見出し画像

はじめてのふるさと納税

こんにちは。
今回は、今更初めてやってみたふるさと納税について記録していこうと思います。

1)ふるさと納税をやらなかった理由

私もまぁまぁいい年で、社会人としても結構年数経っているのですが、ふるさと納税が話題になり始めた時から今まで興味もありませんでした。

というのも、やはり税金のことって普段からあまり考えたくないことですよね・・・知っていたらお得になることっていっぱいあると思いますが、そんなことよりもっと楽しいこと考えていたい、という典型的なダメ日本人な私です。
そして、お得になることって当然自分から情報を得なければいけないのですが、どうも手続きとか大変、という意識が先行してしまって情報を得ることすら億劫になっておりました。

ではなぜ、今更ふるさと納税をやってみたか、というと面倒なハードルを1つクリア出来たからです。
それは、職場の先輩とたまたまふるさと納税の話になって、疑問に思っていたことを軽々聞くことが出来、『簡単』という意識に変換され自分でも調べられるようになったことです。調べてみたら本当に簡単に出来そう、と思いました。
税金とかお金の話は他人とはし辛いですけれど、相手との年齢差で自分が若いから無知であることを武器に聞くことが出来ました。

2)選び方

では次に、どこでふるさと納税をするか、サイトで悩みました。

まず、1番名の聞くさとふるだったり、ふるなびだったり。どういう品物があるのかな〜と検索をしていたりしたのですが。

そもそも、いくらまでふるさと納税できるのか、シュミレーションをするには登録が必要。色々なサイトで登録はしたくなかったので、自分で計算しようと思ったのですが、そもそも源泉徴収票の見方が分からない。
さとふるやふるなびでは、これを計算して〜など書いてあるのですが、源泉徴収票のどの部分にあたるのかが詳しく書いていない…大体は分かっても税金のことなのでやっぱりちゃんと知りたい。
どこかにちゃんと分からない人にも分かる様に説明してあるところは無いのか…!と思い検索したところ、ありました。

それが、ふるさとチョイスでした。
掲載数も日本最大級らしいので、使い勝手も良さそうと思い登録しました。
ですが、ふるさとチョイスでも少し使い勝手の悪い部分もあったりして、それは後に書きますが、他サイトとの比較が出来ないので、まぁ自分に合ったところを選ぶ為に色々見てみるのは大事だと思いました。

3)ワンストップ特例制度

私が1番億劫なのが手続きだと先に述べていますが、それを簡単に出来るのがワンストップ特例制度でした。
私はただの会社員ですので、確定申告はしていません。
無知な私は確定申告とかしないといけないなら面倒臭い、確定申告をせずとも色々書類が必要なら面倒臭い、と思っていましたが、簡単な書類を提出すれば良いだけということが分かったので、ふるさと納税に踏み切ることが出来ました。

ふるさとチョイスで品物を選び、購入手続きをする際にワンストップ特例申請書を送ってもらう様にチェックを入れ、書類が届くのを待ちます。
オンライン申請も出来るのですが、オンラインは不安なのでやりません。あと、申請書もオンラインで印刷はできますがプリンターが無いので送ってもらうようにしました。

11月末頃に購入したのですが、12月初旬には申請書が届いたので、自治体にもよりますがなるべく早く届けてくれるのだと思います。

申請書に必要なことを書き加え、マイナンバー書類と免許証のコピーを一緒にその自治体毎に返送しますが、きちんと封筒も同封してくれるのでありがたいですね、切手は必要でしたが。

私はマイナンバーカードをまだ作っていないので、通知カードのコピーにしましたが、今後マイナンバーカードでないといけなくなった場合には、ふるさと納税自体をしないつもりです。

申請書を送り返したら、後は受領と品物が届くのを待つだけです。
申請書は締め切りがあるので不安ですが、私が申請した自治体では郵送やメールで受領した旨の連絡を頂きました。
メールで受領連絡が来た自治体では、私がメールを見たのに受領が来てないと思い込み、問い合わせをしてしまったのですが、丁寧に「受領してますよ」、とお正月期間でもお返事が来まして申し訳ないことをしてしまいました(恥)

4)その後

申請書の受領が完了したら、後は品物を待つだけなのですが、ここからがふるさとチョイスでの不安な部分です。

マイページで寄付した自治体の詳細が見られるのですが、現在どういう状況なのかが全く分からないので、少し不安になりました。

まず、申請書がどういう状況にあるのか。
これは、自治体がやることだからか、ふるさとチョイス自体には何も記載がありません。
例えば、申請書を送った、とか受領完了した、とかふるさとチョイスからも分かればありがたいのですがね…。

あと、商品の状況。
こちらは、一応『配送状況確認』というページがあるにも関わらず、私がふるさと納税をしたどの自治体でも『配送状況が確認できない』となっていて、品物が届いてしばらくしても同じ状況なので、もしずっと届かなければ不安になりますね…。
1件、いつ届くのだろう、もう1ヶ月以上経つし状況くらい知りたいからもう少ししたら自治体に直接問い合わせよう、と思っていたものもあります。

5)終わりに

現在、申請も完了し、品物も全て届いているので、安心してこちらのnoteを書いております。

思った以上に簡単ではありますが、やり取りなどが不安な部分もあったりするので、やはり余裕を持ってやらないといけないな、と感じました。
ただ、今回は品物を注文完了してから欲しいものが新しく出たりしたので、時期が難しいなと思いました…また今年も同様のものがあったらいいな…。

ここまでお読み頂いた方、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?