図書室のネヴァジスタについて

※2022/10/2 追記・編集

◇はじめに

こんにちは、見ていただきありがとうございます!本記事は、同人ノベルゲーム「図書室のネヴァジスタ」の布教用まとめになります。たくさん書いてしまったので、少々お時間をいただきます🙏

「図書室のネヴァジスタ」とは、同人サークル「TARHS Entertainment(タース・エンターテインメント)」による女性向けノベルゲームです!
「アイドリッシュセブン」や「魔法使いの約束」でおなじみ、都志見文太先生が脚本及び演出、制作指揮を、そして、「純水アドレッセンス」「ディアティア」等の漫画作品を手がけ、まほやくでは世界観監修担当のかずまこを先生が、原画を担当なさっておられます。

アイナナを前から好きな方、まほやくにハマってしまった方、都志見先生のシナリオに惚れ込んでいる方!そして、まだネヴァジスタをやったことがない方!!そんなあなた!!🤗

「聞いたことはあるけど……」
「検索するとしんどいとか地獄とか出てくる…」
「布教されたけどそんなおもしろいのかな…?」
「興味はあるけど大丈夫かな?」
と、お思いになっているかもしれません。

しんどい作品であることは否定できませんが、その苦しさの中に、人の心をすくい上げ、寄り添ってくれる物語があるところが、この作品の最大の魅力だと私は思っております。長丁場にはなりますが、ぜひ最後まで、彼らの行く末を見届け、感じたものを大切にしていただけると幸いです。

◇ ◇ ◇

というわけで……今年も、やって参りましたね…!監禁記念……もとい、ネヴァジスタ記念日が!!
(10月2日はネヴァジスタの物語が始まる日なのです)

もともとはフォロワさん向けにひっそりと書いたものなのですが、いつのまにか結構なアクセス数になっていて恐縮しております…大変ありがとうございます、よろしければ、布教に使ってやってくださいませ…!(情報が間違っている、それは書いたらあかん、など、何か不手際がありましたら、教えていただけると幸いです)

ゲームの内容がなかなかシリアスなので、いきなり始めると人によってはつらい思いをするかもしれません。それゆえ、布教をかねて、本編プレイ前にお伝えしたいこと、プレイ後のアフターケア等についてを中心にまとめてみました。

ネタバレはしておりませんので、どなたでもお気軽に読んでみてくださいませ☺️

それでは!しばしお付き合いくださいませ!!

◇お話について(かんたんに) 

ネヴァジスタは、ジャンルとしてはサスペンスになるかなと思います。学校の敷地内の教員寮で起こるとある事件を中心に、人物たちの抱える事情が明らかになり、それぞれの心の揺れ動きがダイナミックに描かれていきます。

数々の心をえぐる展開や台詞が次々にやってくるので、読み手としてもかなり心を揺らされるかと思います。

※過去に家庭環境や友人関係の問題で大きなトラウマを持つ方は、つらい思い出を想起させられてしまう可能性があります。そうでなくても、相性や耐性などで少し不安がある方は、プレイ前に体験版(無料)をやっていただくとよいかと!近場のプレイ済みの方に聞いてみるのもおすすめです!

注意書き(人物紹介などもここで読めます)  

体験版DL 

体験版を踏まえて、相性等を確かめてみてから、ご自身のペースで読み進めていただけると良いかと思います。どんな感想を抱いても、それが正しいかどうかという話ではないので、各々の感じたものを大切にしていただければ。

また、これは読む人それぞれによるので一概には言えませんが、登場人物たちの姿を見て、不意に自分と重なるところを見つけ、それが自分の葛藤に気づく手助けになったり、逆に気づきが苦しさになったりすることがあるかもしれません。改めて自己の内面に向き合わされることがあるかもしれません。個人的な思いではありますが、そういうときは、感じたことをメモに残しておくといいかもです…!

