見出し画像

正義を振りかざしたい人々

◉なんかもう、Twitter上ではツッコミが入りまくっていて、可愛そうな状況ですが。備忘録も兼ねて記録しておきますね。

いや、キミらがやるべきは、そんな手書きダンボールプラカードで抗議ではなく、福祉事務所に困窮者を繋いでやることでしょ? だいたい、その手書きダンボール、誰に教えられたの? 60年安保や70年安保の世代の手法だよね? 普通に今の学生は、パソコンとプリンターでもうちょっとマシなものが作れるし、キミらの背後にそういう10年一日どころか半世紀一日の老人たちの存在が、透けて見えるんですが……。

こちらも、ツッコミ入りまくり。水道が止められてて、電気はどこから取ってるの? 普通は、電気ガス水道通信なら、まずは電話や携帯電話系が真っ先に止められ、次が電気で、その次がガス。そして水道は最後。しかも、完全には止めず、チョロチョロとなら出る程度には、水は完全には止めません。人間、食い物がなくても水さえあれば、結構長く持ちますからね。今はコロナ禍もあって、料金滞納でも即ストップとはいかない行政も多いのでは?

結局この人達は、抗議をするために追い詰められた状況の人を探し出してきて、それを利用しているだけではないのですか? 昔から感じるのですが、この手の人達は自分たちの運動のために、餓死する貧困家庭を渇望しているように見えちゃうんですよね。実際、餓死者が出てもそれは貧困が原因ではなく、行政へのアクセスが上手くできてない、思い込みにとらわれての自暴自棄や自傷行為的な感じの例がほとんどで。大手新聞やNHKとか探してきた貧困家庭が、ちっとも貧困ではなかったり。

けっきょく、フランス革命にしてもマルクスの共産主義思想にしても、日本とは歴史も文化も宗教も違う地域でうまれた方法論を、木に竹を継いで無理やり日本批判してるので、おかしなことになるんですよね。60年安保や70年安保の頃ならまだしも、日本は貧困も格差も大きかったです。でも、令和の今の世に、そんな150年も200年も昔の方法論が、通用するはずもなく。そもそも、左派の思想のルーツの共産主義思想は、疑似科学の宗教ですから。老人に思想的な引導を渡すのも若者の務め。手先になってどうする。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