見出し画像

プロ野球:セパ格差の歴史

◉交流戦だけでなく、日本シリーズもこの10年間はパ・リーグの9勝1敗、トータルでも36勝35敗で勝ち越し。ですからね。セパの実力差は、誰の目にも明らか。でも、セ・リーグやファンには、危機感が薄いようにも見えます。

【今年こそ“セはパよりすごく弱い”を覆せるか 交流戦15年間で引き離された勝敗差、要因は原監督も提言したDH制と…】Number

 2005年に交流戦が始まったころ、注目されたのは「セ・パどちらが強いのか?」だったが、最近は「セ・リーグはなぜこんなに弱いのか?」が話題の中心になっている。主催者のNPBにとっても、ファンにとってもこれは全く予想外だっただろう。

思えば、読売ジャイアンツがV9を達成したのが1965年から73年の期間、もう49年前のことなのですが、まだこのときの感覚でプロ野球を語る人がいるのは、残念です。その根底にあるものの、考察記事で興味深いです。自分も思い出話を。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■80年代に後半に仕込まれていた起爆剤■

交流戦が始まり、福岡ソフトバンクホークスは中日ドラゴンズに連敗スタート。毎年、交流戦では荒稼ぎしますが、さすがにエース級がくると、キツいですが。それはともかく。自分が大学に入学して上京した頃は、千葉ロッテマリーンズはロッテオリオンズと名乗り、川崎球場でした。自分は村田兆治投手のファンでしたので、川崎球場はちょくちょく行ったもんです。外野は500円でしたから、交通費のほうが高かったぐらい。あの頃のパ・リーグは悲惨でした。

でも、同時に1986年には清原和博選手が西武ライオンズに入団。ここから、ライオンズが9年間で8度のリーグ優勝と6度の日本一を達成します。まさに、ラインズ黄金時代。さらに『全日本パ・リーグ党宣言』が1987年に登場し、1988年の10.19のおかげで、パ・リーグへの興味も高まっていました。1990年には野茂英雄が入団し、1994年にはイチローが当時のシーズン安打記録を更新。この流れが、ものすごく大事なんですよね。

■90年代が用意した二人の大選手■

仰木彬監督も指摘されていましたが、野茂とイチローという、メジャーリーグでも高い奪三振率や安打数を誇る選手が出てきたわけですから。打者は対野茂英雄投手で必死に速球とフォークのレベルに対応しないといけない。で、投手はメジャーでもシーズン安打記録を作るような超一流打者と、毎試合戦うわけですから。ここで、もともと〝実力のパ〟と言われていたところに、全体を底上げする怪物が出ちゃったのですから。

1995年に野茂がメジャー挑戦。ここから、ゼロ年代は選手のメジャー流出に苦しむ部分もあるのですが、同時にドラフトでの有力選手の入団、そして決定的なのが1999年の福岡ダイエーホークスのリーグ優勝&日本一。これで、福岡でのホークス人気が爆発。東京や大阪をフランチャイズにせずとも、地方球団がちゃんと客が来る。阪急ブレーブス全盛期でも球場は閑古鳥の時代から、突破口が開かれたわけで。2004年には北海道日本ハムファイターズが誕生。

■ゼロ年代の南北人気球団の誕生■

新庄剛志選手の活躍もあり、ファイターズの人気も爆発し、2006年にはリーグ優勝&日本一。これで、北と南に人気球団が生まれたのは大きいですね。で、福岡とか九州の人間は関西への就職も多く、北海道も関東圏への就職する人が多く。おかげで、千葉や大阪にもファンが駆けつけ。パ・リーグ全体が活気づいた部分も。もともと、南海ホークスのファンが多いですしね。ただ、ここで1リーグ問題が出てきます。パ・リーグ存続の危機。

しかし、東北楽天ゴールデンイーグルスの誕生で、パ・リーグは北海道・東北・千葉・埼玉・大阪・福岡と、フランチャイズが分散。かつて、関東に読売・ヤクルト・横浜・ロッテ、関西に阪神・南海・阪急・近鉄と4球団も集まっていた時代からの、大きな変化。さらに、交流戦で〝実力のパ〟が負け惜しみでもなんでもなく、入団拒否も多かった時代を乗り越え、地力を蓄えていたことが見事に証明された形。10年代はパ・リーグの時代。2010年から2019年まで、日本シリーズもパの9勝1敗。

■20年代パ・リーグの野望■

パシフィックリーグマーケティング株式会社が、パ・リーグ全体のビジネスを支えているのは事実。まだまだではありますが、放映権ビジネスや各種イベント、人材紹介エージェントサービスなどなど、球団にも選手にもメリットが多い手を打っていますから。おかげで、初年度は1.8億円だった売上が、50億円に。でも、これを100億や200億にするべきなんですよ。オーナー企業の宣伝部門でなく、球団単体で黒字が出る、ビッグビジネスにすべき。

そして、その潤沢な資金をもとに、北陸と四国に新たに2球団を誘致し、パ・リーグに加盟させるべきかと。そうなったとき、パ・リーグ8球団体制になって、野球はパの時代ができると思うんです。リーグ全体で儲けて、球団にもメリットを増やし、むしろ地域密着でほんとうの意味でレベルアップする。そこに至ってようやく、セ・リーグも危機感が出てくるのではないかと。そんな事を考えてしまいますね。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