見出し画像

BOSS Gigcaster 8をさわってみた②

Gigcaster8ですが、触ってみて気になった点あったので紹介です。基本的には満足中です。

エクスプレッションペダル繋いでみた

手持ちのエクスプレッションペダル(MOOG EP-3)繋いでみましたが、レスポンス悪いですね。
Bossの純正ペダルならいいのか、セッティングがどこかにあるかもしれないですが、自分の環境では演奏には使えないレベル。
ワウに当てたけどオンオフのタイミングずれる。。。
じゃぁってボリュームに割り当てても一瞬ずれる。(計ってないけど1秒未満かも。)
マイクとギターの切り替えをしたいだけならボタンに割り当てよう。それは別に記載
うーん、ボリュームペダルをギターとGigcasterの後に繋げるかなぁ。ハイインピ用持ってないんだよなー

パソコンに繋いで録音ミスった件

パソコンとの問題じゃないですが録音ミスりました。マスターのフェーダーを上げとかないと録音されません。(2chMIXです。マルチトラックだと変わるかも)
当たり前なのかもしれないけど、マスター後が録音ポイント、モニター出力はマスター前?
マスター上げとけばパソコンでYoutube再生したのを受けるだけなら他のチャンネルと合わせて録音できたけど、Zoomとかの双方向のWeb会議の際にどういう設定にすればいいかは再度検証必要。
こっちが配信者の時に録音したいんだからね!

マイクとギターの切り替え方法

ボタンのメンテ画面で指定します。
自分はマイクオン、ギターオフが標準にしときたいので、チャンネル1のminをオフ、maxをオン、チャンネル2のminをオフ、maxをオンにしてやります。
画像はチャンネル1(ギターin)をオフ→オンの設定。とりあえず左手前にしてます。

予備マイク設定

メインのマイクはコンデンサーマイクなり、ダイナミックマイクにするとして、
小心者の自分としては予備のマイクも準備しておきたいところ(あるいは真面目シーンとライトシーンの使い分けでヘッドセットとの切り替え)
本体と手持ちですぐできたのは2点だけど、排他仕様みたいでどちらかしか設定できず。
①本体の内蔵マイク
②iPhoneのマイク付きイヤフォン
例えばマイク1がギター、マイク2がメインマイクとして、マイク3に予備マイクの設定しておくことが可能
マイク3に内蔵マイク、マイク4に本体前面のヘッドセット端子を指定したらマイク3が解除されたので、ここはどちらかしか選べないみたい
本体内蔵のマイクは配信側メンバーへの連絡用という位置づけなのでよっぽど使わないかなぁ

ギターエフェクター切り替えにくい問題

マルチエフェクターじゃないので当たり前だけど、エフェクター部分の操作性はいまいち。
画面のレスポンスが微妙に悪いのと、狙ったところが選びずらいのがプチストレス。
パラメータの指定もレスポンスに不満有り。元々自分がマルチ嫌いなのでこんなもんかですむけど、最近のマルチと同等を期待しているならやめておいた方がいい気も。
設定はパソコンのアプリでやって、本体では切り替えだけって発想ならいいか。(現時点でパソコンアプリは未操作)
ボタンでの切り替えレスポンスは未検証

ポン出しとエフェクト切り替えがEFFECTSボタン押す必要あり

売りであるポン出しボタンだけど、各種エフェクトの切り替えも兼用してるので、EFFECTSボタンによって動作が切り替わります。
8個あっても上4個をポン出し、下4個をエフェクトの切り替えってわけにはいきません。midiも公式には公開されてないので演奏中にエフェクト切り替えるならフットスイッチのGA-FC買わないといけないかも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?