【日記2023/8/10】籠って子守

・2100字弱


・倫理観は時代によって変化して然るべきだと思う

・例えば、今の私は「エビデンスがはっきりしていない情報は信用すべきでもないし、積極的に再発信すべきでもないよね」という倫理観を持って生きているし、皆もそうであって欲しいと思っている。

 しかし、時代が江戸なら、その倫理観を皆が持ってしまっては生きづらいと思う。「なんか納豆って体にいいらしい」「フグは毒らしい」みたいなエビデンスのない口伝でも、皆で積極的に信じて再発信していった方が生きやすいと思う。それ故に、乾布摩擦とか瘴気みたいな間違った噂も広まることになるけど、そもそもエビデンスのはっきりした情報がないのだから口伝に頼るのは仕方ない。


・偏った思想だと思われるかもしれないけど、「未成年の結婚はダメだよね」という倫理観も、「男社会はダメだよね」という倫理観も、①医療技術が発達しているので少産少死であり、②鑑識技術が発展していて、③警察が信頼できるという3条件を満たしている現代日本だから正しいと思えるのであって、そうでない時代や、そうでない地域に対してその倫理観を必ずしも適用できるとは思えない。

 昔、少産少死でなかった時代は、女性が一生で3人産むのでは足りないから、現代のように女性が22歳くらいになってから結婚して子を産み始めるのではやや遅かったと思う。

歴史人口学の研究成果によれば、江戸時代中期の平均初婚年齢は、男性17~28歳、女性14~22歳くらいだと言われています。幅があるのは、地域差がかなり大きいためです。全国平均が推計できるのは明治19年(1886)で、男性25.3歳、女性21.3歳となっています。

一方で、江戸時代後期から幕末・明治前期にかけて、多くの地域で女性の晩婚化が進んでいたことも指摘されています。上のグラフは濃尾地方43ヶ村を対象とした研究の結果です。

https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/exhibition/2021_women_2/chapter_02/

 江戸時代では、女性は19歳で薹が立つ(:年頃を過ぎてみずみずしさを失うこと)と言われ、20歳で年増女と呼ばれていた。幕末を迎える前の、つい300年前でさえそういう風潮だったのだ。現代において、女子高校生をストライクゾーンとする成人男性がキモがられる風潮にはあまり納得が行っていない

 仮に現代が多産多死だったとして、女性が14~22歳で結婚して子供を作り始めるのでは、全ての女性が高校、引いては大学に通い、キャリアに繋げるのは難しいと思う。というか現実でも、バリバリに研究に打ち込んだ女性が博士課程を卒業するときは27歳だし、頭脳が優れているのにも関わらず生殖には(博士課程でない女性に比べて)不利である気がする。在学中に妊娠する女性ってなんか非倫理的だと思われて敬遠される風潮ない? 観測したことないし、そもそも在学中の女性の妊娠についての議論が発生しているのを見聞きしたことないから、そこの常識感わからんけど。

 そして、鑑識技術が発展していなかったり、警察機関がしっかりしてなかったら、女性が一人で長距離を歩くのは危険だ。女→男は強姦できないが男→女は強姦できるという非対称性がある上に、男女では対格差もある以上、女性が遠出すると身の危険があるし、犯罪に遭ったとして、鑑識の技術がなければ犯人の特定や断定が難しく、泣き寝入りするしかない。警察が賄賂で悪人を見逃すような警察である場合も泣き寝入りだ。

 その状況なら、長距離を移動する人とか、権力のある人は武力がなくてはいけない。江戸時代、武士階級でない町民は脇差(やや短い刀)しか持つことが許されていなかったし、持っていても帯刀することが許されていなかった。これは合理的なシステムだと思う。

 仮に今、電気がなくなって文明が滅んで、医療技術も鑑識技術も300年前レベルにまで退化してしまったら、自然と「女性は14~22歳で結婚して、女性は家にいて子守をして、長距離移動する用事は男性がして、役人だけが帯刀してよくて、かつ役人は普段から体を鍛えている男性である必要がある」みたいな男社会に戻ってしまうと思うし、あるべき倫理観が時代によって移り変わるのも仕方のないことだと思う。文明が齎した恩恵の一つには、男女平等がある。


・SDGsの目標5.3では「未成年者の結婚、早期結婚、強制結婚及び女性器切除など、あらゆる有害な慣行を撤廃する」とあって、ユニセフもこれを推している。

 未成年者の結婚がダメという倫理観は、前述した3条件(少産少死、鑑識、警察)を満たす場所においては正しいと思う。が、発展途上国の地方の人々にその倫理観を押し付けても本当にいいものだろうか? インフラありきの倫理ではないか? と思う。


・ディベート好きオタクなので、自分と自分を戦わせることが好きで、自分は基本的に「男女平等であるべきだよね」という倫理観を当然だと思っているが故に、その自分とバトらせるような反対意見を、客観性を意識しながら書いてみました。正しさって争いの先にあるから。


・おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?