アーチーズ国立公園 in Utah, USA

画像1 アーチーズ国立公園です。いきなり赤い岩の岸壁がお出迎え。
画像2 公園は巨大。本日の目的地デリケートアーチのトレイル入り口まで、飛ばして30分強。。。
画像3 2.5kmくらいあるいたところ。火星?っていう風景。
画像4 絶対惑星違うよね。。。、な風景です。
画像5 本当にこんな景色ばかり。
画像6 いきなり!デリケートアーチが現れます。大きさはこの立つ人でわかるでしょうか。
画像7 こんな可愛い壁画も。ユート族(Ute)の壁画と言われています。
画像8 あの緑の土!ペンキでもなんでもなく、土の色です。緑青(酸化銅)の色かなあ?
画像9 こちらはファイアリーファーネス(溶鉱炉)というところ。真っ赤な奇岩ばかり。現在トレイル閉鎖中。。。。
画像10 もう色が!!!夏の南ユタ!って感じ。
画像11 サンドデューンアーチへ。砂の丘にできたアーチ。この辺りは基本砂岩なんだけど。なんでこの名前なのか。。。?
画像12 赤い実をつけた緑が美しい。
画像13 サンドデューンアーチ。娘が「なんで大人もこどもすぐ砂で遊びはじめるの?!」と呆れてました。。。。
画像14 デビルスガーデン(悪魔の庭)の一風景。遠くに一昨日の雪がまだ積もった、ラ・サール山が。(進学校のラ・サールとはスペルがちがう 笑笑)
画像15 ランドスケープ・アーチ。
画像16 アーチの名前。忘れた。。。 ある日いきなり一部が崩落して、穴の大きさが倍になったらしい。
画像17 パレット並みの色の多様さ。
画像18 地殻変動に加え、地下に何千メートルと体積していた塩が溶けて地盤沈下とかもあります。ここはそのソルトバレー。
画像19 白、黄色、ピンク、緑、赤。。。いろんな色が見られます。
画像20 NYCのパークアベニューに似てる?とのことで、パークアベニューと呼ばれています。
画像21 でもこの巨岩が!この薄さ。。。
画像22 砂の丘が長年の風雨、熱で固まったペトログリフ・サンド・デューン。

サポート戴けるのはすっごくうれしいです。自分の「書くこと」を磨く励みにします。また、私からも他の素敵な作品へのサポートとして還元させてまいります。