ギフティッドアダルト③ 〜三大特性のみっつ目『稼働力:動機付け的な異なり』とは?

あ、この人ギフティッドアダルトだ、と思う、英語が読めない先輩の為に、

『THE GIFTED ADULT 〜A REVOLUTIONARY GUIDE FOR LIBERATING EVERYDAY GENIUS〜 ギフティッドの大人〜日々の天才を自由にするための革命的な指針』

という、著者自身がギフティッドアダルトの、564ページある洋書の一部を引用・翻訳したことがある。

外れ値的な性質のせいで、人生の辛苦を舐めてきた先輩にとって、自己をもっと知る場、己の特性に合った、生きる指針を発掘する機会に少しでもなってくれたらいいとなと想い、翻訳した。

翻訳の素人なので、拙くて申し訳ないが、折角なので、ここに転記する。(外国語からの日本語訳含めて、ギフティッドアダルトについて書かれた日本語の本が存在しないのは、残念でならない。)

1.3.DRIVE: MOTIVATIONALLY DIFFERENT

1.3.稼働力:動機付け的な異なり

If the traits we have just discussed are the fuel and the flame of Everyday Genius, then drive is the spark that makes it blaze up and venture out into the world.

ちょうどこれまで議論してきた特性(激烈性、複雑性)が、日々の天才の燃料と炎だとすると、稼働力は、それを、燃え盛らせ、危険を冒して世界に飛び込ませる、火花である。

Drive is much more than being unusually ambitious.

稼働力には、異常に野心的であることと、比較にならない程の質量がある。

It is rather a self-contained daemon or guiding inner spirit.

むしろそれは、自己充足の守護霊、もしくは、導びかれていく、内的精神である。

Drive is the domain of insatiable curiosity, high standards (perfectionism), perseverance, independence, and self-motivation.

飽くことを知らない好奇心、高い達成基準(完璧主義)、忍耐力、自立、自己動機付けが、稼働力の領域である。

The same Sir Francis Galton we met in our earlier discussion of the development of IQ described this motivational difference with penetrating insight when in 1874 he said that in a person of genius, “the ideas come as by inspiration; in other words, his character is enthusiastic, his mental associations are rapid, numerous and firm, and his imagination is vivid, and he is driven rather than drives himself.”

IQの発達という以前の議論の中で出てきたフランソワガントンさんが、1874年に、天才という人の中で、

「アイディアは天来の妙想によって到来する。言言い換えると、彼の特徴は情熱的であり、彼の精神の連携は、敏速で、帯びただしく、力強く、想像力は鮮やかで、彼が彼自身を駆り立てるよりむしろ、駆り立てられている」

と述べ、この、見透かすような洞察力と共にある、動機付けの異なりを表現している。

The Everyday Genius trait of being a self-starter is usually evident very early in children who ask endless questions, stick their fingers into everything, seek out challenges without urging, enjoy and often prefer self-directed learning, and seem to relish competing with and besting themselves.

自ら積極的に取り組むという日々の天才の特性にとっては、終わりなき質問をしたり、何にでも手を出したり、急き立てられることなく挑戦を求めたり、自分で決めた勉強方法を好んだり、己自身と競い合い、自己の最高を更新するのを楽しんでみえたりするのは、子供のとても早い時期からの、ありふれた出来事である。

Many gifted children are driven to explore their world and the inner landscape of their creative minds in solitude.

多くのギフティッドの子供たちが、孤独の中で、彼らの世界と、彼らの創造的な内面の風景を探検するように、駆り立てられている。

While the parents of the gifted child may be upset about this—fearing the child is miserably lonely or sure to become a recluse—research tells us the child is quite content.

ギフティッドの子供の両親は、この、「惨めなほど孤独、もしくは、世捨て人になるに違いないとう子供への恐れ」に狼狽えているかもしれないが、当の子どもは、(この状況に)すっかり満足していると、調査結果は出ている。

Even when the Everyday Genius is a youngster, it is obvious that there is always a goal just ahead.

日々の天才は幼児の時でさえ、行く手には常に、目標があるのは、明白である。

For all but those who are severely thwarted in their development, the drive to discover, learn, develop expertise, and produce creatively continues throughout life, even when the finite goal remains unclear for many years.

定形の目標が、幾年も不明瞭であり続ける時でさえも、激しく成長の阻害を受けたとしても、発見し、学び、専門的技術を開拓し、独創的に生み出す為の稼働力は、人生を通して継続していく。

A commanding sense of personal destiny propels even the most perplexed Everyday Genius forward.

