り1BOX タミヤ メイクアップ材 81042 セット 1,180円
以前プラモを作ろうと思って買ったものの、使わなかったボトルをリードの水入れにしている。
丈夫で安定しているし、横にしても水がこぼれない。

<お手入れ>
ヤマハ トーンホールクリーナー TCL2 420円

ヤマハ ポリシングガーゼ PGL2 700円

■小羽根 130円
リードお手入れ用。

■VIVACE クリーニングペーパー 260円

YAMAHA/ヤマハ キーオイル ライト KOL3 848円
月イチでオイルをさしている。

■MUSIC MEDIC SMALL BRUSH 648円
タミヤ メイクアップ材シリーズ No.159 モデリングブラシ HG 平筆 中 87159 421円
オーボエ本体についたホコリを取るブラシ。
プラモ用に買った平筆が出てきたので、それを使っている。
今のところ毛の抜けは見られない。

ツインバード 超音波洗浄器 ホワイト EC-4548W 5,477円
リードのお手入れ用。
最初は吹口だけ洗浄していたが、今は全部放り込んで20~30秒ぐらい洗浄している。

buzz バズ シルバークリーナー 1,140円
キイを綺麗にするもの。研磨剤が入っていないので安心。

Rondino / ロンディーノ Cガード (C-Guard) クラリネット・オーボエ用 ダークブルー 1,296円
銀製品の変色防止と消臭のため。

ドライバーJDR S 756円
緩んできたネジを閉めたり、オイルを垂らしたりするのに使う。

加湿ケースJDR 432円
ケースの中の湿度を一定に保つ。効果はおよそ2ヶ月。

<教本>
うまくなろう!オーボエ 1,512円
茂木大輔さん著。オーボエで困ったときどうすれば良いのかや、リードの作り方などが詳しく書かれている。
初版が1998年だから古い内容もあるのではないかと思う。

パワーアップ吹奏楽! オーボエ パワーアップ吹奏楽! 1,728円
宮村和宏さん著。組み立て方から呼吸法、スケール練習まで、イラスト多めで分かりやすい。
運指表や記号の説明も載っており親切。2016年発刊と比較的新しい。

いちばんやさしい オーボエレッスン <キミのはじめての音をつくる本> 1,080円
杉山孝一さん著。練習の参考にしたくて購入。
本当に“いちばんやさしい”オーボエ教本。
「Aの音を出してみよう!」みたいな感じで小学生でも分かるような書き方になっている。
大きなサイズで見やすい。

見て聴いて必ず吹ける オーボエ入門 レッスンCD付 2,376円
野呂芳文さん著。
私のような管楽器というか、音楽自体初心者に近い人にオススメな教本。
音の出し方と、その音が使われている曲が載っていてスケール練習するよりかは身につきやすい気がする。お手本のCDが付いているのも良い。

はじめよう! オカリナ~初心者のためのオカリナ入門~ 1,058円
息抜きに童謡などを吹いている。
ドレミで表記されてるのでパッと見で吹ける。

ウインズ「オーボエ・マスター」 [DVD]  3,700円(中古)
市原満さんのDVD。
動画なら分かりやすいかなぁと思ったが、呼吸法や管の温め方など、個人的に観たいところが短くてあんまり参考にならなかった。
完全なる素人にはちょいと不親切かも。
リードについてなどはまだ観てないので何とも言えない。

<その他>
最初から上級者モデルを買うとかでない限り、50~60万あれば一通り揃えられると思う。
ちなみにレッスン料は私の場合、1時間 4,320円/回。
有名な先生や都会の方になってくるともっとかかると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?