NM7 CLUB DREAM

声優アーティスト
水樹奈々さんの楽曲が100%かかるイベント
通称: #ナナドリ
今回で5回目でした。フル参戦かな??(実質レギュラー)

水樹奈々さんのことを知ったのが、
ぷちが「Take A Shot」という名曲を教えてくれたのが、きっかけで、楽曲を聴くようになり、
「魔法少女リリカルなのは」を見るきっかけになったりして、がっつりハマったのは
Justice to Believe / アオイイロ でした。

LIVEに行き出したのもこの辺りかな?
今やAstrogationの私ですが、発売した週末に
昼間にEasy mode 夜にCAOFF WESTがありまして、 Easy modeで最速で使った思い出
CAOFF WESTではARMさんがかけたのを、全力でヲタ芸打ったのが始まり。
いつしかETENAL BLAZEに匹敵するアンセムとなりました。昔はラスザビで客席にダイブして
Astrogationで浮く人でしたね…

LOVE EXE ✖︎ Astrogation

Astrogationの衣装着た水樹奈々さん(2007年)
FC限定イベントで、大阪野音で握手できたのは今や自慢の思い出です。

だいぶ話それましたが…

今回のセットリスト

準備不足でコンセプトイベントなのにも関わらず、ギリギリになってしまったので、みんなが知ってる曲や、使いたい曲なんかは、あらかたキープされてたので、どうしよう🤮でしたが…
水樹奈々さんの曲を100%知ってるからこそ
何とかなるもんですよね…

コンセプトイベントは、曲を長めに使ったり
最後のザビを聞いてもらったりを、多く使います。そのため40分でも20曲くらいになるので、
アニソンとはまた違うDJ
かといって、グルーブを消すような繋ぎだと
家でLIVE BD観たり、仲間とカラオケ🎤とかスタジオなんかでBD観たりすればいいになっちゃうとダメなので、、しっかり意識してプレイしてます。
ダンス曲を続けたり、曲調、キー、なんかは合わせるところは合わせるようにして
大事なポイントは聞かせて

あ、この人のDJ、なんかすごいことやってる
聞かなきゃ…!!ってなってくれれば
あとはパフォーマンスとか曲の愛で魅せれれば
印象に残ったプレイになるかな。
今回はそんな感じができたんじゃないでしょうか?

今回は熱心なファンの人もフロアに多かったので、やりやすかったし、楽しかったです
また来年やりたいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?