見出し画像

対価を支払い教わったことの共有について

考えたりするんです。しかし輪郭は曖昧である。
それを共有していいのか?読んじゃっていいのか?
わたしは無料で受講生経由でそれを知っていいのだろうか?
ぼんやりです。

というのも、現実世界で習い事をしていて
その道のプロフェッショナルから
「なるほど」「すごいな」という知識を得たんです。
有益情報だわ、とSNSに書いてしまいそうになり
「おっ、」と踏みとどまるわけです。

受講料を支払い「なるほど」というお話を聞く。
その道を極めた人のコツをきく。
SNS依存が長いのでついつい「共有」したくなる。
ここ10年そんな感じ。でも「あっ、」と踏みとどまる今です。
先生の「コツ」を安易に全世界へ放流してしまっても良いのか。

noteは教える側の人も書き
教わっている側の人も書いている。
教える側は、いずれ収入に結びつくだろうと見据え書いているんだと思うんです。
反対に、お金は関係ないよという人もいるかもしれない。
けれど靄ついております。
わたしは書きません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?