見出し画像

CS優勝!?先手勝率8割シータサンマックス解説!!

こんにちはモケケです
今回は友人と制作、使用しCS優勝したシータサンマックスの解説です。
製作者→しらす。(@madoukanrisitu)、タナギン

誤字などあればDMとかでこっそり教えてほしいです…


はじめに

はじめに《S級原始 サンマックス》というカードを知っていますか?

3マナ3点ガチ?

デュエキングで発売されて以降、赤白サンマックスやアナカラー墓地退化、最近ではオービーメイカーのサブプランなんかに採用されていましたね。

優勝、入賞リスト

2023/2/4 やわたCS(スイッチ杯) best8 player:しらす。

風の1号ハムカツマン!?!?

ステップル→ASMがつよいのはいわずもがなですがこの時はシャッフが入ってました。後日、本人から聞いたところシャッフは使わなかったそうです。
ネイチャーはパワーカード過ぎた。
風の1号ハムカツマンを令和で見るとは思わなかった

2023/2/27 音速CS in 津田沼 2位 player:しらす。

まだサンマは5枚体制

次に結果を残したのはこの構築です
前の構築と比べてハムカツマンやシャッフが減り、ファイアやギャラクシーが増えましたね。これによって打点で押し込める量が増え、ギリギリ打点がなくて負けやトップSA解決の確率が若干上がりました。

そして春の殿堂発表で…

予想外の殿堂

ガルラガンが殿堂になったことで今までアプルかサンマッドが引けないとそもそも勝負すらできなかった青魔導具に勝てるようになりました。
こちら側もネイチャーを失って痛いもののガルラガンの殿堂はそれ以上に大きかったです。

2023/5/7 第121回HEROCS 優勝 player:モケケ

極楽鳥のレートキモすぎだろ

しばらく入賞とかないことが続き、5月に入って遂に優勝することができました。前の構築と違いバルチュリスや新弾の曲輪の妖精が入ってたりします。
またステップルの枠が極楽鳥になったりしていますね。
かぼちゃうちゃうちゃうは普通に強かったです。

2023/6/10 第123回カードショップHEROCS best8 player:モケケ

今の型

この型で始めて結果残せました。ボンキゴマイムがやっぱり強いですね
刺さらない対面がほとんどなく、ドローソースにもなり下面もブロッカーを止めたりできたりとても優秀でした。

2023/6/11 飛梅CS in TSUTAYA津田沼店 3位 player:モケケ

2日連続入賞

初めて連続入賞することが出来ました。
予選回数が4回と少なかったこともありますが、初めての経験でとても嬉しかったです。

勝率

2023/5/5~2023/06/12 のCSでの勝率をTCGマネージャーで出したものになります。
先行勝率87.0%
後手勝率40.0%
合計勝率62.5%

対面デッキ

5cネバー 2-1
黒単アビス 0-1
青黒DOOMサガ 5-1
青黒ペディアサガ 2-0
クローシスサガ 2-1
赤単我我我 1-2
青魔導具 3-1
ラッカキラスター 1-1
4c邪王門 3-1
ネバーループ 3-1
赤緑アポロ 0-2
5cバラモルド 0-2
アナカラーOB 0-1
その他 4-1

現在使っているリスト


レートいじってるのは許して

各カード解説

飛ベル津バサ「曲通風」

発売日のジャッチコールの原因7割こいつ

以前のカマスの枠と入れ替わりで入ったカードです。
現環境において刺さるカードが
4c邪王門のデドダム、ドン吸い、カツキング
サガループのイザナギ、ブラッディタイフーン
5cのデドダム、火吹くナウ
アナカラー系統のデドダム、ASMラジオ
ラッカライオネルのカーネンの心絵
赤緑アポロのヘルコプ太の心絵、進化設計図、エボリューションエッグ
と様々なデッキに刺さります。
オニカマスには選ばれないことやアポロヌスに対して1ターンもらえることも大きくここは環境を読んでの採用となります。

