
Photo by
yop
日々のことば テレワークのひと・サウナという居場所・調布
10
47.テレワークのひと
はからずも、こんな絶妙なタイミングでテレワークのひとになった岩間です。こんにちは。
テレワークを始めてみて、いまのところこれといった不都合は感じられないのですが、強いて挙げるとすれば
からだが重い。ひたすら重い。なんにせよ重い。
ということでしょうか。カフェをやっていた頃は、週6日毎日10キロ以上歩いているような生活を送っていたわけで、どうしても運動不足は避けられない。身の回りのフリーランスやテレワークの人たちがみなランニングをしたり、移動を自転車でしたりしている理由(わけ)がわかりました。
とはいえ、自転車はないしランニングはやりたくないので、ただただ歩きます。ひたすら歩く。電車移動のときは、早めに出てひと駅前で降り、ひと駅先から乗るようにしているし、駅の階段も極力歩く。これは、震災にともなう節電でエスカレーターが止まったときから続いている習慣。まあ、極力ではあるけれど。
ここ最近は、新型肺炎騒動でマスクしてわざわざ人ゴミに突撃してゆくのもあれなので、近所のちょっとしたセントラルパークくらいの広さ(どんな広さだ?)をもつ公園を歩くのが日課となりつつあります。きょうは、勝手に「哲学の道」と命名しているひとの気配が少ないルートを5キロほど。
小一時間くらい歩くとだいたい5キロなのといったところですが、5キロではぜんぜん歩いた気がしないので外出の予定がない日は朝夕1時間ずつ歩こうかなどと思案中。
48.サウナという居場所
10
日本で初めてのフィンランドに特化したポータルサイトを2021年春に公開。また、CSRとして北欧流居場所づくりの試み「喫茶ひとりじかん」をMUJIの協力の下開催しています。2002年から2019年まで東京(荻窪→吉祥寺)にて北欧カフェ「moi(モイ)」を経営していました。