個人的な運命による眺望のきく感覚が、最も途方にくれた日々の天才でさえ、前へ前へと駆り立てる。

For many, it takes years for this cycle to reach the turning point, or crystallizing experience, that codifies special abilities and clarifies a personal mission.

たくさんの人にとって、経験値を形にする、もしくは転換期に到達する為に、このサイクルを幾年もかけ、特別な能力を集大成し、個人的な使命を明らかにする。

And yet, despite the obscurity of the intended path, the daemon seems to have something specific in mind, which is why we go forward on leaps of faith.

そしてまた、意図された道が不明瞭な時でさえ、守護霊は、心に明確な何かを持たせるようであり、それは、私たちが信念の躍進へと突き進む理由である。

As soon as one goal is reached, another is set.

ひとつの目標が達成された途端、また一つが任命される。

DRIVE: MOTIVATIONALLY DIFFERENT
稼働力:動機付け的な異なり

Collapsed:A Exaggerated:B Balanced:C
虚脱状態な:A 誇張された:B バランスのとれた:C

1.INSATIABLE CURIOSITY
飽くことを知らない好奇心

①A:Indifferent and lax
無関心でだらしない

B:Impulsive; invasive or nosy
衝動的な;ですぎた、もしくは、おせっかいな

C:Versatile and engaged
多芸多才で没頭している

②A:Ineffective decision maker; avoids information gathering
無能な意思決定者;情報収集を避ける

B:Overresearches and can’t decide; ruminates after decisions are made
調査し過ぎて決められない;決定が下された後に反芻する

C:Adventurous and inquisitive; capable of doing many things competently
冒険心があり探究心旺盛な;有能に沢山のことが可能な

③A:Uninformed; narrow
無学な;偏狭な

B:Overextended; lacks expertise
限度を超えた;専門的知識が不足している

C:Innovative; diverse competencies
革新的な;多種多様な適性

④A:Involves nobody; underestimates collaboration
誰も巻き込まない;共同作業を過小評価する

B:Involves everybody; overestimates collaboration
全ての人を巻き込む;共同作業を過大評価する

C:Good collaborator; knows when to work together and alone
良い共同制作者;一緒に働くべき時と1人で働くべき時が分かっている

2.HIGH STANDARDS
高い達成基準

①A:Chronic procrastinator; wavering and unprincipled
慢性的にグズグズしている;ためらっていて、節操がない

B:Chronic perfectionist; stubbornly holds out for perfection and loses ground
慢性の完璧主義者;完璧主義のために我慢し続けて、立脚点を失う

C:Holds firm to visions of the ideal; discerningly pushes for excellence; lives by solid standards
理想像をしっかりと持ち続ける;識別力を駆使し卓越さを推し進める

②A:Uncertain; acquiesces prematurely
はっきりとしない;早計に屈服する

B:Constantly critical and dissatisfied; intolerant; demands instant gratification
絶えず批判的で満足していない;狭量な;すぐに満足させることを要求する

C:Broad-minded; acquiesces; accepts the step-by-step process of success, excellence, and wisdom
寛容な;黙認する;成功、優秀さ、英知への一つ一つ着実にこなしていく過程を受け入れている

③A:Disorganized and inefficient; erratic or aimless
支離滅裂で非能率な;きまぐれ、もしくは、定見のない

B:Obsessed with systems and orderliness; trapped in methods and overplanning
規則正しさと手順に取り憑かれている;方法や過剰な計画に囚われている

C:Master of organization and discipline; order is balanced with creative freedom
組織と規律の熟達者;秩序は創造的な自由とバランスがとれた

④A:Self-denigrating; lowers standards to fit in
自己中傷する;合わせるために達成基準を低める

B:Governed by strong opinions; self-serving and unbending
強固な意見に支配されている;自己の役に立つことに固執し、打ち解けない

C:Takes a stand; willing to go against the grain when necessary
立場を表明する;必要とあらば、性分に合わないことも喜んで行う

3.EXCEPTIONAL PERSEVERANCE
例外的な忍耐力

①A:Good starter, bad finisher; low self-esteem; underachiever; chronically behind schedule
始まりは良いが終わりがダメな人;自尊心が低い;成績が能力以下にとどまる人;常習的にスケジュールが遅延している

B:Rushes to finish; self-worth directly tied to achievement; constant one-upmanship
急いで終わらせる;自尊心は、直接成果と結びついている;常に一歩先んじている