若き大長老 アプル

めっちゃ刺さる

こちらは一番最初からずっと採用されているカードですね
こちらは現在環境トップのサガループや青魔導具の無月の門、5cに対してもザーディクリカの墓地から唱える効果やヘブニアッシュ、ブレインスラッシュなどの裏目を消せたり4c邪王門に対しても単騎みたいな使い方ができ抜けることはないでしょう。現代メタカード最強の一角です。

極楽鳥

飛行

すべての文明を持ってる鳥です。このデッキには赤が12枚しか入っておらず1枚しか引けないという状況が度々発生します。その問題を解決するカードです。2→4ラジオができるととても幸せになります。
こいつはダイレクトアタックする際、ブロックされないこととダイレクトアタックできることは覚えておきましょう。自分は忘れて1回負けてます。

ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり

3コストの全能

最近だとアナカラーラジオやキラスターに採用されている一枚ですね
サガループに対してたくさんドローした返しにファイアノメノンして殴って勝てたりします。ASMラジオやライオネルで多面展開してくる相手も止めながらリソースになる点でこのカードは強いです。下面の呪文も相手の盤面を止めながら殴れるので意外とバカにならない性能しています。
パワーラインも4000あるので九番目の旧王で破壊されないのもいいですね。

Disメイデン

何故かついてるブロッカー

多色カードアンタップインとサンマックスを掘りに行くのが目的です。
手札にかさばった多色をマナゾーンに逃がせるのも偉いです。
ここはコモリと選択の枠になるのですがコモリとメイデンを比べて
コモリ
・バズレンダでドロー枚数が調整できる
メイデン
・マナゾーンの多色アンタップイン
・ブロッカー
と比較してコモリのバズレンダを使う機会がないこととマナゾーン置く効果がタップインのこと、メイデンのブロッカーを普通に使うことが挙げられメイデンを優先させることになりました。

Disノメノン

何度見てもおかしい

先行でノメノンだけはよほど手札が悪くない限り埋めないでください。
手札のほかが緑単でかつ極楽鳥がないみたいな状況では埋めますが基本的に埋めないです。
後述するパーフェクトファイアで赤単に対して2面しばいたりテスタロッサやアプル、とこしえなどもこのクリーチャーで破壊でき、クリーチャーをあまり出さないようなデッキでもGSや対象を取るような効果をジャストダイバーで避けることができるため腐る対面がほぼありません。

単騎連射マグナム

一番強い

絶望的な対面でも引けば勝ちに直結できるレベルで強いカード。
基本的には赤単、青魔以外には抱え得です。だして殴りましょう
特に他に書くことないです….

瞬間と疾駆と双撃の決断

決断呪文だいたい強い

打点がめっちゃ伸びます。ボンキゴとノメノンを一緒にだして後続を止めたり、ファイアでノメノン出して2回攻撃して盤面にいるメタクリをどかしたり色々小回りがきくカードです。
しかしこいつ単体では仕事がしづらくトップできた時に腐ることがあるので3枚採用になります。

S級原始 サンマックス

緑のカードで一番好き


3コス帯のカードが急に三点のバケモン変わるカードです。
マナゾーンから侵略できるので手札にキープしておく必要がなく、使い勝手のいい打点を増やす役割です。
ターン終了時のマナゾーンに送る効果は任意かつ、盤面の数を参照しないので覚えておきましょう。
サンマックスが以前4枚だったのに今回3枚に減らした理由として
・緑単色が多すぎる
・サンマッド含め3枚以上引いてしまうと動きが鈍る。

ということが挙げられ4枚から3枚へと変更へとなりました。

S級原始サンマッド

青銅オチャッピィ3点マシン

不可能を可能にするカードのその1
出た時にナチュラル・トラップができるため、対面の邪魔なクリーチャーを吹き飛ばしたりEXライフも消したり色々器用に動けるカードです。
パワーラインが低いことだけが懸念点ですが、3コスト攻撃時にサンマッド→サンマックスと同時侵略することでパワーラインの問題は一応解決はできます。

