【日記2024/5/18】夕飯にしよう。Are you hangry?

・2100字強

・アー "ユーハン" グリー



 女子高生コンクリート詰め殺人事件に次ぐくらい、えげつない事件だ……。

この刑事の不用意な発言がXの殺害計画のきっかけとなったことが裁判で認定された。

 ただの一発言をするかしないかで被害者の生死が変わってくるの、怖すぎる。



 1円になってたので買ったのだけど、1ポイント得られるから、実質タダだった。Amazonのポイントって利用額の1.5%~2%らしいんだけど、切り上げなんだ……



 推し文化ちょっと苦手なんだけど、その理由は、「萌えに行ってる」からなんだよね。

 例えばの話なんだけど「プロパンガスが充満した部屋にライターで火をつけたら爆発が起こるんだ。だからライターって危ないんだよ!」と言ってる人がいたら、「いや爆発の主原因はプロパンガスなのであって、ライターはきっかけにすぎないでしょ」と思うじゃん。

 「私の推しって尊いんだよ」とプレゼンしてる人もそうだと思う。どちらかというと推しは触媒に過ぎなくて、どちらかというと「尊さ」の本質は、そもそもその人が持つ「推しを愛でたい」という欲望の方にあるのであって、それを「推しが尊い」と他者にオススメする形で表現するのはあまり本質的でない気がする。

 (マ……でも、そんなこと言ったら全てのコンテンツがそうではあるけどね。コンテンツの価値は、鑑賞者がコンテンツを受け取った瞬間にだけ評価できるのであって、コンテンツそのものの絶対価値(?)は定義できないことだろう。でも、推し文化では特にそれが顕著だ)


・また、推しにアイドルが多いのも「無批判に・直感的に推してよい」という風を感じてちょっと嫌である……


・人にはカーストがあり、「多くの人から慕われている人はカーストが上」という感覚を誰もが大なり小なり無意識的に抱いている気がする。偏見だけど、同性のアイドルを熱烈に好いている人って、学校や職場でも人一倍にカーストに興味を示し、カーストの上に立てるよう努めている傾向にあると思う。



 ギッチョギチョの気持ちになった。


・クリティカル文章。

(調べたら、Criticalという単語には本来致命的という意味はないみたいなのだけど、ゲームにおけるCritical hitの印象が強いので、致命的という意味で覚えがち)


・創作ッ!

 Twitterでタダで読める漫画に面白いものってほぼ存在しないといってもいいのだけど、これは創作的試みをしていて面白い。



・【公式】マリー&ガリー 第1話「ふしぎな街のマリカ」

 「落体の法則」とか「作用反作用の法則」とか、誰もが直感的に理解していることを敢えて説明してみる系のジョーク、気持ちが良い。ネットスラング遊びをしているときと同じ方向性の気持ちよさがある。


・そうだぞ!


・コウモリであるとはどのようなことか、というクオリアに関する問題がある。でも私は、人間のこともよくわかっていないので、「お前であるとはどのようなことか?」とよく思う。私には生理がないので、女性が生理中にヒステリックになる感覚がよくわからない。きっとそれは「よし、ヒステリックになることを選択しよう」と意志を持ってヒステリックになっているのではなくて、何かに突き動かされてそうなっているのだろう。それってどんな感じなのだろう。我々は、電気を使わない民族の気持ちもよくわからない。彼らは地球が球だと知らず、人間と牛が祖先を共にしていることも知らないかもしれない。確かに、彼らと私は、見えている色や聞こえている音はほぼ同じなので、クオリア的には同じなのかもしれないけど、世界がどう見えているのかは大きく違う気がする。今は大袈裟な例を出したけど、私はもっと身近な、「私の隣の家に住んでる人であるとはどのようなことか」すらわからない。「頼まれたら断れない人」には他者がどう見えているのだろう。



・今すぐできる♡漫画垢抜けテク10選♡

 右側→上手(かみて)・左側→下手(しもて)で時間経過・心情・力関係などを表現。

 人は、利き手側にあるものに対しての方が愛着が湧くという心理現象って名前ついてたよね。調べたら「水平情動メタファ」でした。右側が上手であるというのは、文化によって意味づけられているわけではなくて、直感的にもそうなのかもしれない。確かに、主人公が左側に描かれていたら無意識な違和感があるという気もする。

 多くのチャットツールも、自分の発言が右側にくるようデザインされているけど、左利きの人からしたら違和感があったりするのかな。


・WindowsにCopilotがついてくれたの、マジでうれし~! 時代を感じる。



・ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

 2019年の論文の話。

 ぶどうの中を電子レンジのマイクロ波が通ると、マイクロ波が屈折して、波長がちょうどぶどうの直径と同じになって、トラップされて出られなくなって、ぶどうがプラズマ化するのだという。

 ぶどうを2粒くっつけてレンチンしてはいけないことを初めて発見した一般人がいるという事実、多様性を感じるよな。その人は「ぶどうをレンチンしたらおいしいかも」と思ったのだろう。



・求む、質問!

・おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?