やはり子育ては孤独だ

子育ては、というより母親であるということは孤独の連続だなと。

3年前に出会ったママ友ともう何度も子育てや地域社会での生き方やこんな仕組み作りたいよねって話をしてるんだが、年末から今までずっと私を蝕んでいる転園前の保育園とのトラブルのことを改めて話して、ふと私が

夫と私の間の子どもなのに保育園のことをはじめとする子育てとか家庭について誰の手も借りられないし逃げ場もないし自分でやらなきゃってなってしまって結局は孤独なんだよね と呟いたら

それ、あなたと出会った時も言っていたよ。孤独についての軸があるんだよねきっと。そこをベースにというかエネルギーの変換をして暮らしやすい仕組み、作っていこうよ。大変だったね、こんな傷ついてボロボロになる前に助けてあげられなくてごめんね。

って言われた。

この人と話していると自分の見えていなかったもの、見ていなかったことにたくさん気づかせてもらえるなあ。嬉しいなと思った。

そして自分はアウトプット下手くそで限界まで抱え込んで大爆発してしまうのでストレス解消をうまくしていかないとなと。

いつもこれだ。学生のときからいつもそう。

まだ頑張れるはず、まだやれるはず、そうやって見ないふりして溜め込んでしまう。

はやく、年末からずっと影を落としている問題に早く決着をつけて前を向いて歩きたいよ。

孤独と思わない日は来るのだろうか。

今はまだ孤独だ。ずっと毎日孤独だ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?