C:High achiever; internal sense of self-worth; supports achievements of others
高い業績を上げる人;自尊心の内的感覚;他者の業績を支援する

②A:Terrified of setbacks; doesn’t know when to start
後退を怖れている;いつ始めて良いかわからない

B:Terrified of wasting time; doesn’t know when to quit
時間を無駄にする事を怖れている;いつ辞めれば良いかわからない

C:Resolved and ready; superb time manager
不屈で調整された;超一流な時間管理者

③A:Gives up too early; lacks competitive edge
簡単に諦め過ぎる;競争心旺盛さが欠落している

B:Sticks it out no matter what; neglects health and relationships
何があっても固執している;健康と人との繋がりを無視している

C:Manages obstacles and setbacks; knows when to persist and when to let go
障害と後退を上手く操っている;いつ抵抗し、いつ手放すか心得ている

④A:Too malleable; easily defeated
従順すぎる;簡単に打ち負かされる

B:Can’t shift in midstream
途中で方向転換できない

C:Resilient and self-directed
直ぐに立ち直れ、自分の方向を自ら決めた

⑤A:Avoids hard work; trades actualization for ease
激しい仕事を避ける;楽のために実現化を犠牲にする

B:All work and no play; confuses labor with life—“ I work, therefore I am.”
全ての仕事に遊びがない;「働いてるから私がある」と、仕事と人生を混同している

C:Balances work and play; achievement remains part of larger picture
仕事と遊びのバランスが取れている;達成したものは、もっと大きな様相の一部に留まる

4.INDEPENDENCE
自立性

①A:Dependent and conforming; limits own independence
依存していて、順応している;自身の自立性を制限している

B:Rigid and controlling; limits others’ independence
柔軟性がなく、抑制されている;他者の自立性を制限する

C:Self-reliant; regulates needs of self and others
自分自身を頼っている;自己と他者の要求を調整している。

②A:Easily controlled; buries beliefs and aspirations
簡単に統制される;信条と野心を葬り去る

B:Resists input and advice; insists on reinventing the wheel
考えの提供と助言を拒む;舵輪を再考案することに固執している

C:Selectively autonomous
選択的に、自律的である

③A:Codependent and needy; avoids autonomy to feel protected
共依存者で、貧窮者;守られていると感じるために自律を避ける

B:Solitary and obstinate; avoids closeness to maintain control
他人と付き合わず意固地な;統制を維持する為に親密になる事を避ける

C:Mutually independent in relationships; individuality enhances intimacy
関係性において相互に頼りあった;個性的であることが、親密さを強化している

④A:Fears risk; hides out in the safe life
リスクを怖れている;安心できる人生に隠れている

B:Reckless and confrontational; mistakes the risky for the creative
無鉄砲で対立的な;際どさを独創性と見誤る

C:Flexible and unconstrained; takes reasonable risks
柔軟で落ち着いた;理にかなっている危険を冒す

5.SELF-MOTIVATION
自己動機付け

①A:Needs permission and continual reassurance; chronically doubtful
許可と継続的な元気づけの言葉を必要とする;慢性的に疑い深い

B:Never seeks guidance; chronically overconfident
絶対に指導を求めない;慢性的に自信過剰である

C:.Guidance from within; able to reassure self and others
内から沸き起こる手引き;自己と他者を元気づける

②A:Self-sabotaging; lacks internal resources
自己怠業;内面的な資源が乏しい

B:Contrary or obstinate; lacks external resources
へそまがりな、もしくは、いこじな;外面的な資源に乏しい

C:Resourceful; skilled at sustaining energy and renewing enthusiasm
機知に富んだ;活力の維持と強い興味を一新することに長けている

③A:Waits to be pushed and then resents it; lacks initiative; frustrates others
強いられるまで待ち、その後、その事を後悔する;指導力に欠ける;他者にいらいらしている。

B:Pushy and headstrong; jumps in too soon; demoralizes others
厚かましく強情な;直ぐに飛びつき過ぎる;他者を意気消沈させる

C:Confident self-starter; skillful motivator of others
自信があり熱意がある人;巧妙に他者を動機づけられる人

④A:Distrusts self; operates via external rule
自己を信じていない;外的な決まり事を通じで処理をする

B:Egocentric; operates via rigid, self-serving rules
自己本位な;柔軟性を欠き、自分の役に立つ決まり事を通じて処理をする

C:Self-trusting; operates via inner rule
自分を信じている;内面的な決まり事を通じて処理をする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?