キユリのASMラジオ

4コストから6コスト生むカード

4コストで3コスト以下のクリーチャーを2体並べられるとかいうよくわからないカード。絶対3枚以上入れてください。2枚でCS出て優勝できたのは奇跡です。ボンキゴマイムが採用されたことでラジオ自体の出力も相当上がってるので今使うなら4枚確定かなって思います。実は進化クリーチャーも出せるので覚えておきましょう。

烈火大聖 ソンクン

味方破壊時も使えるスグレモノ

今話題のボンキゴマイムに対して、他対面にも使える除去カードと考えた時にビートデッキの中では一番あってると思い採用しました。
どうしても全体除去などに弱いこのデッキで相手の盾を飛ばしたりブロッカーを消したりと役割はたくさんあります。
1点3点ソンクン1点ダイレクトみたいな小技もたまに使います。

''轟轟轟''ブランド

手札一枚,,,?

不可能を可能にするカードその2
なんか勝手に2打点増えて上次第ではもっと増えるイカレカードです
1ドローついてる理由がわからん。
引けば8割勝てます。

個人的確定枠

24枚

シータで組むのであれば個人的にはここは確定枠だと思っています。
どうせアプルも確定枠に入ってくるとは思いますがあくまでメタカードなので外してあります。ただ当分は確定枠です。
サブフィニッシャーではソンクンor極輪&バルチュorホールインワン&逆悪襲など色々あります。これらについては採用候補の方で話していきます。

採用候補カード

曲輪の妖精

サンマックス5点!!!

相手のクリーチャーを倒しながらサンマックスを5点にしたりマナゾーンからクリーチャーを展開したりします。1ブーストは本当にたまにしか使わないのでおまけ程度に考えておきましょう。曲輪の妖精をいれるならバルチュリスは確定枠です。
0点5点バルチュリスが決まった時は最高に気分がいいです。
ボンキゴマイムが増えてきて泣く泣く不採用に

龍装者 バルチュリス

このカード5年前なの本当…?

シールドトリガーやGSをケアしながら盤面に降臨するSAです
採用するのであれば曲輪の妖精と一緒に採用することで真価を発揮するカードだと思います
曲輪がなくても最初に1点入れておいて1点3点バルチュリスでキルを組めますが曲輪と合わせることで0点5点バルチュリスダイレクトというキルが組めるの検討のしがいがあります
今回はメタ除去が行えるソンクンに枠を譲った形になります。

環嵐!ホールインワン・ヘラクレス

4コストにしては破格のスペック

マナがリソース源になります。どちらかの墓地を山札に戻す効果があるため長期展開を見据えてやサガループに対してのメタカードにもなります。
このデッキはサンマックスを使う都合上緑のクリーチャーが多くなるため、普通にクリーチャー化させて殴ることもでき2ブーストからのサンマチャンスもあります。
後述する逆悪襲と一緒に採用して上げると面白い挙動ができます。

''逆悪襲''ブランド

1コスで出てくる2打点

轟轟轟ブランドの調整として出たカード。1コストで出てきながら6000以下を破壊しながら2点を作ることができます。1コスト払うという骸みたいなナーフのされ方してますが強さは健在。1コストでもめっちゃ強いです。
ホールインワンがいる状態だとマナからギャラクシー、手札からギャラクシーみたいな2コストで宇宙ムーブができます。

“乱振”舞神 G・W・D

昔は1000円超えてたのにね…

4コストで出てきてボンキゴマイムや余計なメタクリーチャーを2体除去しながらドローソースになります。ソンクンと選択になるのですがどっちにも強みがあるので考えものです。リソースになりながら除去できるのは強いですが強制攻撃が痛い場面も多々あるので環境を考えながら採用したいです。

式神セメタリアン

最後に見たのは革命篇

革命篇のときにベアフガンにたまーに採用されていたカードですね
役割は変わらずメタ除去。今ならアプルがいるため一緒に除去られない限り下のデメリットは帳消しにできます。なにげにサンマックスが乗る利点。

かぼちゃうちゃうちゃう

かぼちゃうちゃうちゃうんちゃう?