次項より、お話の内容や人物についてネタバレのない範囲で、簡単にご紹介します。

◇あらすじ

本作には主人公が2人います。プレイヤーはこの2人の視点から、交互に物語を見ていきます。

1人は槙原渉。舞台となる高校に新任の英語教師として赴任してきます。新天地での仕事に期待していますが、他の教師たちとの関係や「幽霊棟」と呼ばれる教員寮で共に暮らす5人の学生たちとの生活を通して、苦悩していきます。

もう1人は津久居賢太郎。週刊誌の記者です。実の弟である御影清史郎の死の真相を探ろうと、清史郎が通っていた学院に乗り込んできます。しかし、突如背後から何者かに襲われ、教員寮の一室に監禁されてしまいます。

新任教師と監禁された記者という2つの視点から、幽霊棟に住まう5人の学生と彼らを取り巻く影、そして、清史郎の死の真相について、徐々に明らかにされていくサスペンスなストーリーです。

◇世界観

舞台は丘の上に建つ名門、光智学院高等学校。ミッション系の全寮制男子校です。

ミッション系なので、敷地内に教会があったり、聖職者がいたりします。さらに宗教にまつわる行事もあるので、一般的な高校よりは西洋の雰囲気が強いかもです。

加えて丘の上の男子校、そして全寮制なので、閉鎖的な空間と言えます。

そんな場所が舞台となっているのが、本作品になります。

◇主要な登場人物について

※ネタバレ回避のため、初見さんに開示できると判断した情報のみ載せます。嘘はついていませんよ。(公式サイトを参考にさせていただいております、私の所感も入っています)

◯槙原渉(まきはらわたる)
 英語教師です。新任教師として学院に赴任してきました。性格は穏やかで単純明快、少し抜けているところもある人物です。割と共感しやすいかも。人に向き合う情熱を持ち、学生たちに真摯に接しようと努めている人です。酒豪です。

◯津久居賢太郎(つくいけんたろう)
 週刊誌の記者です。少年犯罪の記事を担当しています。自立心が強く、感情論よりも合理性を重視している印象です。基本的には他人に無遠慮で、言動共に結構乱暴なところがありますが、根は面倒見が良い兄貴です。ヘビースモーカーです。

◯久保谷瞠(くぼやみはる)
 幽霊棟に住む5人の学生のうちの1人です。長めのハーフアップの髪が目印。明るくてフレンドリー、友達をとても大事にします。手先が器用で、記憶力がいいです。何かと助けてくれます。担任をストレスでノイローゼにするという噂があります。かわいい子です。

◯茅晃弘(かやあきひろ)
 5人の学生のうちの1人。学院の生徒会長です。眼鏡とふわっとした髪型が目印。背が高く、成績優秀でスポーツ万能。温厚で真面目な、模範的な生徒です。物事に無頓着なところがあります。話し方がとても丁寧です。素朴ないい子です。

◯白峰春人(しらみねはると)
 5人の学生のうちの1人。華奢な容貌とゆるめのネクタイが目印。人目を引く容姿を持ち、意味ありげな笑い方や話し方をします。暴力が嫌いです。低血圧気味でどこでも寝てしまいます。少年らしいところもあります。情深くて優しい子です。

◯辻村煉慈(つじむられんじ)
 5人の学生のうちの1人。高校生作家です。オールバックの髪型と大柄な体が目印。横柄な態度で遠慮のない物言いをします。人を圧迫する強さがありますが、同時に繊細さも持っています。幽霊棟では料理担当です。不器用で、とてもかわいい子です。

◯和泉咲(いずみさき)
 5人の学生のうちの1人。小柄な体とブロンドヘアが目印。掴みどころがなく、気まぐれです。感情の起伏が表情に出にくいです。パーソナルスペースが近めです。携帯をよく構います。物怖じせず、率直に感情を伝えられます。素直ないい子です。

◯御影清史郎(みかげせいしろう)
 かつて幽霊棟に5人と一緒に住んでいて、彼らの中心的存在でした。賢太郎の実の弟です。嵐の日に河川敷に写真を撮りに行き、そのまま行方不明になりました。遺体は見つかっておらず、その死には多くの不審な点があります。

