見出し画像

時間泥棒は誰?

先日、仕事用リュックのファスナーが一部壊れた。パソコンや大量の資料など、重い荷物をよく持ち運ぶからだろうか。まだ使い始めて1年も経っていない。

買い換えようと思い、イオンの店内を見た。めぼしいものはない。

ネットで検索したが、実際目でみて、商品に触れて購入したい。

結局、ネットブログで「鞄 ファスナー テープ 修理」などワードを入れて、修理方法を学び、裁縫道具で縫ってみたら、コレだ。

ピンポイントで見ると少し違和感はあるが、よく見ないと分からない。
ネット検索+作業時間合わせて所要時間は15分くらいだった。

今日は、靴屋と鞄屋にも立ち寄った。仕事用のパンプス👠と、新しいキャリーバッグを購入するためだ。しかし、購入しなかった。

理由は、「自分で直せるかも?」と思ったからだ。

靴はかかとがすり減っている。
靴修理専門店に持って行ったらまだ使えるかもしれない。

物を購入することはパワーを要する。
自分のお気に入りを探すまで長い道のりがある。

であれば、購入した物をメンテナンスしながら大切に使ったほうが良い。

「物を選ぶ」という行動は、時として「時間泥棒」になりうることがある。

あなたは誰かに時間泥棒されていないだろうか?
時間泥棒しているのは誰?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?