見出し画像

【#分岐点話 ~選択のあとに】1日目まとめ②

1日目まとめ①はこちらから

なかなかにまとめですら時間がかかるわーーー汗 すみません、遅くて・・・さ、後半です。

【38の分岐点】 Neigeさん

【分岐点話】覚悟の潔い美しい人なんです。本人を知って長い(笑)けど、外見に彼女の生きる姿勢がみえるひと。
最後の1行はやっぱりプロの姿勢だなと思います。

美女、つづきますw
実際お会いしたことは実はないけど、オンラインで繋がって何年だっけ?あまりによく話したりやり取りしたりしてたから、お互いなんだか会ったことある気になってるひとです。

「ブリリアントプログラム」という、現在地を確認してからさらにあなた自身を輝かせるために磨きあげていくオーダーメイドのプライベートレッスンをされています。内容は多岐にわたってて、まさにオーダーメイド。

でも最初からすんなりそこへ辿りついた訳じゃ無い。今に至る後半の過程を実際みてたから、私には彼女の行間が語るものがものすごく迫ってきます。

やってることがばりばり先生、なものだから、誤解も受けやすい人だけど、やっぱりこの覚悟で選んだからこそだよね、と納得。参加してくれてありがとう。

【生きたい/#選択のあとに#分岐点】 noteを120%楽しむ馬鹿@まる48社長さん

「心から“生きたい”と魂が叫んだお話をします」
生きたいと願うときの奇蹟を知ってる。
私が陳腐な言い回ししかできないのだけど、「すごくいい話」です。

「100% "真面目"を書けない性格です」
って仰ってるけど、いや、それがまたいいです。
ハラハラドキドキして読みました。

私は職業柄 多分一般よりはすこし多く死を見てきました。

死はどこか別の場所の話では無く、全員が手の中に握っていること、と思います。その境はあるようで無く、人間はなかなか死なないけれど何かの拍子にあっけなく死ぬものです。

その境をこの文章にちらっと感じました。そしてそれは、とてもとても大切な事なんだと思います。経験しなくていいならしないほうがいいけど、この分岐点を超えてまるさんの人生が変わっただろうというのは想像に難くないです。

【思い出した夢、その後。#選択のあとに】 コーイチさん

個人的にめちゃ頷いた点2つ。
変えたいなら場所を変える(短期でも。ええ、これ、超短期だったねw)。
そして選んだら、動く、やってみる!
Good luckです!

ヌンチャク料理人コーイチさん、つくルンバのオンラインお話会から接点頂いてますが、ところどころに「整体」ワードがあったので「??」と思ってたんです。なんと、こんな夢をお持ちだったんですね。

私もこれまでの人生で(たかだか半世紀ですが)自分で打破できない状況やどうしても「なにか」を変えなければいけないとき、場所を変える(できたら引っ越し)というのが協力な武器になることを体験してきてます。ここに行動が続けば最強。

コーイチさん、いろんな事が出来る。できすぎるんでしょうね。

だから悩む。でも「できること」はいつかきっと、全部役立つはず。
今悩んでいる方に 一筋の光明を見せてくれそうな記事です。

【淡く、藤色に輝くまで】 #選択のあとに   イテラ・ノンフィクションさん

その感覚を知っている、という人はもしかしたらこの上なく幸せなひとなのかもしれない。最初に試練のある二人は、まさに祝福されているのかもしれない。

多くの、そして大きな人生の分岐点は、当たり前なのだけれど一人で歩いていた所から「誰かと歩く」と決断する、という時じゃないかなと思います。もちろん逆もしかり。

抗えない何かに出会うこと、こんなに苦しく感謝しなければいけない出会いはなかなかないかもしれません。ゆっくり深める関係でも沢山の自分の信条やプランを変えなければいけないことが多いのに、激流のようにやってくる出会いがどれだけの葛藤と苦しさ、その他の「なかったら心穏やかなのに」という状況や感情を伴っているか・・・ イテラさんの静かな文章の背後に沢山のものが垣間見えます。

でもね。個人的に思うんです。
それでもそういう出会いを得られた人は幸いだなって。

そしてどんな関係にも試練はあって、それを一気に乗り越えるか、途中で直面して苦しむか、ある日思いがけずそれが現れて壊れるか・・・だったら、最初に、というのは幸運でもあるかなと。

「選んだ」という言葉を使わなくても、イテラさんがどれだけ大きな決断を続けてきたかはよくわかる。引きずり込まれるような文章です。

【28歳の決断から15年後に思うこと】瀬口有紀さん

「人生には失敗などありえない。」
自分で「失敗だ」って頭抱えて座り込んだところが結果になる、でもそれなら頭抱えても前に進もう!って私も思いました。

やっぱね。。。自分で歩こう、と思った所に伴侶問題、は前出のイテラさん同様かなり人生揺さぶられますよね。
有紀さんはさらっと書かれているけれど、実際にされてきたことはものすごい行動量と決意とに支えられていると思います。

ご自分を建て直すまでの時間、そしてだからこその「結婚したい」(記事内でリンクされている「結婚に恋愛感情は必要か」をみてくださいね)→実現→子育てまでしてる!!! すごいと思う。

リスペクト婚、私はありありだと思っています。それこそ友人のいちきたまこちゃんみたいな「毎年(結婚)契約みなおし」する夫婦ってのもありありだと思うし。人の数だけ、夫婦の数だけ形なんて在るべきよ!って思うから。ああ、記事がみつからないぞ、本人のたまこちゃん召喚しておこうw


だって、二人三脚は息を合わせないと転ぶもの。
二人三脚の楽しさもある。分け合っていく気楽さもある。もちろんほんの少し生き方を譲る。

結婚や、パートナーと暮らすのが全てじゃないけど、経験できるならありがたいことだと思います。そこに至る努力も、そこから先の日々積み重ねる努力や譲り合いも、人生のなかに転がり込んでくるなら感謝すべき事。

ーーーーー*****ーーーーー

・・・・というわけで、企画初日で「このくらいかな」と思っていた3倍以上のご参加、本当にありがとうございました。

あと2日、さらにお待ちしております。
企画概要・詳細など、こちらの記事(見出しから飛んでください、長いので)にございます。↓↓↓



サポート戴けるのはすっごくうれしいです。自分の「書くこと」を磨く励みにします。また、私からも他の素敵な作品へのサポートとして還元させてまいります。