見出し画像

【歌詞統一祭】初恋ピューレ楽曲解説【ぐりはまT】

みなさんこんにちは!
ボカロPのぐりはまTです!

早速ですが…!
新曲は聴いていただけましたでしょうか!?
まだの方は先にこちらをお聴きください!✨
(やーん😭再生ボタンでお顔が隠れてる😭)

驚きましたか?😂

最近ぐりはまTを知ってくださっている方からするとあまりに今回作風が違いすぎて少々驚かれたかもしれませんね笑

私実はいろんな曲作るんですよ〜!ふふ🤭

それはさておき、今回の曲ではまた新しいことに挑戦したので誠に僭越ではございますが備忘録の意味も込めて楽曲解説としてnoteにまとめておきたいと思います!

もしお付き合いくださる方いらしたらふ〜ん🤔と思いながら聞き流していただけると嬉しいです!😂
※あまり文章が得意でないので大目にみてやってください笑🙇‍♂️


はじめに

まずはじめに、
この曲は #歌詞統一祭 という投稿祭に参加した楽曲です。

①歌詞統一祭とは

歌詞統一祭とは主催のエタ様と副主催であるcatacleco様によって開催されている投稿祭で、簡単にいうと共通の歌詞から曲を作ってみんなで投稿しようよ!というとても面白いイベントです!

歌詞統一祭公式様X

前からFFさんがたくさん出てらっしゃるのを見ていて楽しそうだなとは思っていたのですがなかなかタイミングが合わず…!
今回念願叶って初参加させていただくことが出来ました!✌️

②テーマ

今回の第5回歌詞統一祭2024春のテーマは
『花宝石』

4つの歌詞をご準備いただいた中から私が選んだのはシトリンの「初恋ピューレ」です。

まずは配布いただいた素敵な歌詞をこちらに引用させていただきます💁


テーマ:花宝石『シトリン』
タイトル:初恋ピューレ

《イントロ》
  記憶をめぐる優しい調和
  甘く揺れる音に寄り添う蕾
《A》
  ひととき浸りながら
  静かにそっとすきとおる
  光が降るかたわら
  隠れてたのは宝もの
《B》
  幸せみたいなひだまり色で
  吐息を編んだら夢がうまれた
《サビ》
  あたたかなまま初恋ピューレ
  淡く想わせてと檸檬は歌う
  成って鳴らした果実のように
  甘い思い出には褪せない香り

作成:catacleco様


なんと素敵な歌詞でしょうか😭✨
私はこの歌詞と、ご提供いただいた林エリカ様の素敵なイラストを拝見してこの曲を作ることに決めました!🤝


楽曲について

※ここからは私の感じたままの主観に基づいてお話ししていきます。正解はありませんので一個人の考えとしてどうぞお楽しみください🙇‍♂️

①イメージ

まず、初恋ピューレと聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか?

真っ先に私は甘酸っぱくピュアで少し切ないイメージを思い浮かべました。
初恋…ってそんなものですよね!?笑

しかし読み解いていくとどこかホッとするような安堵や多幸感、儚いけれどあたたかくてずっと記憶に残っている。
時々思い出しては浸っているような。
そんないろんな情景が私には浮かびました

だったらそのイメージを楽曲内に落とし込んでみようかな!!
ということで各フェーズでそんな景色や印象が感じられるように工夫してみました☺️

②楽曲コンセプト


【基本情報】
●拍子:6/8
●キー:E♭Major(♭3)→A♭Major(♭4)
●使用パート:初音ミク、pianoのみ


まず大前提としてこの曲は
歌詞を聴いていただくことが目的です!!

…ややや、もちろん曲を聴いていただいているのですが今回最も大切にしたことは

歌詞が1番引き立つような
メロディーとアレンジにする
ことです!

この素敵な歌詞とイラストに曲を添えさせていただくつもりで作曲しました!☺️
歌詞の一語一句が皆様に1番良い形で届くように!☺️

なのでアレンジはあえてピアノ一台のみに限定し、素材の良さを最大限引き出せるような編曲に仕上げました。
(ごまかしは一切きかないので、超難しかったです…!!😳💦)


せっかくなので少しだけ意識したことを🤏

言葉にはもともと持っている音節やイントネーション、リズムがあると思っています。

たとえば『きおく』という単語。
き→お↑く↘︎ だと違和感がないですが、
き↑お↓く↑ だと、what??何デスカ??
ってなりますよね笑

つまり極力単語が持つイントネーションやリズムを阻害することなくメロディーを乗せていくことで、歌詞の耳馴染みが良いように工夫しました!

もちろん狙って外す場合もありますし表現は自由です!あくまで今回の私のコンセプトはこうだ!ということです☺️

聴いている方に一緒にこの歌詞、イラスト、楽曲の世界観にゆっくりと浸っていただける。
そんな楽曲にしたいなと思いました!

そんな思いからこの曲では
メロディーや歌詞と同じくらい
空間と余韻も大切にしています☺️


楽曲セクション解説

お待たせしました(?)
ここからは各セクションでどんなことを考えていたかを少し詳細に書き記してみます!

まず全体で意識したことは決して単調にならないこと。ピアノのみの編曲かつワンコーラスの楽曲なので色彩感が豊かでかつ短い中にも起承転結が感じられるような構成で組み立てました!

