見出し画像

【2023年12月~2024年1月】とうふねこのライター奮闘記

おひさの投稿です。どうも!とうふねこです。

いやはや、久々にこのライター奮闘記を執筆してます。カナコ先生のライティング講座(添削)で忙しくて更新できず…。

絶望感しかねえええ!!!となっていた2か月でした。が、ちょっと復活!復帰仕事も最近もらえて。安心してました。

とはいってもまだまだですけどね…。アイキャッチ画像のカエル君のように困難を吹っ飛ばしたい!

収益は相変わらずほぼなし!!(仕事応募してなかったから)

“不労webライター”という矛盾した存在になっていました……。いちおう修行中だったんで勘弁して……。

そんなこんなで、講座とライティングスキルの見直しにリソースを全て割いていたのですが、改善しきれないポイントが多かった…!

ライティングで大切な3要素は文章・構成・リサーチ。文章と構成は出来ることは増えたけど、リサーチはもっと良くできる!(文章も構成もだけど)

noteを書きながら振り返りタイムを過ごさせてもらおうかなと思います。

文章の反省と振り返り

とうふねこの文章の持ち味はズバリ! “くどさ・ダルさ・誤字脱字”……。

そんな文章を引っ提げ意気揚々と講座に向かったのですが、先生から吹っ飛ばされ、無事に破滅!

今思えばはずかしい。なんであんな文章書いてたんやという感じでしたね……。

が、講座を通じてスッキリした文章を心掛けました。少しは良くなってきたかなという感じです。

流れるような文章を書くのにコレは大切だな~と思ったのは、自分の生活で触れる文章を変える事。

web記事で「なにこれおもろいw」ってなった文章表現を参考にしても、受注記事で同じことをやると「なんこれ?」と思われる……。

今はニュースや文章本、カナコ先生のサイトの音読を行ったりしています。なるべく正しい文章に触れて、正しい感覚を育てたいなと思います。

あと、言葉の緩急、組み合わせ、語彙力、語順……。色々幅を広げられることはあるのでそれもやりたいですね!

①会社の隙間時間にニュースを脳内音読
②丁寧な文章大全を2~3周する
③添削講座の文章見直し

文章やること

構成とリサーチ

カナコ先生の講座の特徴は目的設定。

とうふねこは、序盤の目的設定(記事全体の目的設定)はある程度固まってきたのですが、中盤以降はまだまだ。

情報選択力をもっと向上させたかったのですが、納得できる状態に至らず……。2月以降の課題にせねば!

とはいえ、情報選択も設定した目的や記事の軸から導けば、ある程度の質にはなるはず……。ここらへんは、受注記事で実践しながら改善していきます!

・記事の目的と軸
・ターゲット

この2つを見極めた構成とリサーチを2月で目指したいと思います。

あと、最近のリサーチの悩みは欲しい情報が見つからないこと。手に入らないかもしれない情報はスパンと辞めておくのも大切なのかなと思いました。

①目的設定と情報の選択を崩さない。(目的ベース・数珠繋ぎ式)
②講座スライドの見直し&添削記事の情報選択ミスの振り返り

構成とリサーチやる事

パソコンってやっぱ大事だね……。新しいの欲しい…

とうふねこ、実はちょっと前までタブレットPCみたいなのでライター活動していたのですが、ちょっと使いにくく……。

作業するのにもちょっとストレスでした。丁度この記事を書いた日の朝、壊れかけのパソコンをいじってたら、なんだか治っているような!モニターが点滅する症状が!出ない!

パソコン買い換えようかな。と思ってたのですが、いやはや、良かった……。

中古PCを買うの楽しみ!と思っていたものの、やはり3万円の出費を省けるのはデカい……。

もうちょっと旧機と出先用のタブレットPCで頑張ったろうかなと思います。

今年は安定的に月3万円稼げる状態にまでもっていきたいなと思います!1月ももうすぐ終わりですが、ライター活動頑張りましょう!

それではでは、とうふねこでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?