見出し画像

新しい職場にして良かったこと悪かったこと

転職して3か月が経とうとしています。

おそらく年末は別に書きたい事があるので今のうちに書いておこうと思います。
転職して1か月経っても3か月経っても特に思いや考えはほとんど変わらないので今書きます。

まず、悪かったこと。これは一つしかありませんw
給与が下がったことです。けどこれは仕方ないと思っていて。。しかし、食う寝る住むことは特に変わっておりませんし逆に現職に拘らず他のお小遣い稼ぎを少し本気でやってみようかなと前向きに考える事ができているので悪いことも良いことに変えようと取り組めているところです。

で、いいところ。
一つ目。
休みがちゃんと休みですw
前職が悪すぎたのか、、、前職は休みが休みじゃありませんでした。平日に休みを取ろうもんなら会社の携帯が鳴りまくり対応しないといけません。
そうなると休みが休みじゃなくなります。
それがないです。
平日に休んでも鳴るのはLINEくらい。シカトしてても大丈夫なレベルでございます。
これが最高に嬉しい。
ちゃんと休めます。

二つ目。
前職は人が多すぎたのか、、はたまた社風なのか風土なのか、、人を蹴落としたり、他人の評価を下げようとしたりする人がたくさんいました。
とにかく悪口というか、助け合おうみたいな感じがなかった。。。「あいつは仕事をしてない」「あそこは何もやってない」的なことを良く聞いてました。
耳に入るのも嫌だったので話に乗らずにいると村八分に合うようなそんな感じでした。
んーとにかくやりずらかった。名前こそないものの派閥が確かにありました。
あの人の息にかかってる人、もしくは場所。
そんなものが確かにあった。今のところはそれがない。小さな会社ということもあるんでしょうが。

三つ目
客層が全く違うこともあってか。
客に気をつかわなくていい。
前職は完全に客に媚を売らなけばならなかった。差別化のない物を売っていたからだ。
気が効いて当たり前、下からなのは当たり前。その土俵に立ててそこから価格でも叩かれる。
そんな感じだったことで利益率もかなり悪い。
現職は他にはないシステムを売っているという感じなので過剰なサービスをしたり客に気を使う必要性がない。会社側もお客様とはあくまで対等な立場である。そこから逸脱するようなお客様とは付き合わなくていい。とまで言っている。
如何に前職で異常なまでの気遣いがあったのかを気付かされている。

ついこないだ感動したことがある。
隣の席の人が別オフィスの若い子の事を話し出した。
耳を傾けていると、、頑張ってるのはわかるけどあの子は頑固すぎるところがあるから〇〇マネージャーとぶつからり過ぎないようにしないと、、あたしたちがフォローしてあげないとね、、
みたいなのを話していた。。悪口かなぁと思って横耳を立てていた自分が恥ずかしい、、、
素敵だなぁと心から思えた。
そんな職場だ。

届かない点も多々あるがそんな仲間たちがいる職場だからモチベーションが全く持って違う。

転職はギャンブルだと思っていた。
入って見なければわからない。
どうやら今回の僕のギャンブルは良い方に出たようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?