マガジンのカバー画像

マスコミ批評

765
マスコミの報道についての批判や疑問など。朝日新聞・毎日新聞・東京新聞などの左派系メディアのみならず、オカルト大好き産経新聞に風見鶏読売新聞、売らんかなの文藝春秋社やフラフラ迷走の…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

毎日新聞とDappiアカウント

◉毎日新聞が、Dappiアカウントにご執心です。でも、有料記事のその内容は……「ただ、投稿に…

22

子宮頸癌ワクチンの積極的推奨再開へ

◉ようやくですか。一部の非科学的な人たちが騒ぎ、変な医者が同調し、何より朝日新聞ラサはマ…

14

支持者にも見放された野党共闘

◉自民党が過半数を大きく超える議席を獲得した理由について、立憲支持層の70%が「野党に期待…

35

野党共倒ショック続く

◉野党共闘で政権交代! と吹き上がっていた人たちが、大敗のショックに愚民や民度と口走る、…

33

支持者にも批判された野党共闘

◉立憲民主党の支持者の54%が、野党共闘見直しとの意見。当然っちゃあ当然ですよね。ハッキリ…

19

野党再生の可能性

◉衆議院選挙は、ある意味で世代交代の選挙だたった面がありますね。もちろん、大物で当選した…

20

エネルギー問題:褐炭と水素

◉先の総選挙では、あまり政策の争点になりませんでしたが、エネルギー問題って大事。大日本帝国が、事前のシミュレーションでも必敗と出ていた日米開戦に踏み切ったのも、石油の禁輸が大きかったですからね。そういう意味では、エネルギーは国の死命を征します。再生可能エネルギーはメインの電源とはなりえませんが、第四世代の原子力発電のほかはとなると、水素やアンモニアなどの、火力発電ということになるのですが。川崎重工業のアプローチが面白いです。 【川崎重工業の水素戦略 第4回褐炭】カワサキイチ

第49回衆議院議員総選挙雑感

◉自民党は15議席減も単独過半数を維持、立憲共産はそれぞれ12議席と3議席減で国民の審判が下…

27