CS優勝した時に採用されていたカードです。サンマックスが乗ってサガや邪王門に対して強力なメタカードとして動いてくれたのですが緑単色が多すぎて解雇された1枚。もっと色配分の問題が解決されれば採用候補に上がる1枚ですね。

ザーク・砲・ピッチ

超英雄タイム内蔵の鳥

STを持っているので一定の受けになり、厄介なメタクリーチャーやエレメント指定で除去ができるため新世壊の除去などにもなります。
青魔導具に相当な恨みがある方は入れましょう。ASMで出せるのも強いです

蒼狼の大王 イザナギテラス

5枚という絶妙な広さ

パーフェクトファイアやそこから射出できるカードを探しながら打点を伸ばしてくれるブロッカー。チームCSで3面サンマックスを使った時に使用したリストには入れていましたが普通に強かったです。ただボンキゴなどのメタカードに枠を譲る形になりました。環境次第ではまた採用したい1枚です。

桜風妖精ステップル

こっちのイラストのが好き

極楽鳥と選択の枠として採用されていたカードです。極楽鳥と違いマナに好きな色が落とせないという欠点がありますが山札の上からサンマックスを落とすチャンスがあるのでその点は利点だといえます。
ただどうしても赤が少ないため現状は極楽鳥な気がしています。2→4ルートを安定させたい場合の5、6枚目と採用するのは全然ありだと思います。

風の1号ハムカツマン

令和のCSでべ8らしいよ

アルティメット青銅の鎧。多色になったかわりにSAになった姿です。
マナにサンマックスがなくても自身の出た時効果で落とすチャンスがある他、普通にトップSA率が上がるのもいいと思います。
ただカードパワー自体が低いので優先順位は相当低いです。

奇天烈 シャッフ

8年前のカードってガチ?

最近だと5cやペディア型サガに刺さる1枚です。呪文を止めるのはいわずもな、盤面の邪魔なブロッカーを止めたり次のターンの攻撃を止めたりといろいろな事ができます。ただボンキゴが採用されている今、これ以上青を増やしてしまうと赤の枚数が10とかになってまともに回らないのでこれも色配分の問題が解決したら採用を検討したいカードになっています。

天災デドダム

MAXエグかっこいい

メイデンと選択になる枠です。メイデンとは違い手札が減らずに出せて見れる範囲も多い事が挙げられるのですがファイアやASM、極楽鳥がないと出しづらいため個人的にはメイデン優先したいです。しかしメイデンではなくデドダム入れて4位入賞されてる方がいたのでここは入れ替え候補として強そうです。

葉鳴妖精ハキリ

旧枠結構似合うよね

3ターン目にファイアを使わずとも色が揃っていなくても横展開ができるクリーチャーです。相手のターンにパンプアップされるため、とこしえなどの殴り返しが効かなくテスタやカマスに引っかからない召喚によって踏み倒せるためかなり強力です。ASMに頼らない戦い方ができ、このデッキは1点刻むことが重要なのでデッキとの噛合は抜群にいいです。
色だけ少し不安ですが全然採用候補の一角にあがります。

轟く革命レッドギラゾーン

イラストめっちゃかっこいい

デドダムやシャッフを採用する場合セットで採用されてくる1枚です。
自分の打点量が一気に伸び、サンマたちもブロックされなくなります。
後続のデドダムがSAになってサンマックスになってくれたりするので採用する価値は十分にあります。色も優秀で初手におけるとあとの動きが格段に楽になります。
欠点としてはコマンドを多数採用しないといけなくなるため、既存の構築から多少変更しないといけなくなる点やそもそもそれなら4cレッドギラでいいんじゃないか?みたいになってしまうことですね。

