見出し画像

【保健師訪問】生後1ヶ月

私の住む地域(名古屋市)では、生後1ヶ月を過ぎた頃に保健師さんが事前アポの日程で、自宅訪問してくれます。
備忘録を兼ねて、”一体どんなことをするのか?”“滞在時間は?”等、事前に知っておきたい方への参考になれば嬉しいです。


【事前に用意するもの】


バスタオル: 体重を測るスケールの上に使用
母子手帳:出生時や産後の成長の記録を確認
+替えのオムツ:体重を正確に測る際に必要
※上記の2点は事前アポの際に連絡ありでした

【やることは?】


服を脱がせてオムツ一枚になり、体重測定。
ここでバスタオルを使用し、その上に赤ちゃんを乗せる。
母子手帳を渡し、予防接種を受ける予定場所の確認、出生から現在の成長の確認、母の産後の体調と不安要素の有無の確認と問診をしました。
あと、周りに育児をサポートしてくれる方の有無ですね。
産後は色々思い詰めてしまう事があるので、その確認をされているのかな?という印象でした。
私は、娘の首と耳の後ろの湿疹(ミルクの吐き戻しと汗によるもの)が酷いので、相談させていただきました。
悪化する前に小児科若しくは皮膚科での受診、とにかく清潔に保つ事がポイントだと教えて頂きました。

【滞在時間は?】


約1時間でした。
上の子の事や、病院選びの話で盛り上がってしまい結構長くなってしまいました。
ちなみに我が家では、リビングにクーハンを用意してお出迎えしましたが、娘はお話の間ずっと抱っこでした…

【良かったこと】

子育てでモヤモヤしている点を相談できること。
あと、子育て応援拠点の情報を入手できたこと!
上の子の時は子育てサロンのみの参加で、慌ただしく保育園に入れて仕事復帰でした。
でも今回は、来春の保育園まではまだ余裕がありますので、積極的に行ってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?