見出し画像

韓国をすきなこと#좋아요_한국

初めてソウルへ行ったのは2002年のこと。
⚽️W杯日韓大会終了直後、成長していくまっただ中。熱気を帯びる街のエネルギーに圧倒されてひとめぼれした。

また絶対来たい!でも!
韓国語わからなすぎて読めなすぎるから覚えたい!
すぐに龍谷大学の社会人講座へ通い始めた。

講座は毎週木曜日の1限。
当時、水曜夜は職場のフットサルチームの応援(+反省会という名のごはん会)を楽しみとしていて、毎週眠かったけどがんばって近江八幡から通った。

先生は喜淑(ヒスク)さんといって、私より3歳上の色白美人。
がんばって「同い年の姉がいます〜」て伝えるととても喜んでくれて、おやつをくれたり、大切にしているチマチョゴリを教室へ持ってきて着せてくれたりした。やさしいけど厳しい先生でとくに発音は何度も粘り強く直してくれた。

クラスメイトは
・在日2世だけど渡韓経験なく、韓国語を話せないから学び直したいというおじさま
・冬のソナタ、秋の童話で韓流にハマったover60のシニアたち、が大半で、
KPOPもドラマも疎く、クラスメイトからするとなんできたんや、、という感じだったが、当時30代だった若造のわたしはみんなから大層可愛がってもらった。
ああ、いい教室だったなぁ。

ふと17年も前から韓国に魅了されていることに気づき、さらにここ5、6年は年に2度ほど遊びにいってはエネルギーをもらって帰ってくる。
自分の中でソウルは、
東京より近いしすいすい歩けると思ってる。

済州島へ行った時のこと。
航空券だけ取って後はなんにも決めず、自分にとっては大冒険だった。
バスを乗り継いで、都心から離れたスタジアムへ行ったり(済州ユナイテッドのホーム)、
みかん畑に迷いこんだり。あとでよばれたみかんジュース(名産)おいしかったなぁ。

今みたいにmaps.meとかあらへん。(不便)
無事に楽しんで帰ってこられたのはもちろん、ことばつたない外国人のわたしの質問に丁寧にこたえてくれた現地の人たちのおかげ。
バスのルートや安いお宿を教えてくれたり。
なんの見返りもなくほんまに親切にしてもらった。


仁川空港で出国手続き済ませてから、チェックインカウンターに携帯を置き忘れたことに気づき、
忘れた!忘れた!って係の人の手を借りて戻ったこともあった。(おっちょこちょいです)

そん時携帯を届けてくれた、若いおしゃれなママさんと一緒にいた3歳くらいの女の子。
조심해라!(気いつけや!)て笑って叱ってくれて、ほっとして泣き笑いした。
もうすっかり大人やろな。
日本に来ることあるやろか…

去年は秋夕に行った。
(韓国のお盆休み的なやつ)
お盆といえば、じゅにあが小学6年の年、
8/15に行ったこともあった。

日本では終戦記念日。
韓国では光復節。
北朝鮮では解放記念日。
なぜ解放記念日かというとね。
なんででしょう。

ちょうど修学旅行で広島へ行く年だった。
いまわたしたち旅行中でお店の人みんな親切だし仲良くやってるけどね。
植民地支配ってことば知ってるよね。
この、朝鮮半島からむりやり連れていかれて戦死されたり、被爆されたひとがたくさんおられるんだよ、などと話した。

はなし投げるだけ投げて、反応は確認せずじまいだったかもしれないな。10年以上前のこと。

今年のお盆にその答え合わせをじゅにあとやってみようかな。
期待はずれの可能性おおいにあるけど。
そっからあらためて知っていってほしいし。

んでもう一歩知識を深めてからまた、
ふだん通りにあそびにいこうと思う。

批判×批判はいつだって良い結果をうまない、NGやんなぁ。
みんなわかってるのにそういう流れ、いややな。

大切におもうきもちを大切にしあおう。
좋아요_한국 #韓国好きです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?