◯神波誠二(かんなみせいじ)
 学院のそばにある教会の副牧師です。明るい色の髪とカソック姿が目印。人当たりがよく、誰にでも親切で聞き上手です。ちょっと不良っぽいところもあります。悩んでいる槙原の話を聞いてくれます。久保谷にはなぜか毛嫌いされています。

◯石野眞(いしのまこと)
 賢太郎の友人で、フリーのカメラマンです。おかっぱと穏やかな笑みが目印。賢太郎の失踪を知り、学院にやってきます。話術が巧みで食えない性格をしています。

◇ゲームのやり方について

ノベルゲームというものをあまりやったことがない方がいるかもしれないので(私がそうでした)、このゲームの進め方をざっくりご紹介します。
途中で分岐が来て、選んだ選択肢によって迎える結末が変わるというタイプのシナリオになってます。

最初はトゥルーエンドと言って、物語の真相を明かしつつ、正規のエンドに辿り着くことが目標になります。

トゥルーエンドを開通させることができたら、フラグを回収して、4人の学生の個人ルートを回ることになります。
推奨順は、
白峰→茅→和泉→辻村
です。この順にやっていただくと、わかりやすいかなと思います。確か都志見先生のおすすめ順もこれです!✌️(この通りにやらなくても問題はないです)(自分は茅ルートから入りました)

総プレイ時間は30〜50時間と聞いたことがありますが、人によると思います。結構長いです。一気に読んでしまう人もいれば、休みながら時間をかけてフルコンプを目指す人もいます。
個人的には、心身ともに余裕があるときに読み進めるのがおすすめです…!どんづまってしまったら、先人の知恵を借りるのも手なので、攻略サイトがあるということはお伝えしておきます👍(私はお世話になりました)

ちなみに本編のお値段なんと、1800円!!
これはお安いですよ!!!
BOOTHにてPC用DL版が頒布されているので、お支払い次第そちらからダウンロードができます。

推奨スペックは以下の通り(公式様より)
対応OS:Windows 2000/xp/Vista 日本語版 (7での動作確認済)
CPU:Pentium 以降
メモリ:64Mb以上(推奨128MB以上)
VIDEO:65536色 (TrueColor, 16bit) 以上
ディスプレイ: 800×600画素以上表示可能な機種
サウンド:DirectX9以降推奨(WAVEデータの再生が可能なこと)

◇プレイ後は

恐らく、読後は気持ちを持っていかれてしまうかと思います。しんどさで泣く場面もあれば、感動に心を揺り動かされて、言葉にできずにただひたすら泣く場面もあるかもしれません。私は深夜に1人で号泣しながらお酒飲んでました。

というわけで、ここからは個人的なおすすめセルフアフターケアについてご紹介!

【その1】服毒本を読もう!!
図書室のネヴァジスタには、服毒本という名の設定資料集があります。公式さんが出している同人の出版物になります。

BOOTHにてまだ取り扱いがされているので、ぜひゲットしてみてください!2300円くらいです!

300ページに渡る重量感ある一冊。これがあれば戦えそうです。
それはさておき。
この本、めちゃめちゃ字が細かいです。ネヴァジスタという作品における辞書なので、ファン必携です。登場人物の作り込みが本当に凄まじいことがわかります。先生方の対談形式で解説がなされているページもあり、読んでいてとても楽しいです☺️

これを読んで、色々なことに納得がいきました。おすすめの一冊です👍

【その2】エコノベルを読もう!
ネヴァには、エコノベルと呼ばれる作品群があります。
簡単にいうと、本編の登場人物と同じ容姿や名前を持つキャラクターが登場するパラレル短編作品。
本編の後日談等の番外編作品もありますが、基本的には舞台や世界観、役柄の異なる作品が多いです。

いろいろあるのですが、ここでは特に3つの作品をご紹介します!
(ちなみにこの3つすべて無料)(みんな公式サイトからDLできます!)

