マガジンのカバー画像

就活に役立つノウハウ集

13
就活生の方に役立つ、就活で考えることや知っておくべきことをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【就活生向け】就職活動のエントリーシートを前に固まってしまった方へ

就職活動でエントリーシート(ES)書くときに、「え・・・・今まで自分はなにやってたっけ?」と固まったあなたをお助けします! 1.ESを前に固まったあなたへ就職活動、さあやるぞ!となったときに、履歴書だけではなくESで自分は何者で、こんなことをやってきたんだぞ、と企業へ伝える必要がありますよね。 その時に・・・・固まった方いませんか? 「え、ちょっとまって。4年(ないし6年)大学ですごく頑張った!サークルや部活アルバイトも。でも、文字に書こうとすると、すっごい薄っぺらいい

【就活生向け】採用面接で嘘は見破られる!みられているポイントって?

採用面接では、ESに書いたことを丸暗記して乗り越えようとしている方いませんか?嘘は見破られますので、見られているポイントお話します。 1.履歴書やESとの整合性履歴書やESには凄い時間をかけて頑張って作成したでしょう。 でも、何か質問をした時に、履歴書やESに書いていない事ばかりがどんどん出てくると、、、あれ?となります。 例えば・・・ 仲間と何かを成し遂げることに喜びを感じる。 というような事をエピソードのメインで書いているのにも関わらず、 興味があることや趣味などを

【就活生向け】就職活動にむけ変えないと損すること

就職活動中の方、なんとなくリクルートスーツ着て、履歴書書いて、説明会にいって・・・と活動はしてるけどなんだか違う。という方は、必読。 就職活動に向けて変えることって何? 自動車メーカーで先輩社員活動(リクルーター)をやっていた体験から、これって1番大切だなと感じたこと。 考え方を1回リセットしてみること。 1.とにかく内定を取る。という思いを捨てる友達に1つ、2つと内定が出た、というのを聞くと、心がゾワゾワする。そうなると陥りやすいのは「とにかく内定を取る」という謎の

【就活生向け】混乱しない『業界研究』のやり方

業界も企業もいっぱいありすぎて混乱… 会社HP・OBOG訪問・説明会など、情報もいっぱいでどこが良いのか決めきれない、ってことないですか? これでは、『志望動機が書けない』だけではなく、最終的に内定をもらったあとにどこか1つ、自分が行く企業を選択する際、『どこの企業に行くのが良いのか決められない』可能性もあります。 こんな風にならないために、オススメの『業界研究』のやり方をご紹介。 1.そもそも、業界って何? 『業界』とは、似たような仕事をしている企業をグルーピング化し

【就活生向け】ESが書ける!『企業研究』のやり方

前回の『業界研究』に続き、『企業研究』をご紹介。志望動機にも直結し、ESにも書けるようになるオススメなやり方を伝授します! 1.なぜ、企業研究が必要なの? みなさん、大学入学後、思い出してください。 サークルに入るとき、『どんなサークルがあって、どんな活動してて、どんなメンバーがいる?』というのを調べたり、新勧イベントに行きましたよね? 企業研究はそれと同じ。 どんな企業があるのか、知らないことには働きたいと思えないし、応募することも選ぶこともできません。 また、いくつ

【就活生向け】面接の逆質問で失敗しないポイントとは?

面接の最後に「何か質問はありますか?」と大抵聞かれると思います。その時に「目立たなきゃ!」とか「思いを伝えなきゃ」と思いすぎて、とりあえず質問しちゃうと・・・質問しないほうがマシですよっていうくらいマイナスになることも。 逆質問することで、より思いを伝えられ、自分のプラスにもなるポイントをお伝えします。! 1.そもそも企業が逆質問を設けている意味は?逆質問の中身だけで、採用可否が決まることはありません。でも、時間を取っているということは、この逆質問からも就活生を見ようとし

何か考えるとき「自分会議」で頭の整理しませんか?

