見出し画像

十社巡り①

十社巡り、yujiさんやマトメガミさんのブログで目にはしていた。
どちらも暗いうちから歩き始めて1日で回っていてなんだか大変そうだって思っていたけど、気にはなっていたのでGoogle Mapに十社の印はつけてみた。

ふと、藤の季節だなっと思ったときに、そういえば藤といえば亀戸天神。
亀戸天神って十社の一つだったな思って行ってみることに。

十社を調べた時に知ったのは、巡るのに期限は決まっていないとのこと。
1日でもいいし、1年でもいい。
なんかできそうなきがする。。。

①亀戸天神社

菅原道真公を奉祀
学問のイメージ!学生の頃にお詣りしに来ました。

鳥居をくぐったそばから藤がすごい。
そして蜂もいっぱい。人でもわかるくらいに甘い匂いが充満してた。

藤棚と本殿
スカイツリーを背負った本殿が撮れる場所にはフォトスタンドが設置

スカイツリーがあると下町感を感じる。
最近縁のあるスカイツリー周辺。

降り注ぐ藤

藤の花、あしかがフラワーパークに以前行ったことで、魅力を感じるようになった花。ミーハーですね。
それまでは地味に感じていたけど、大木で見る藤の花は本当に圧巻でした。2年連続で観に行って、どちらも1日中楽しんだ。花が好き。
亀戸天神の藤棚もきれいでした。

2024/4/19では満開一歩手前という感じ。

亀戸でお参り、藤を堪能したところで、そういえば根津のツツジも咲いているのでは?と根津神社にも足を延ばしてみることに

錦糸町からメトロで根津に移動。
都内グルグルするときには1日乗車券が便利。

②根津神社
須佐之男命、大山昨命、譽田別命、大国主命、菅原道真公を奉祀

根津神社のツツジ祭りには着物着て何度か来たことが。
着物着初めのころ、谷根千という着物が似合いそうなイメージに惹かれて何度かお出かけに来ました。
街(店)には詳しくなってないけど、地理感はある。

たくさんいた人も看板も消し消しさせてもらいました
ちょうどツツジ祭りをしていて、出店も参拝者もたくさん。華やか本殿
こちらも人を消し消し

ツツジ山には入らず、本殿と乙女稲荷神社の参拝と千本鳥居に
お詣りするにも行列だし、本当に人がいっぱいでにぎわってました。
貸し切りのような静けさも好きだけど、老若男女国籍も様々で三者三様で楽しんでいる様子はなんとも平和に感じた

千本鳥居とツツジ
この大木がなんかお気に入り

ツツジ山に入って近くで見るツツジも色とりどりで、花の形にも種類があって見ごたえたっぷりですが、遠くから見るツツジ山もキレイ。丸くお手入れされているのがなんせ可愛い。

2024年10分の2社巡りが終了
華やか巡り

これを急に書いておこうと思ったのは、十社の一つ白山神社が紫陽花の名所と知ってのこと。

花に導かれてなんとか十社巡れるかもしれない。
自分のペースで行ってみようと思います。


~おまけ~
ずっと行きたいとチェックしていた上野桜木のThinkというパン屋さんにも行けた。美味パン!

フィナンシェもキャロットケーキも食べてないけど。カレンダー4月。今6月。
古民家のお店。周りの古民家もお店。

カンパーニュ・フリュイ・サングリア白、アンチョビトースト、ラムレーズンバター購入

好き好きラインナップ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?