「THE FOOL」
ハンドルネーム当てゲームです。麻薬がテーマなので、シリアスが強め。謎解きしてる気持ちになるので楽しいです!

ちなみにこれ、フルボイス版(これは有料です)というものがございまして、なんとキャラに声がついております。BOOTHでお求めできるようになってます!(パッケージ版のみだそうなのでご注意を)

ボイスサンプルはこちらで聞けます

「四月の魚」
お話が明るいです。平成の月9ドラマみたいな雰囲気がします。めっちゃ笑えるので、癒されます。
主人公が新規の女性キャラなので、気になる方は少しご注意を。

「Nの食卓」
まほやく好きの皆様、これだけでも、ぜひやってください。私からのお願いです。
世界観は耽美で仄暗いです。
永遠の時を生きるネヴァジスタという存在と、人間との交流を描いた作品。
まほやくの原液と呼ぶ方もいらっしゃるほどです。読めばわかります。ぜひ。

その3】ネヴァジスタハニカムをやろう!
なんだかかわいらしい名前だなあと私は思っておりました、ハニカムのご紹介をば。

本編の後日談を含むファンディスクです、ミニゲームやSSがいろいろあって、シリアスな本編プレイ後のご褒美みたいな感じで楽しめます☺️

とてもよかったです。めちゃめちゃ笑ったし泣いたし萌え殺されました。これは絶対、絶対やった方がいいです。ぜひ。

その4】SSを読もう!
ここからはもう、いろんなところを探してみてください、という感じなのですが、

・SS集(1も2もBOOTHでゲットできます!)
・公式サイト
・Pixiv(公式さんのアカウントがあります)

などなど、結構あります。サイトに上がってるものは誰でも読めます。かなりの量があるので、「これ本当に無料……?」と私は疑いました。サイトに出ているものは無料で閲覧できます。いやもう、ほんとにすごいのばっかりなので、SSもいろいろ読んでみてください。楽しいです😌

二次創作をしてらっしゃる方もたくさんおられますから、ぜひ探してみてくださいね!
あわよくば、絵描きや字書きのみなさま、ぜひ、二次創作をもりもりやっていただけると、私が喜びます()

その5】BAR IGGYに行ってみよう!
こちら、実はまだ私はお伺いしたことがないので恐縮ですが、高円寺にイギー様というバーがあります。

コンセプトバー、ではなく、マスターがネヴァのファンでいらっしゃるそうで、応援の意味でコラボメニューを作っておられるようです。
まほやくやアイナナも好きでいらっしゃるそうなので、都志見先生シナリオ作品が好きな方なら楽しめること間違いなしです!いろいろな催し物をやっておられるようなので、足を運べるという方はぜひ…!

詳しくはイギー様のサイトにて

◇最後に

長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
いろいろ書いてしまいましたが、私自身まだまだ新参者です。プレイしてから3年ほど経ちましたが、折に触れて思い出すたびに、物語に触れた時の感情が今でも色褪せることなく心の中に残っているのを感じます。ファンの方はみなさま、作品をとても愛していらっしゃるのがよくわかります。今年はアプリ版も出るそうなので、また多くの方に知っていただけるとうれしいです。

私はこの物語を読んでいくうちに、好きなキャラ、好きな関係性、好きな言葉を、たくさん見つけました。そのひとつひとつが、痛々しく、やさしく、そしてかなしく、自分の心と人生にとってとても尊いものになりました。
子どもの頃の自分を見つけてそっと抱きしめてあげられるような、近くにいる人と手をつなぐことを知ることができるような、そんな作品だと思っております。
途中でつらい思いをすることもあるかもしれません。そうしたら無理をせずに休んだり、気持ちを出せるところで話してみたり、書き出してみたりしてください😌

あなたがこの物語で、人生における得難い出会いを見つけられますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?