各対面へのプレイ

青魔導具

新世壊がない場合、先に盾を割っておくことでカウンター率が格段に減ります。盾を割れるだけ割って走り抜けましょう。マガツを出すことによって新世壊を探す手段のゴンパドゥを牽制できます。
新世壊がすでに盤面にあり次に相手のマナが4コスト以上になる場合はジャスキル+1〜2を作って殴ってワンショットすることが一番勝利に近いです。

5cネバー

マガツをだし対面のとこしえやデドダムを使ってノメノンでリソースを稼ぎながら殴りましょう。アプル2体以上立てれれば安心して殴れます
1点ボルカはマガツなかったら諦めましょう。
打点がなくてもマガツがいるなら1点ずつ殴るのが一番勝てます。墓地にクリーチャーがいるならアプルも一緒に立てて詰めましょう

赤単

今は3キル型に戻りつつあり少しきつい印象があります。先行をとってボンキゴかファイアノメノンないときついです。
先行なら極楽鳥からASMが間に合うのでそこから展開すれば勝てる試合もあります。最近の赤単はテスタロッサが採用されていないケースが多くファイアやASMラジオを無理なく使えるという点では全然チャンスはあります。

ラッカライオネル

正直この対面はスロットン引くか引かないかの引き合いが強いため、手札のバリューが低いうちに殴ったほうがいいと思います。早めにクロック踏む意味合いも大きいです。単騎を引けているのならばためてジャスキル組めば勝てます。テスタロッサだけ若干重いぐらいで体感5分対面です。

ラッカキラスター

ノメノンやソンクンでビートしましょう。この対面はASMやサンマが咎められる場合が多く小型でビートしていくイメージが強いです。
キラスターの効果で相手の盤面にある4以下(おおよそキラスター以外)はブロッカーを得ているためソンクン振り回して勝ちましょう。横にボンキゴがいると尚良しです。
可憐につき、シャッフは結構きついのででてきたらソンクンやノメノンで積極的に倒しましょう。
轟轟轟ブランド素出しから自分の手札を一斉に破棄して盤面あらせばだいたい勝てます。

4C邪王門

盾からの吸い込むとカツキンの枚数によりますがアプルを2体並べて1112点みたいな殴り方をしてカツキングケアするのもひとつです。
ワンショット気質に動くのではなく1点ずつ刻む対面です。
マガツと
ボンキゴが出せていれば相手はパーフェクトジョーカーズが引けない限り自由に行動できないのでゆっくり準備しましょう。

サガループ

バビロニア、doomシャコ型
アプルとボンキゴを建てて刻みましょう。ブルースなどの有効トリガーを先に踏んでおくことが大切です。警官で戻されたアプルはファイアで出し直したりASMで引っ張ってきましょう。コダマダンスを打ってくるなら対面の盾が4枚になるのでサンマックスとファイアなどを絡めてワンショットしましょう。

ペディア型
アプルを建てて殴りましょう。今はメタ除去にGWDなどがはいってる構築があるので手札に1枚はキープしとくと安心できます。
3ターン目にASMからノメノンなどを射出して殴るのもありです。
アプルがとりあえず重要になってくる対面です。

アナカラーハンデス

マガツをだしてデドダムASMを牽制し、アプルでペディアと有象無象を牽制してノメノンやメイデンの上にサンマックスのせて駆け抜けましょう。
秩序の意志やガイアッシュカイザーが採用されているケースがあるためジャストダイバーなどを使い選ばれない状態のクリーチャーがいると安心できます。