「自分会議」と聞くと、「なんだそれ・・・友達いないのか?」となるかもですが、違います。自分の頭の整理にすごくいいんです! 1.自分会議とは自分会議とは、「1日10分「じぶん会議」のすすめ」(WAVE出版)の著者である、思考の整理家の鈴木進介氏は、『自分と向き合うことで思考を整理し、新たな決断をすること』だと定義されています。 私は「なんでなんで女子」だったこともあり、何かモヤモヤしたり、考えるときは、高校生くらいから自問自答しながら「自分会議」をしています。 「自分会議

『社会人基礎力』 ありますか?

『社会人基礎力』は、就活や転職活動だけでなく、上司との面談などでも、自分の「強み」や「弱み」を見つけるヒントになると思うので、是非参考にしてください。 1.社会人基礎力ってなに?「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成され、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として経済産業省が2006年に提唱たもの。 この「3つの能力」と「12の能力要素」を自分がどれくらい持っているのか、自分のしてきた経

「自分らしさ」を見つけるには?

「自分の軸って何だろう?」 「私って、何を大切にしたいんだろう?」 そんなことを考える機会ってなかなか無いのでは? そもそも、 「自分軸ってどうやって考えたらいいんだろう?」 そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本日は、 私が実際にお話しを伺って、 「これいい!」 と思った考え方について、書いてみようと思います。 1.「自分らしさ」ってなぜ大事なの?SDGsについて、以前投稿させて頂きました。 (当時の投稿はこちらからどうぞ) SDGsとは、国連193か国全

スケジュール管理のコツ

内定がとれるかどうかは、スケジュール管理次第と言っても過言ではありません。今までは、友人との予定やバイト予定をスマホ管理していたけど、就活の細かなスケジュール管理に混乱している人いませんか? 今回は『失敗しない!就活生のスケジュール管理の方法』をお伝え! 1.まずやるべきこと①自分に合う手帳を選択 アプリ、手帳、どちらがいいかは一長一短。 就活は数カ月続くものなので、一番大切なのは、アプリでも手帳でも自分が使いやすいものを選ぶこと。 それぞれの特徴はこんな感じ ●アプリ

先輩達から一目置かれる新人とは?

今まで、さまざまな後輩たちと接してきた中で、「この子は私の指導がなくてもやれるな、育てなくてもいい、凄いな!」と思った後輩が何人かいた。 そんな後輩たちに共通する点を整理してみたいと思う。 1.分からない、出来ないことを素直に具体的に発信仕事がスタックしていたり、やり方がわからないときには、早いタイミングで相談に来てくれる。 ・何のためにやっているのか ・誰が求めている情報なのか ・どれぐらいの時間をかければいいのかなど こちらが情報量不足な部分も、聞いてくれるので、アウ

自動車メーカー技術職の女子がリケジョを選んだワケ

理系出身で仕事も技術職についている。いわゆる『リケジョ』である。 まだまだ少ない理系女子。なぜ私が理系に進んだのか? 『考え方は何通りもある。でも答えは1つに辿り着く』という理系の学問がなんだかしっくりきたから。ってことと、世の中のなんだか気になることの多くが、科学的に説明されてることに、単純にワクワクしたし、興味が湧いた。キテレツ大百科、科捜研やCSIを見て、ワクワクした。 理系好きだからといって、数学や物理や化学が特別出来たわけでもない。現国や古文の方がむしろ好きだっ

自動車メーカー総合職の女子が文系を選んでいたワケ

1.学生時代の想い 『ただ、物理と化学が苦手だった』それだけ。 あのH2Oとかの記号というか暗号のようなものに心のアレルギー反応が。 加えて、昔から人と関わることが好きだったから、おそらく仕事も文系だろうな。理系って研究職のイメージだから、黙々と研究するよりは、人と話したり関わったりする方が自分には合っているだろうな。と思ってたので、文系を選択。 とはいえ、周りで文系を選ぶ友人は、『国語が好き、数学嫌い』な傾向にありましたが、私は『国語が嫌い、数学は大好き』な文系でした。