マガジンのカバー画像

Mojaの家

7
モジャのおうち:トーク&まんが&写真集
運営しているクリエイター

記事一覧

モジャ屋について:取説

🚨基本的に、自分が欲しいものを作っています。   物品販売は専門ではありません🙏   翻訳や本業の傍らでニラニラっとしたらデザインして遊んでいます。   お買い上げ頂くと、Mojaの励みになります🙏🙏🙏 印刷によるオンデマンド物品販売とは? ・既にある無地の品物に、 ・何か絵柄をプリントして、販売するシステムです。 特徴 受注後に、いちいち刷るので……、 ・お届けまでに時間が掛かります。 ・そして、高いです。 ・製作者に大変都合のいいシステムです。 販売所を2つ設

・:*+.\(( °ω° ))/.:+アジビラ

ボーヴォワール姉さんは「人は女になる」と言ったけど、「男も女になれる」とは言ってない。そういうことじゃない。:モジャが喋るよ❷

🤖ボーヴォワール姉さんは「人は女になる」と言ったけど、「男も女になれる」とは言ってない。そういうことじゃない。 まず最初に 身体の都合があって、 次に 生まれた場所での性役割もあって、 オマケに 個人差もあるじゃない? だからね、生まれ付きの「女らしさ」「 男らしさ」ってなんだろなーって考えてたら結構難しくなっちゃって、ちょっと分かんないよねーって、ぐちゃぐちゃになっちゃったの。 そしたら思い出したんだけどね、昔ね、ボーヴォワールっていう偉いお姉さんがいてね、「人は女に

有料
100

性別はお母さんのお腹の中で決まるし、性役割はフラフラ変わる:モジャが喋るよ❶

🤖性別って、生まれる前に、お母さんのお腹の中で決まるのね。 卵子に精子がヒットした時、どーーんって性別が決まるの。 誰もが自分では決められないのね。 自然が決める。 どーーーーん。 受精〜〜〜。 で、男か女かに生まれるじゃない? その後に「立派な社会人になれよ」って、「男は男らしく、女は女らしく育ちなさい」って躾られちゃうわけ。 この「らしく」が「ジェンダー」ね。 性別に対して割り振られた社会的な役割、略して「性役割」。 これがジェンダーね。 で、性役割って、住んで

有料
100

突発性 性別違和症候群❓

🤖みゅうみゅう博士にこちらへ来てもらいました!  精神的感染ということなんですけど、これけっこう深刻で「ROGD」という概念があるんですね。「Rapid Onset Gender Dysphoria(ラッピド・オンセット・ジェンダー・ディスフォリア)」というんですね。  急性、あるいは「突発性 性別違和症候群」という感じかな。これは精神的感染の極端な例で、急速に性別違和を感じてしまう…という例なんですね。  これはですね、思春期前の…直前の女の子に起こる精神疾患ですね。

有料
100

Moja漫画

12 🤖

有料
100

100均の魔力に負けた中の人が色々工作するNote

🤖1:100均は魔窟🪐2022,9/2100均といえど、沢山買ったら100円では済まない罠にハマり中…。 まずは謎の起き上がり小法師をダイソーで発見。これがまずかった。これさえなければ…、こいつが…、こいつが全部悪いんだ……(可愛い)。 🤖Mojaリンク