アナカラーオービー

ゲンムエンペラーが着地するまでが勝負。ゲンムが採用されていないケースもあるものの、基本的にどの型でも早期に殴りましょう。マガツがあれば対面の出力は大幅に低下するのでマガツを出して殴ると安心できます。ボンキゴをたてておくと対面のラジオ2ドローすることができ、次のターンに殴りきることができることができる事が多いです。「みんな一緒に応援してね!!」だけは少しきついです。

赤緑アポロヌス

正直お祈り対面です。 先行をとってマガツ建てられればキルターンが少し遅らせられる程度なので割り切り対面です。ポレコスタートならノメノンで倒して進化元を取っておきましょう。ジャスキル組めた瞬間殴ってください。
一応ボンキゴもあるとはいえ不利対面に変わりはないです。

アナカラーラジオ

ボンキゴがきついため、ラジオよりソンクンを立てることを意識しましょう。2体並べばほぼ勝ちます。
また、このデッキ受けがGSぐらいしかないためサンマックスで先に詰めておくのも手です。
マガツを出せば対面のメインプランが半壊するので積極的に出していきたいです。

総括

基本的に殆どの対面では1点刻んでおくとかなり安心してゲームを進められるため、ハンドや盤面の状況次第ですが相手の盾4枚にしといて詰めれる状況になったらワンショットしましょう。基本的にこれで色んな対面勝てます。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
CSで使ったり思いついたりしたことがあれば追記していきたいと思います。
とてもいいデッキなのでいいなと思った方はぜひ組んでみてください!
質問などあれば多少ならDMで受け付けます〜

追記

2023/6/12 入賞リストの追加、勝率と対面デッキの編集をしました。
2023/6/23 採用カード、対面へのプレイの一部追加 誤字の修正をしました。

2024/1/15以降の構築

メンツめっちゃ変わった

お久しぶりです。約半年ぶりのnote更新です。
新弾で強化が来てて面白そうだったので組み直してみました。
改めて採用カードなど解説していきます。
PS.カーリー 1枚単騎にしてください。

各カード解説

以前と役割が変わっていないカードの説明は割愛します。
採用候補から上がったカードや新規採用などを書いていきます

葉鳴妖精ハキリ

何故かVTで飛ばない

前環境と違い、サガがいなくなったことでアプルが必須でなくなりハキリで面展開しながらビートするほうが強いと思いました。
殴ることによるリスクなど考えると緑のメタクリーチャーなどと入れ替え候補かもしれないです。

異端流しオニカマス

この柄が一番好き

ずっといるアポロや魔覇革命で新たに確立した赤青マジックに刺さるカードですね。アポロに後手をとってもカマスをたてれば後手3でアオフェシー投げて概ね勝てます。アグンテは知らないです….
ほとんどの対面で選ばれない打点として優秀です。

天体妖精エスメル/「お茶はいかかですか?」

ユニバースゲート追加3ターン(敗北)

ハキリを使う関係で極楽鳥よりマナの伸びるエスメルを採用しました。
前と違って赤12青12緑28とかいう限界構築ではないのでなんとかなります
下面は雑な受けトリガーですがアポロなどは先行で走られてカマスがなければほとんど何もできずに死にます。
パーフェクトファイアだけ少し撃ちづらさを感じるかもしれないです。

巨魔天 アオフェシー

青担当のサイクル

ノメノンの使い方が増え、しかもドロソで攻撃制限持ち。強いです。
VTで飛ばなくてWブレイカーなのもとても評価高いです。
ハキリを採用したことでリソースの吐き方がすごいことになってましたがノメノンを使いまわしたりいろんなことができて感触とてもいいです。
マジックやアポロに走られずにすみ、カチコミで破壊されず、マジックも上振れなければ全然あると思います。

一期音愛カーリー/♪さようなら また会うかもね さようなら

'いい'カード

アオフェシーの5枚目以降のチェンジカードと色合わせです
下面が除去トリガー持ちで上がSAの手札交換持ちで申し分ないです。
手札交換が強制なことがたまに痛いですがパーツを掘りにもいけるので一長一短です。

