暇な空白チャンネル:Colabo記者会見スペシャルライブトーク(これまで振り返りとこれから)

昨日(正確には一昨日)のライブ配信です。
去年の段階で、暇空茜氏の牙は与党にも向くと予言しましたが。まぁ、それは本人も最初から織り込み済みで、機が熟すまで黙っていた感じだったようで。喜多野が余計なこと言いやがって、ぐらいの感じだったのでしょうけれども。
内容は、各自が判断をm(_ _)m

X(旧Twitter)の不確定情報ですが、一般社団法人Colabo側としてはどうやら、10月大攻勢として、提訴と記者会見を仕掛けたようなのですが。
報じたのは神奈川新聞ぐらいで、その内容も両者の意見を併記するのではなく、一方的な言い分を載せていますね。しかも

>提訴したのは、都のコラボへの委託料に「不正受給がある」として住民監査請求を行うなどデマをあおった「暇空茜」を名乗る都内男性ら

と、事実とズレた内容。都への住民監査請求で「請求人の主張に理由がある」と認められたのは周知の事実で、住民監査請求で今年3月には約192万円を経費と認めなかった訳で。支出総額は委託料の上限2600万円を上回っているため返還請求はしないという結論ですが、血税がいい加減な形で支出されていたのは、紛れもない事実。

で、Colaboの提訴、朝日新聞も毎日新聞もNHKも、ニュース検索では引っかかりませんね。紙面では報じているのかもしれませんが。というか、朝日新聞を〝Colabo〟で検索すると、3月までは頻繁に記事にしていたのが、以降は激減し、6月の補助金申請の断念以降、ほとんど報じていないんですよね。

大手メディアも、距離を取り始めた? わかりませんが。裁判の勝ち負けよりも、WBPCグループへの疑惑の目が向き、今までのやりたい放題公金ジャブジャブが制限されれば、暇空氏の勝利条件は達成でしょうから。今後の裁判を見守りましょう。物理攻撃がないことを願いながら。

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