見出し画像

面接で面白いと思わせる逆質問と好印象を残すコツは?例文付きで解説


転職したいけど、逆質問の面接が思いつかない。
面白いと思ってもらうにはどうしたらいいのかな。

転職活動中の悩み

面接では面接官からの質問に答えることに加え、こちらから行う逆質問も大切です。

逆質問の内容が悪いと「意欲なし」と判断されて不合格になってしまうこともあります。

そのため、しっかりとした内容の質問を5~10個は用意するべきです。

そんな逆質問の対策は、以下がおすすめです。

・これから覚える仕事や製品、必要なスキル等を詳細にリサーチした掘り下げ質問
・笑顔で終われる質問

この記事では、今日からできる効果的な掘り下げ質問と笑顔で終われる質問について解説します。

面接で使える!掘り下げ逆質問術

面接の逆質問は掘り下げ質問を取り入れると、「うちの会社についてよく調べてくれている」と思ってもらいやすいです。

人それぞれ着眼点が異なるため、内容が被りにくく、個性や考え方をアピールすることもできます。

具体的に掘り下げる内容は以下がおすすめです。

・すぐに覚える仕事やスキル
・製品
・求められるスキル
・企業風土や社風

順番に解説します。

すぐに覚える仕事やスキルを深掘り質問

すぐに覚える仕事やスキルについて、逆質問をすると強い意欲をアピールすることができます。

ライバルと自分とを差別化するためにも、短期で戦力になることを面接官にアピールしましょう。

仕事を覚える姿勢や必要なスキルを学ぶ意欲を明確に見せてくる求職者には好印象を覚えやすいのは明らか、ぜひ実践しましょう。

日商簿記2級相当の知識が必須とのことでしたが、特に重点的に確認しておくべき箇所はどのあたりでしょうか?

入社して一番最初に覚えることにお得意先を把握をすることがあると思われるのですが、心がけるとよいことはありますか?

このように、実際に業務を行うことをイメージした質問を行い、考えていることをアピールすればバッチリです。

製品を深掘り質問

製品や商材についてリサーチし、深掘りすることで、勉強熱心さや企業に対するこだわりをアピールすることが可能です。

製品を把握する力が大切な営業やサービスエンジニア志望の方は特に深掘りしやすいのではないでしょうか。

こちらの製品で、交換作業が発生しやすいパーツはシリンダー類やセンサー類と考えています。相違ないでしょうか?
また、他に交換作業が発生しやすいパーツはありますでしょうか?

〇〇様の製品は他社様と比べて耐用年数が3割ほど長い特徴があるようですが、さらなる耐用年数の改善に取り組まれていると聞いております。
どのような点に工夫されているかお聞きしてよろしいでしょうか?

自社製品や商材との親和性が求職者にあるか、企業も気にするので入念なリサーチで対策しましょう。

求められるスキルを深掘り質問

求められるスキルを深掘りして質問することも効果的です。

繰り返しになりますが、中途採用では即戦力として働く意識が何より大事です。ここでも、意欲を全面に出し、アピールしましょう。

第二種電気工事士の保有が歓迎要件として定められていると知り、学習を始めたのですが、機器類の据付けの際に活用されるのでしょうか?
また、据え付け作業を経験する前に学んでほしいことはありますか?

求められるスキルを具体的にイメージしたり、学んでおいて欲しいことを確認するとよいでしょう。

併せて、「今学んでいること」をアピールすることもお忘れなく伝えるとなお良しです。

社風について深掘り

企業理念や社風について深掘りして共感を得ていくと企業に対する思い入れを伝えることができます。

特に、本当に「いい!」と感じている時には伝えやすでしょう。

魅力に感じている様子を、目を輝かせて示せばバッチリです。

ただし、条件や環境に関する点を掘り下げて質問すると一方的なテイカーと誤解される恐れもあります。注意しましょう。

〇〇様は社員研修に大変力を入れられているとお聞きしております。
このような社風ができた経緯をお伺いしてもよろしいですか?
研修だけに頼るつもりはありませんが、大きく成長ができる環境に魅力を感じております。

なお、この他にも数年後のキャリアプランや企業の展望について分析し、深掘りするのもおすすめ。

しっかりリサーチし、面接に臨みましょう。

好印象のコツは笑顔を引き出す逆質問

面接の最終盤で、空気よく面接を終わらせたい……。好印象を残したい……。

そんなときは、笑顔を引き出す逆質問で面接官との空気を和ませていくのが良いでしょう。

笑顔は誰もが好み安心する万人ウケツールなので、面接の場でも活用するべきです。

以下のような質問で面接官に楽しく経験を語って貰いましょう。

〇〇様がお仕事で大切にされていることをお聞きしてもよろしいでしょうか?

〇〇様がお仕事で「これはいい経験だった」と思えた思い出話をお聞きしてもよろしいでしょうか?

このように質問をしてしっかり共感し、笑顔でリアクションしましょう。

感情が相手に移り、和やかな雰囲気ができます。

面接や書類の対策はマイナビエージェントがおすすめ

面接の逆質問を対策したけどこれでいいのかな?
その他にも面接の対策が気になる……。

そんなときはマイナビエージェントを利用して模擬面接や書類作成の対策をサポートしてもらいましょう。

マイナビエージェントはユーザーファーストを大切にする転職エージェントで、そのキャッチコピーは相談からはじまる新しい未来

履歴書を添削してくれたり、面接のアドバイスなども親身にしてくれた。希望に近い求人をたくさん調整してくれた。(20代女性)

とにかくサポートが丁寧なマイナビエージェントで活動を進めれば、書類や面接の対策は万全です。転職活動の進め方から条件交渉まで、求職者の活動をフルサポートしてくれます。

・オリコン顧客満足度No.1
・交渉力や求人の質も◎
・求人数も豊富(計67671件)

※求人数は令和5年12月7日時点

求人の質や数、総合的な満足度も極めて高く、サポート期間も無制限。ぜひ登録しましょう。

転職の逆質問は合否を分ける重要ポイントで、その人の個性や意欲、リサーチ力が明らかになります。

その際、絶対にやってはいけないことは調べたらすぐに分かることを質問したり、業務内容や職務内容の勘違いです。

面接官をガッカリさせてしまえば当然内定は獲得できません。

深掘り質問と併せて対策し、逆質問を成功させましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?