見出し画像

第60番札所《上上津役大日堂》/帆柱新四国霊場【北九州のお遍路】

🌷当ページへお越しくださり、ありがとうございます🌷
北九州市で「馬肉メンチカツサンドウィッチのテイクアウト店」と不動産業、そして北九州応援サイト「北九ペディア」を運営している「もへじ」といいます。気になる方は「もへじのプロフィール」をご覧くださいませ🎵

それでは札所の紹介です。


【60番札所】
八幡西区上上津役にある無住のお堂です。

※最後に行き道を画像で紹介しますが、少しわかりにくいので、一緒に巡礼している女性2人が、近いうちに山道の動画をアップする予定です。


山の麓から、ゆっくり歩いて30分ほど歩くとお堂に着きます。

御本尊は大日如来さま。。。

とりあえず、いつものように作務。

かなり痛んでいるので慎重に扉を開けて読経しました。

上記写真を見てもわかるように、床はおろか、台も抜け落ちてました。

【大日如来ご真言】
・おんあびらうんけんばざらだとばん


【お大師さま】

悲しいことに、お大師さまは抜け落ちた台の下にいらっしゃいました。涙

お大師さま、その他の尊仏さま…、有志を募って補修や再建など、何とかやってみますので、それまでご辛抱くださいませ。

【高祖寶号】
・南無大師遍照金剛


【その他】

毘沙門天さまと十三仏さま

不動明王さま

お大師さま

お滝場

合掌。。。


【上上津役大日堂の場所】
北九州市八幡西区上上津役

※とりあえず画像で説明しますが、一緒に巡礼している女性が山道の動画を近日中にアップしますので、少々お待ちくださいませ。

では、とりあえずグーグルマップで確認してください。

これではわかりませんよネ。。。

上記グーグルマップをズームアウトして下記画像に照らし合わせてください。主要ポイントを赤丸で囲んであります。

前回の59札所を少し進むとゲートが見えてきます。

車両は通れませんが徒歩では可能です。

ゆっくり歩いて10分程度で左手に看板が見えるので、そこを左に曲がってください。

あとは沢をつたって道なりに進めばたどり着けます。

途中、道幅がかなり狭いところがありますのでご注意ください。

また、雨の日や前日に雨が降った場合、参拝は避けた方が無難です。

2~3日くらいは晴天が続いてからが良いと思います。

※一緒に巡礼している女性が参拝ルートの動画をアップしたら、当該ページでお知らせしますのでお待ちくださいませ。

【※お願い※】
最近、帆柱新四国霊場は巡礼者が少なくなり、廃寺や無住寺などにより、札所の存在が不明となっている寺院があるようです。
もし、お知り合いの人に帆柱新四国霊場のことを知っている人がいらっしゃるのであれば、当該記事の最後に私のツイッターを貼っていますので、そのツイッターのリプライに是非ともご一報くださいませ。(DMは見ていません)
よろしくお願いいたします。

🌸おしらせ➀🌸
もへじのお部屋のnote内のマガジンです。ヒマつぶしにでもお読みくださいませ🎵
CRICK👇
《小説》イノチノツカイカタ第1巻(幼年編10話)
CRICK👇
《連載》愛猫ルー劇場(第1部)
CRICK👇
《招福》開運の玉手箱
CRICK👇
《合格》宅建攻略法(全10章+α)
CRICK👇
《連載》ユーモア村のジョーク物語
CRICK👇
《誰得》小耳に挟む話
CRICK👇
《駄弁》もへじ夜話

🌸お知らせ②🌸

Twitterをやってますのでフォロー宜しくお願いします。

ではでは。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?