オーボエレッスン #24

 新しい教室に通い始めてから一年が経ったようです。
体験レッスンか1回めのレッスンだったかで「要領の良い人なら1年後には一通りのことは出来るようになっています」と言われたのだけど、どうでしょう。

 去年想像していたほどではないものの、着実に上達はしていっているように感じています。
始めたばかりの頃に譜読みした『リズと青い鳥』が間違いだらけじゃんwって一目見て分かる程度には楽譜が読めるようになってきたし、たまにこれまで吹いてきた曲をおさらいするのだけど、あの躓きは何だったのだろうと思うくらいスムーズに吹けるようになってきました。
少しずつ力がついてきています。この調子で続けていきたいと思います。

 さて、今回は京アニさんのお別れの式や定期演奏会のことなどを聞いてもらっていて、それだけでレッスン時間半分ぐらい消えちゃいましたw

 それからレッスン。
『私のお気に入り』。前回指摘されたスタッカートについては概ね先生がしてほしい通りに出来てたようです。
スラーからのスタッカートでリードに舌をつける時間を気持ちもう少し短く・でもその後のスタッカートでは急いてしまわないようにと言われ、何度か繰り返しOKをもらいました。
メトロノームに合わせるのと、音の伸ばす長さは問題なかったようです。

 スタッカートはまあ良いでしょうということで、Cのブロックへ。
"poco marcato"とあります。「これはどんな意味だと思う?」と訊かれたけれど、調べてなかったので答えられませんでした。
これの意味は「ややはっきりと」なので、この部分はメリハリをつけてスタッカートのような感じで吹きましょうとのこと。

 今までリズムや譜面を追うのに必死になっていたので目を瞑ってもらっていましたが、「演奏のヒントにもなるし、これからは演奏記号にも注目していきましょうね。分からない用語があったら調べていきましょう」と言われました。
本来譜読みというとそれらも含めて見なければいけなかったのだけど、そこまで気が回っていなかったです。反省。
今後は表現力の方も磨いていきたいです。

 続いて『リズと青い鳥』第三楽章。
Iのブロックの装飾音がちょっとイケてないので、「まずは装飾音抜きで吹いてみて感覚を掴みましょう」と言われました。
装飾音ってキマらないと本当にダサくなっちゃいますね(^_^;)
もっとおしゃれに吹けるよう練習していきます。

 そう言えば「本家の『リズと青い鳥』聴いてきたよ~」って言ったら先生も吹いてくれました。
本家のみぞれ役の大久保さんはレジェールのリードを使っていて、それ使ってあれだけ吹けるのはすごいなぁとは思うのだけど、個人的な好みで言うとやっぱりケーンのリードの方が好き…。
 大きな声では言えないが、実は童話パートの庄司さんが吹いてるバージョンの方が好きだったりするのはきっとそのせい。
繊細な表現や感情の乗せやすさはケーンの方が秀でているように感じます。
作るのも管理もほんっっっと大変だけど、演奏でバシッとハマるとそれだけの価値があるものだと思いますね。

 それから遊びで『風笛~あすかのテーマ~』を吹いてたのが見つかってしまい、譜読みすることになってしまいました。
正直左Fとか多くてちょいしんどかったので、やるならもっと先が良かったのですが(^_^;)
でもまぁ、勉強ということで早速標語や強弱記号をチェックしてみましたよ。
意味は分かっても宮本文昭さんみたく吹くの、難しすぎ。
リードの調子が悪いときには特に吹きたくない曲だわ。
ちなみに私が教本にしている本の楽譜はやさしい調になってるのだそうです。本家はどんだけ鬼畜な譜面&運指なんだか…。

 運指やリズム関連の問題が落ち着いてきたからか、もう一つ演奏記号という石をドンと積み上げられてしまいましたね。
何だか石抱責にあってる気分~w
どんどん積まれていっても澄まして口笛吹けるように、一つ一つやっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?