①イントロ

〜 記憶をめぐる優しい調和
甘く揺れる音に寄り添う蕾 〜

ここは導入部です!
初恋っていろんな思い出があると思うんですよね。楽しかったことも悲しかったことも。
そんな思い出たちが記憶の中で優しく”調和”している。
みたいなイメージで明るいとも暗いとも違う、透明感のあるピュアな雰囲気を演出してみました☺️

ちなみにこの考えは楽曲全体を通して共通してます!


②Aメロ

〜 ひととき浸りながら
静かにそっとすきとおる
光が降るかたわら 隠れてたのは宝もの 〜

まずAで最も大切にした事。
それは音節と空間(休符)です!

想像してみたのは昼下がりの静かな空間。
少しそよ風でも吹いているでしょうか?
1人でふと初恋のことを思い出して浸っている情景なんかを思い浮かべました。

こんないい歌詞、
みなさんにも同じようにこのひとときに浸っていただきたいよね!
一瞬で過ぎてったら勿体無いじゃないの!😂

ということであえて拍子感は出さず文字数にピッタリ寄り添ったピアノとメロディーを採用。
最小限の音数で詩と空間の余韻を楽しんでいただけるようなセクションにしました!

また『すきとおる』があえて平仮名なのは
”透き”と”好き”がかかっているのでは?!
と1人で盛り上がり😂
シトリンの宝石のようにキラキラ”透き通る”ような音づかいと、好きな気持ちがふわり通りすぎていくような甘酸っぱいアルペジオを添えてみました🤭
(ちがったら私の考えすぎです…🤣)


③Bメロ

〜 幸せみたいなひだまり色で
吐息を編んだら夢がうまれた 〜

Bでは場面転換を意識しています!
Aで停滞させていた拍子感をここでは感じさせる事で曲を前に進めています!

特にお気に入りの箇所は『ひだまり色で』の部分!☺️

ひだまり色ってどんな色でしょう?

私はあえてマイナー気味に進めていた進行を一気にメジャーで解決することで
『あたたかく幸せなひだまり色』を対比で表現してみました!
add9のコードと装飾音で多幸感をさらにプラス!👍

また、夢がうまれた描写は来たるサビへの導入も兼ねて転調の伏線に。シンコペーションのリズムと上行系の分数コードを用いて期待感と高揚感を演出しています。


④サビ

〜 あたたかなまま初恋ピューレ 〜

そう、ココですみなさん!!😤
お察しの通りタイトルにもなっている単語が入っています!!!!
私はこの歌詞が曲中で1番気持ち良く響くようにその他のパートを組みたててきたんです!
!!!!!!!😤(うるさい)

アレンジではピアノのタッチもフォルテに。
また低い鍵盤の音は唯一このサビのみで使うことによって他との対比でピアノ一本でも盛り上がりを演出しています。
コード進行自体は至ってシンプルな4537です。(ちょっぴりテンションあり)


〜 淡く想わせてと檸檬は歌う
成って鳴らした果実のように  〜

ここからは変化する拍子感、メロディーとユニゾンするピアノでハッと意表をつくような編曲にしています。
前述の箇所とはまた景色を変えて曲の情景がより豊かになるように、そして次につながる重要なピースの役割も果たしています。



〜 甘い思い出には褪せない香り 〜

いい歌詞ですよね本当に😭
ここはまた雰囲気を一変させてラストに向かいます。
ふわっと甘酸っぱい香りが漂うイメージです!初恋の香りぃぃ…!

後奏では果実の果汁をイメージした音を入れたり、切なさとあたたかさが共存するような音づかい。透き通っていて清涼感のある後味を表現しました。

最後には余韻をぜひお楽しみください🙇‍♂️

あとがき

ここまで読んでくださった方
こんな私の拙い考えと文にお付き合いいただき本当にありがとうございます🙇‍♂️

実はこの曲を作る前まで別の曲をずっと作っていたのですがなかなかうまく行かず😂
煮詰まっていたところふとこの歌詞と素敵なイラストを見かけ、創作の意欲が一気に湧いてきたのです!
(歌い手の雨理さんから教えてもらいました🙌ありがとう!)

そして2日間ですべて完成しました👏

私ってゾーンに入った時には面白いくらいにアイデアが出てきていつの間にか気がつくと完成してる…
(いつもこうでありたい…😭)

歌詞先行で楽曲を投稿するのも初めてだし、さらに自分の歌詞ではないのもあいまって
新しい発見や刺激を貰いながらとっても楽しく作れました!
また一つ成長できた気がします!

こうして考えていたことや感覚を言語化することもあまりないので自分の中で整理もできて一石三鳥でした🤭

主催のお二人、イラストの林エリカさん、そして聴いてくださった全ての皆様に感謝申し上げます!ありがとうございます☺️

…とまあ、ここまでいろいろ書きましたが思い返してみてまだまだ表現力が足りないなと痛感しております🤣日々鍛錬ですね…!
これからも頑張っていきます!!

最後にこれを読んでくださった方だけに…!
次回の新曲はとびきり明るいPOPキャッチーソングを誠意制作中です!💪

どうぞご期待ください!☺️
以上ぐりはまTでした!!

Thank you!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?