見出し画像

女性の描かれ方めぐる「社会学者炎上」はなぜ起きる?

◉社会学者の小宮友根氏の記事が、炎上しています。炎上というよりも、嘲笑されてると言った方が正しいのかもしれません。もちろん、ラディカル・フェミニスト界隈からは称賛されているでしょうけれど。主張のほとんどが小宮氏の主観でしかなく、何か科学的なデータがあるわけでなし。相変わらずの社会学者仕草だなぁ……としか。「性的な表現に限らず、企業CMや自治体PR動画などが「炎上」しています」ではなく。あなた達が炎上をさせてる・炎上しているだけでしょ?

【女性の描かれ方めぐる「炎上」はなぜ起きる? 社会学者・小宮友根さん、ネットで発信・ふくろさんに聞きました】東京新聞

 広告やドラマなどでの女性の描かれ方をめぐって、ネットで批判が集まり、「炎上」する事例が後を絶たない。一方で、批判に対しては「表現の自由だ」と反論の声が上がる。いったい何が問題なのか。この問題に詳しい社会学者の小宮友根さんと、ネットでイラストを使った発信を続けるふくろさんに語ってもらった。(聞き手・出田阿生)

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、アルパカのこれ好きです(ΦωΦ)

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■データで語れない社会学者■

さて。データや数値を出せない社会学者様に対して、市井のオタクの方がよほど、データ主義の部分があります。ビキニアーマーなどは、フラゼッタ御大の絵の影響が大きいにしても、その影響を受けて世に広めたのは、少女漫画家時代の立原あゆみ先生であったり、高橋留美子先生の『うる星やつら』であったり、いのまたむつみ先生キャラクターデザインのアニメ『幻夢戦記レダ』の影響であったり。女性誌や女性クリエーターが果たした役割を、まともに論じられていない。

現在は、男性漫画のエロ漫画であっても、女性漫画家が実は作者だったりします。自分もこの業界に30年近く関わっているので知ってますが、ペンネームはいかにも男性のように見えて、実は女性のエロ漫画家は結構いますし。性別非公表の人も多いですからね。30%が女性エロ漫画家というデータもあるようですが、実際はもっと多いのではないでしょうか? そもそも漫画家の男女比自体が、とっくに女性の方が上回っていますから。

■絵の魅力と要素の違い■

今回、小宮氏と対談する形になったふくろ先生、編集職を経て英日ゲーム翻訳者、字幕翻訳者。女性表象の問題を自作のイラスト解説でツイッターなどで発信している───とのことですが。自分は全く存じませんし、一応これでも出版社に勤務経験10年と2ヶ月、フリーランスとして足掛け19年の経験を持つ立場からすれば、言ってる内容に疑問を感じたりもします。案の定、プロの漫画家から多数ツッコミを食らっていますが。

画像1

ある著名な漫画家が、絵の才能のなさを哀れんでいましたが。プロの漫画家というのは全国で3000人から6000人しかいない、才能の世界です。医師国家試験に合格して医師免許を持っている人間が全国に32万人ほどいることを考えると、その希少性は分かるでしょ。100mを10秒台で走れるのと同じような意味で、かなり才能の世界です。才能の世界ゆえ、その才能は相互承認性能面があります。

自分は多少絵を描く人間なので、同時に己の才能のなさは重々承知して、そもそもプロの漫画家になろうとは思いませんでした。それでも、多くのプロの漫画家に「技術を語れる初めての編集者だ」とはよく言われました。30年以上前に書いた絵ですが、この程度の絵は描けますので。残念ながらふくろ先生の絵は、絵画の魅力は露出を多くしたり巨乳やエロい要素をいれても、才能がないと萌え絵になりえないということを、雄弁に証明してしまっています。

画像2

画像3

画像4

画像5

絵の魅力という、根本的な部分をすっと飛ばして、要素で絵画を語ることの愚かしさ。全裸がいやらしくない絵もあれば、チラリと見えたふくらはぎが例えようもなくエロい絵も存在するのに。ふくろ先生の政治的に正しい絵も、これが標準的になれば、今度はミニスカートの必然性はないとかリボンの必然性はないとか、攻撃されるだけでしょうに。そんな基本的なことさえわからず、評論家気取りで何を言ってるのだろう……としか。

■相変わらずの二人■

そもそも、このコンビに関して言えば、3年前から同じことしか言ってないんですね。そしてその度に論破されているのに、左派メディアが使い続ける。お気持ち以上のものでしかないものを流布させ、国会で法律を制定するでもなしに、自分のコントロール下に置きたいという願望があるのではないかと。そう思ってしまいますね。それって昔は、保守系の中でも国粋主義に近い、脂ぎった自民党議員の物言いだったはずなのに。今は自称リベラルが平気で表現規制を口にする捻れた。

このコンビ、今回もこのもへもへのツッコミで、終了だと思うのですが。

差別を作り出しているのは、あなた方社会学者やフェミニストでは?

■男も女も同じ■

男性向けの女性エロ漫画家が30%で、女性向けのエロマンガであるBL漫画やTL漫画、あるいは性的表現が多いレディースコミックなどを加えれば、女性クリエイターの性的表現何て、それこそ山のようにあるわけです。それを消費する女性読者も。ラディカルフェミニズムの方々は、有害な男性らしさなどという言い方で、男性の攻撃性であったり性欲などを罪悪視しますが。現実には、女性にとって性欲は普通にあるわけで。個人としてのグラデーションがあるだけ。

呉智英氏の著書で紹介されてた記憶がありますが、シベリアに抑留された日本兵で、女性看守に性行為を強要され、精神に異常をきたした人もいたとか。男のやることはだいたい女性もやる。その認識なくして、男性が加害者で女性が被害者などと考えるのは、歪みを生みます。アメリカ猟奇犯罪界のスーパースターであるエド・ゲインは、性的に厳格すぎる母親の教育によって、あのようなおぞましい犯罪に至ったというのは、否定できないでしょ?

元々ミニスカートも、女性の性の解放の面がありました。ヴィクトリア朝時代の貴族が、ある年齢まで叔母には足がないと思っていたと、回顧していたとか。当時は引きずるようなロングスカートが当たり前で、甥っ子2歳女性は足を見せない。それが時代が変わってココ・シャネルのタイトスカートが働く女性の象徴になったわけです。現在でもOLがよく履いていますよね? ミニスカートはその延長線上なのに。上野千鶴子御大はまだしも性の解放論者なのですが、弟子の世代になるとふしだら憲兵になってしまう、ねじれた状況のおかしさ。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