マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

原発再稼働の動き加速

◉チョット前の記事ですが、岸田政権で株価が最高値を記録したせいで、急に「スタグフレーショ…

喜多野土竜
3か月前
28

すかいらーくの賃上げに続け

◉いろんな報道機関が報じているのですが、どうにも、厭々報じている感じがして。平均約6.22%…

喜多野土竜
3か月前
36

常温・常圧かつ電気のみで水素生成が可能な二次元物質

◉2月9日のニュースですが、固体状の二次元物質であるホウ化水素シートに、常温・常圧状態で電…

喜多野土竜
4か月前
23

中国で絶滅したサンショウウオを日本で再発見

◉オオサンショウウオ、京都の鴨川で大雨の後、たまにウロウロしてるのを、発見されますが。恩…

喜多野土竜
4か月前
38

泉房穂前明石市長の問題点

◉泉房穂前明石市長の、PRESIDENTの記事が、炎上しています。X(旧Twitter)では2000万閲覧を…

喜多野土竜
4か月前
56

ティラノサウルス科の化石発見

◉自分が小学生の頃は、日本からは恐竜の化石は出てこない、と言われたモノです。いちおう、樺…

喜多野土竜
4か月前
19

移植用のブタが国内初誕生

◉以前もnoteにしましたが、臓器移植の、ひとつの切り札になるかも知れないのが、豚の臓器移植。どうも豚は、人間と相性が良く、心臓や腎臓などの臓器移植に使えるかもと。形はもちろん大きさ的にも、人間に近いですからね。ただ、同じ人間でも抗原抗体反応で、移植が上手くいかないこともあるわけで。いわんや、同じ哺乳類とはいえ、人間と豚という異種間移植。問題はいろいろありますが、遺伝子操作などでいろんな問題を克服し、少しずつ前進しています。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、双子の

トランスジェンダー論の間違い

◉進化生物学者の長谷川眞理子前総合研究大学院大学学長が、学者の立場から、トランスジェンダ…

喜多野土竜
4か月前
22

次世代原子炉の電源喪失実験へ

◉アニメ『ガールズアンドパンツァー』の舞台として知られる、あんこう祭りの茨城県大洗ですが…

喜多野土竜
4か月前
28

温泉RNAウィルス発見

◉70度以上の高温でも生きられるって、すごいですね。人間なんて、43度を超えると身体を構成す…

喜多野土竜
4か月前
18

ソーラー発電の終活

◉東日本大震災からこちら、再生可能エネルギーという言葉が、人口に膾炙しましたが。残念なが…

喜多野土竜
4か月前
50

反ワクチン派の傾向

◉東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫教授らが、興味深いデータを出しています。コロナ改…

喜多野土竜
4か月前
34

GPIFの運用資産額は224兆7025億円

◉年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の、2023年10-12月期(第3四半期)の運用収益は+…

喜多野土竜
4か月前
13

被災地の炊き出しにサプリを投入するグループ

◉炊き出しに、勝手にサプリを注入するグループが、それを良きことと自慢して、炎上中のようで。いや、ミネラル分でも、取り過ぎれば良くないって。なんか、被災地を利用して、ろくでもないことをするのは、政治家ばかりではなく。迷惑系YouTuberやら政治団体やら宗教団体やら、人の心とかないんかと、定番のセリフを言いたくなる有様。善意のつもりでやるのは、だいたい宗教系で、銭も受けも兼ねてのマルチ商法とか。本当にロクでもないですね。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、 ◉…▲▼