見出し画像

#11 サイト分析

今日は和菓子のサイト!!
FVからとても引き付けられる魅力がある!

#11  青柳総本家

https://www.aoyagiuirou.co.jp/about_us/kodawari/

◉ファーストビュー

スクリーンショット 2022-04-12 8.24.50

【印書】とその理由

【可愛い】
・手書き風のイラスト
・華やかな色合い
・カエルのキャラ

【優しい】
・イラストの淡い色合いと繊細さ
・緑のアクセントカラー
・手書き風の文字
・背景色の色
・カーソルを移動した時にゆっくり動くイラスト

【品がある】
・繊細で丁寧なタッチの絵
・桜色と抹茶色の統一感
・右下の細めの明朝体フォント
・背景の色

◉ターゲット

・和菓子を探してる人
→自分用、手土産
→年齢層高め、女性が多そう

◉目的

・オンラインストアでの販売
・店舗への訪問

◉構成

商品紹介→NEWS→店舗案内→ABOUT

商品の販売や店舗集客がゴールなら
ABOUTのこだわりを最初の方に一言でも伝えてもいいのかなと!
でもそういう背景的なものより早く商品が見たい人の方が多いのかな?
確かに歴史とか成り立ちまで知りたい人は少ないかもしれないから、
それは下の方でもいいかも

◉カラー

ベースカラー #F9F9F9
メインカラー #171916

スクリーンショット 2022-04-12 8.40.31


→ちょっと緑が入った黒
 調べるまで全くわからなかったけど、こういう小さいことも全体の統一感に影響してそう!

アクセントカラー #4E6E45  
→少し暗めの緑!

緑の特徴
穏やか、安らぎ、健康、幸福、自然、保守的、気遣い

◉フォント

英語 Cormorant Small Caps
日本語 Yu Mincho
アイコン Yu Gothic

スクリーンショット 2022-04-12 8.50.25

スクリーンショット 2022-04-12 8.52.47

→商品情報のアイコンだけゴシックにすることで区別できて見やすい気がする

◉いいなっと思ったところ

・文字やイラストのアニメーションがゆっくりだと優しさと品を感じる

・文字、イラストのさりげない緑の統一感

・店舗が少ないからできることだけど各店舗の全体の写真があるのはいい
 →先日自分が行きたいお店の場所はわかるのに、雰囲気がわからないことで時間がなくてたどり着けなかったからいいなと思った
・右上の分数で表してるのも今何枚目かわかりやすい

スクリーンショット 2022-04-12 8.58.47

・写真の中にボタンの表記がある。なんて表現したらいいかわからないけど、すごくいい感じ。ホバーしたら文字が見やすくなる

スクリーンショット 2022-04-12 9.03.00

画像9

・文章量が多いけど、縦書きに大きい文字で大事なことを書いて、横書きに詳細な説明が書かれているので縦書きには目がいく

スクリーンショット 2022-04-12 9.04.34

・こだわりや丁寧さが動画から伝わる、食べてみたくなる
 →他の食品系のサイトでも製造過程がショート動画になってることが多いから効果があるからだと思う

スクリーンショット 2022-04-12 9.07.35

◉わからないこと

・写真をジグザグに置くことにどんないみがあるんだろう??
 整列させるよりいいのかな?しりたい!!

FireShot Capture 027 - 青柳ういろう - 青柳総本家 公式サイト - www.aoyagiuirou.co.jp

◉スマホ

・アニメーションは同じ
・FVに動画の再生ボタンがある
・スマホではハンバーガーメニューは写真がなくてすっきりに

FireShot Capture 030 - 青柳ういろう - 青柳総本家 公式サイト - www.aoyagiuirou.co.jp

こんな感じかなぁ!

全体的にとても上品で優しいサイトでした!!
和菓子にはこういう雰囲気のサイトがとても合うなって思った!

最近朝の1時間レビューが終わらない、、
集中して効率よくやらなきゃ!!!

ほな!!

FireShot Capture 029 - 青柳ういろう - 青柳総本家 公式サイト - www.aoyagiuirou.co.jp



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?