見出し画像

60 銭洗弁天で洗った、濡れたお金を使う人はお金持ちになれない。

鎌倉で働いています、竹内です。
思いきったタイトルをつけていますが、これは真実だと思います。
しかし、これからお話することは私個人の考えですので、怒ったりしないでね(о´∀`о)


霊水でお金を洗うと何倍にもなる、で有名な鎌倉の銭洗弁天。
雰囲気のある洞窟、清らかな湧き水でお金を洗うというレアな体験✨しかも金運アップ!
こうゆうのみんな大好きですよねー楽しんでやりますよねー(棒読み)


鎌倉にあるお店で働いていたら、必ずは出会う、銭洗弁天で洗われた濡れたお金。
半乾きのお札もあれば、どんだけ濡らしてんだよ!?ってくらいびっしょびしょのお札や小銭を出してくるお客さんがいます。

ではこれから、3つのお客さんのお金の出し方と、私の心の声をご紹介します。


ケース1
「すみません、濡れててもいいですか?」って聞きながら出すお客さん。
心の声
申し訳ないと思ってるなら出すなよ!
申し訳ないなんてこれっぽっちも思ってないのに、「すみません」という定型文を言えば許されると思ってる図々しさが腹立つ!
本当に申し訳ないと思ってる人は、濡れたお金は出しませんからー!!
残念!!  古っ

ケース2
「銭洗で洗ってきたんですー♪テヘ♪」って出す人
心の声
だからなんなんだよ!?まったく悪びれもせず、頭大丈夫か!?
じゃあお釣りはびっしょびしょのお札や小銭でお返ししましょうか!?
「銭洗で洗われたご利益あるお金ですよー♪てへ♪」ってお渡ししてさしあげましょうか!?

ケース3
無言で濡れたお金を出す人。会計中ずっと無言。商品の確認とかありがとうございました言っても無反応・無言。
心の声
死ね!


濡れたお金を出されるたびに、イラッてする。
なんとも思わないのかな?
ホント不思議!
コンビニでも高級レストランでも高級ホテルでもどこだっていいんだけど、
お会計でお釣りがびしょびしょだったらびっくりしない?
なんだこの店員!?非常識だな!って思うよね?
これ、逆で、お客さんはそう思われてるってことですからね?

銭洗弁天のことを書いたブログなど色々読みました。
すぐに使った方がいいってお勧めする方もいれば、
ここぞ!という大事な時や、有意義に使った方がいいってお勧めする方もいます。
自然乾燥させた方がいいとか、キッチンペーパーやハンカチで乾かした方がいいって言う方もいれば、
財布の奥にそのまま入れましょう!って方もいます。
おいおいっ革の財布に濡れたお金を入れるって、よろしいのですか!?お財布濡れちゃうんですよ?抵抗は感じませんか?
あ、抵抗感じないから濡れたお金を財布に入れても平気、濡れたお金で支払うのも平気なんですよね?
失礼しました😌


ついでにお金の洗い方の話。
お札のはじっこにちょっと水をかけるだけでいいのに、ザブザブ水をかける人、欲深そうで怖くない?
欲はあって当たり前だけど、がっつき過ぎてて引く。


あー濡れたお金を乾かすのに時間はかかるし、ティッシュも使わなくちゃいけないんですよ。
コストとそれに費やす手間、精神的苦痛を与える人に、お金が巡りますように(>人<)
なんて誰が願うかー(ノ`△´)ノ
あほんだらー!!
観光地ハイで気が大きくなってるのか分かりませんが、普通に考えて、濡れたお金を出すっておかしいですよね?|д゚)チラッ


しかも濡れたお金を出すお客さんの財布はほとんどの方が汚い!
年期が入ってボロボロだったり、中がレシートやポイントカードやら、もう色んな物が入っててごちゃごちゃ!
お金を出すのに手こずってて、時間がかかるんですよ!
こんな方々がお金に好かれると思います?
お金はパートナーと言うか友だちと言いますか、大事な存在ですよね?
そのお金をぞんざいに扱う人にお金が集まるとは思わないんです。


結論:
人間性が高い人は、濡れたお金を出すという考えを持っていません。
財布はきれいで、支払いもスムーズでスマート✨
支払い方に人間性が出ます!
これはまた今度詳しく話したいです。

鎌倉あるあるでさ、濡れたお金を出されるのは、銭洗弁天がある限り仕方ないのよ。
それが鎌倉にあるお店で働いている人々の宿命。
分かってはいるけど…どうなの?
お金が必要で切実な人、鎌倉観光を楽しむ人、それぞれ素敵な時間を過ごしてほしいのはもちろんですが…
洗ったお金は、せめて乾かしてから使って(>_<)
お願い!
乾いたのはパッリパリでまた不快だけどね!
濡れてるよりは100倍マシ!

長い愚痴を聞いてくださり、ありがとうございました😌
おしゃべりおしまい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?