見出し画像

sffpcをつくる パーツ選び編

はじめに

2016年末に初自作PCを組み立てて現在まで使用していたが、流石に7年も経つとマルチタスク時や規模がでかいdiscordサーバーを開いた時などに動作がもったりするのが気になるようになってきた。また、快適に動かないゲームも段々と出てきていた。そんな中、先日好きな配信者がスト6を始めるかもしれないとのことで久々にスト6を起動しワールドツアーを進めようとしたところ、まともにプレイできないほどガックガクな有り様だったため、これを機にPCを新調することにした。

折角だしsffpcに挑戦してみようと思い、少し前から気になっていたFractal Design Ridgeで組むことを検討してr/sffpcの投稿やレビュー、ビルドログなどを読み漁ったところ、パーツ選びに際して細々とした注意点があることが分かった。そのため、これから当該ケースを組む予定がある人の参考になればという思いで書き残しておく。


現在のPC

スペック

CPU: Intel Core i5-6500
Memory: 16GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1070

ゲームの動作感

  • League of Legends, Teamfight Tactics
    特に不満なし

  • Pogostuck: Rage With Your Friends
    問題なくプレイできるが、discordで配信しながらやlolのクライアント起動時はかくつき始める

  • VALORANT
    撃ち合うタイミングに高頻度でプチフリするのが致命的
    通常時は90fps~140fpsあたりを遷移
    (2021年のリプレイにて確認したため、今はもっと重いかも)

  • Aimlabs
    VALORANTと同様に固まることがあり、普通にストレス

  • STREET FIGHTER 6
    ガックガクでプレイを断念
    新調を決意したきっかけ

新PCに求めるもの

  • 見た目のよさ

  • 向こう6年くらいは不自由なくゲームができるスペック

パーツ選び

CPU: AMD Ryzen 7 7800X3D

なんもわからんので価格.comの人気売れ筋ランキングで1位の7800X3Dを調べてみたところ、コスパ良好でゲーム用途にはなんだかちょうどよさそうなことが判明。7800X3Dを選択。

PCケース: Fractal Design Ridge

PCデスク周りの情報が豊富なdiscordサーバー「DESK GADGET NERDS」やカスタムキーボードのプライベートサーバーでsffpcの話題を度々見かけ、次に組むときは小さいのがいいなと思っていた。Ridgeは縦長なのがユニークだし入手性も良いので、これのブラックを選択。

CPUクーラー: noctua NH-L12S

redditでRidgeのビルドログを漁ったところ、noctua NH-L12Sまたはnoctua NH-L9a-AM5が鉄板のチョイスらしい。サイズが大きく冷却性能の高いNH-L12Sを選びたいところだが、一部マザボではクーラーがRidgeの電源ケーブルと干渉するという報告があるため、マザボ選びには注意が必要。冷却性能があるに越したことはないし、見た目的にもギチギチになっているほうが嬉しいので、NH-L12Sを選択。

マザーボード: ASRock B650E PG-ITX WiFi

SocketAM5かつMini ITXのマザボの選択肢は価格.comによると7種類。前述したNH-L12Sとの相性問題で、CPUの位置が上の方にあるGIGABITEとMSI製のマザボを除外すると下記urlの4種類のみが残る結果に。

更に、この中で唯一3万円台で購入可能なASRock B650I Lightning WiFiは3月29日現在どこのショップでも売り切れのため、実質の選択肢はASRockまたはASUSのB650Eマザボになる。どちらも約5万円……

r/sffpcでの投稿を参照したところ、ASRockの方はM2 SSDのヒートシンク部分が賛否あり、ASUSの方は一時期コイル鳴りの現象が見られたものの最近は改善されている模様。見た目はASUSのほうが好みだったが、「ASRock B650E PG-ITXがintel純正のWiFiカードを搭載している唯一のマザボ」との投稿と、単純に価格差の問題でASRockのB650E PG-ITX WiFiを選択。WiFiカードの件はリンク先で解説されてるけど、換装自体は簡単に行えるみたい。それにしても……どのメーカーもデザインがコテコテすぎん?

GPU: ASUS ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING

必要になったときに改めて買えばええやろの精神で現在使用しているGPUを持ってくる予定。そのうち時期が来たら買おうとは思っているので、ちょうどよさそうなGPUが特価になってたら共有してくれ!

電源: Corsair SF850L

SFX or SFX-Lで750W以上、ATX 3.0対応の電源を探した結果、COOLER MASTERとFSP、Corsairの電源がヒットした。COOLER MASTERは「ファンコントローラーがおかしい」との投稿があり、FSPはyoutubeにて商品提供されたレビューしか見当たらず、Corsairは「PCIe5.0が300Wまでしか使えない」との投稿があり……まあ、そんなハイスペックなGPUを買う予定もないし消去法的にこれでいいか、とCorsair SF850Lを選択。

メモリ: crucial CP2K32G56C46U5 (2x32GB)

DDR5 32GB 2枚組、別に冒険をする必要はないので価格.comで上位のcrucialを選択。ちなみに光る機能があったりヒートシンクが付いてたりで背が高いメモリだとNH-L12Sと普通に干渉するので注意されたい。

SSD: KIOXIA EXCERIA PLUS G3 2TB

なんもわからんので下の記事を参考に選択。マザボの裏側にもう一つSSDを挿せるらしいので、そっち用のを追加で購入するとしたら発熱の少ないG2が良さそう。

その他: Deepcool AM5 Thermal Paste Guard

Amazonを眺めていたら目に入ったため、ついでに購入。ここ数日でいろんなビルドログを漁ったものの、サーマルペーストガードなる商品が全く紹介されていなかったのが若干の気がかりではあるが……

おわりに

かかった費用

ここまでで紹介したパーツの価格を合算すると、おおよそカスタムキーボード2台分+GPUの値段でsffpcが組める計算となった。

Windowsも地味に高いんだよな、厨房の頃だったらYahoo!ショッピングの怪しいライセンスに迷わず飛びついていただろうことが容易に想像できる。流石に中学校も随分前に卒業して分別がつく年齢になっているので、信頼できる販売元で新しくリテール版を買うか今のPCのライセンスを移すかで迷い中。

"信頼できる販売元"問題だけど、Amazonの販売ページにようわからん業者が普通に混じってるのevilすぎん?☆1のレビュー見ると案の定ひどいことになってるし……みんなも気をつけて。

Amazon 価格履歴

次回予告

土曜日に思い立ってその翌日に注文し終え、パーツはすでに全て揃ったので今週末に組み立てるぞ!!ちなみにnoteの見出し画像は買い揃えたパーツの集合写真。気力があれば組み立て編、レビュー編に続く予定👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?