龍装者 バルチュリス

GSケア偉いね

貴重な赤単色であり追加打点でありデッキコンセプトにあってるため再採用しました。このデッキはオニカマスやノメノンなどの選ばれないクリーチャーでビートすることを主にしているため、トリガーケアできるこのカードは偉いです。ここは色々な候補があるので入れ替え枠です。

採用候補カード

こちらも前回書いたカードは省略していきます。

飛翔龍5000VT

こいつのせいで環境変わりすぎ

自分から盤面並べて選ばれないでかい打点として運用できたり単純にカードパワーが高いです。
ただ間に合わなかったりキャディが重かったり色の問題があるのでするので今は不採用です。

弾丸超邪 クロスファイア

打点めっちゃ増やす

バルチュリス入れ替え枠その1です。
盤面並べてクロスファイア含めた〆などのフィニッシュ能力は高いです。
マジックを持ってるので一応アオフェシーチェンジはできます
ここは人によって好みが分かれると思います。

ボルシャック・ガラワルド

アドレナリンXバージョンかっこいいよね

バルチュリス入れ替え枠その2です
赤単色でドロソになりながら上からガイアッシュなどを取りながら面荒らせます。ただメタ対象がどうしてもVTと被っていまいがちなので色配分や方向性など見て決めると良いと思います。

奇天烈 シャッフ

革命篇って嘘だよね???

今だと赤青マジックによく刺さるカードです。3宣言し続ければ連続攻撃はできないのと、マジックを持ってるのでアオフェシーになれたりコストが比較的軽いため、ハキリでだせたりエスメルから繋がったりで今一番採用したいカードです。枠何処削るか少し難しいです。

2024/4/14 構築

久しぶりの更新です
前に比べてリストと色配分が結構きれいになりました
CSでも使用してきたので軽く
書いていきます。

連射のカルマ ユキメ/ショット・水晶チャージャー

自分のターン中にも発動するメタカードでコールドフレイムとか天門に刺さります
ウェルキウスが盤面に残らないため、踏むタイミング次第ではありますが押し切れることもあります
下面もブロッカーが多い現環境では使いところが多いです

飛翔龍 5000VT

自分から面展開できるので軽減効果も使いやすいです
環境的にはマジックと雑多、若干黒緑アビスに刺さるため採用しています
まあ順当に強い

4/14CSレポ

上のリストでCSでてきたので結果書いていきます

1回戦目 赤青マジック 後○
先3バーシコルフレされ、返しラジオでステップル2体しか出せなかったが4ターン目にキゴだしエンドしてきたのでユキメVTで蓋してビート勝ち

2回戦目 赤白ゾージア 後○
後3ターン目にノメノンアオフェシーで2点
先4ターン目にゾージアだされて返しメイデンエンド
先5ターン目にサンブレードチェンジダンテされてGSで止めて
返しにファイアノメノン2体だしチェンジアオフェシーチェンジアオフェシーでジャスキル通って勝ち

3回戦目 巨大天門 後✕
サイフォゲート踏んでペルフェクト飛んできて負け

4回戦目 アナカラージャオウガ 先○
先2マガツ 先3メイデン 先4ファイア2回攻撃付与 轟轟轟
サンマ絡めて過剰打点で勝ち

5回戦目 青魔 先○
先3ラジオ ノメノンメイデン
先4轟轟轟とVTでクロカミ飛ばしながらキル

4−1 9位通過

本戦1回戦目 トリーヴァゴスペル 先✕
2コスト欠損で三ターン目にファイアステップルで1点いったら同期踏んで打点が足りなくなってゲーム伸ばされ負け

べ16

最後に(2回目)

今かなり安く組めて、ギミックとしてもかなり面白いので新弾のデッキを使ってみたかったりビートデッキが好きな方はぜひ握ってみてください!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?