今年の武蔵野市政について

はじめに

 武蔵野市に引っ越してきて約十年経ちますが今まで、市政にはほとんど興味がありませんでした。ゴミは回収されるし、水道も出るし、市の施設は図書館以外ほとんど使わないし。。。
 でも今年の4月、ほんの些細なことからあれ?っと思い始めました。きっかけは会社に行くために利用した駐輪場。時々使っているのですが、夜。仕事が終わって精算機に表示された金額が200円。あれ?100円じゃなかったっけ?と思って料金が書かれているボードを見ると
「1階:利用料金 6時間100円」「B1:利用料金 12時間100円」
こんな小さく書かれたってわからないし。。。
 武蔵野市へ問い合わせてみると、まず担当者が
市:「1階は利用出し入れしやすいので安く設定されています。」
私:「1階もB1もほとんど変わりないんですが。なんなら値段が倍の1階の  
   方が、19段、B1は9段でB1の方が使い勝手がいいのですが。。。」
市:「・・・公益財団法人自転車駐車場整備センターが決めているので私ど
   もではわかりません。」
私:「いやいや。。。市が補助してやっている事業でしょう?」
市:「料金まで把握してません。詳しくは公益財団にお問い合わせくださ
   い。では失礼します。」ガチャリ。。。
おいおい。。。クレーマー扱いですか???
 そんなこんなで、はじめは市職員の対応があまりにもひどいので色々と駐輪場について調べてみたことが始まりです。

吉祥寺駅北口駐輪場問題

 調べていくと「おや??」ということが。まず、北口駐輪場が閉鎖になるとのこと。しかも売却予定。「あそこ一等地だよなぁ。」なんで売っちゃうんだろう?
 しばらくして、ヨド○シカメラに歩いて行こうとすると、大通り沿いのビルがもぬけのカラ。建て替えかな?と思っていたら、この土地を買った会社が武蔵野市から裏の駐輪場も購入してビルにするだとか。なにやら別の土地と交換するらしい。しかも明らかに土地評価額が低い土地との”交換”とのこと。胡散臭さプンプンですよ。
 しかも駐輪場売却は随意契約?いやいや。こんな規模の土地で随意契約はないでしょう。胡散臭さポイント2倍ですよ。理由は交換だから・・・
POINT1:この土地取引は2本の売買契約であり交換契約ではない
     →よって市が随意契約し売却した行為はおかしい。
 住民説明会にも参加してみました。なんだ?市長、副市長を始めこのえらそうな臨戦態勢の人たちは??市民向けの説明会ではないのか?
 賛否意見があるなか、ある女性が質問に立った
「こういう場に慣れていないのでうまくしゃべれないのですが、、、消防団詰所を計画している所は前面道路が狭いのです。消防車もあれでは通りづらくて、この前の火事の時も大変だったんです。だからもう少し、出入りしやすいところに詰所を設けた方がいいのでは?この前の火事でほんとに大変だったんです。」
 確かに理路整然とは言い難いが、地元の人として問題を一生懸命訴えかける内容に対し、ふと前を見ると薄ら笑いを浮かべた市職員たち。質問の最後には失笑のような笑い声がでた。
 女性は、
「なんで笑うんですか?真剣に質問しているんです。」
 あぁ。。。私たちが住んでいる武蔵野市って、ハリボテ心が無いそんな市だったんだ。と初めて思いました。なぜ笑うのか。一生懸命、火事の時消防団の方々は本当にスムーズに出来るのか?自分が問題だと感じるから、慣れてもいないのに、説明会に参加して、手まで上げて、そんな人をなんで、誰が笑うことができるのか!!(今思い出しても怒りしかない)
 結局この次の日?土地の売買契約は行われ引き渡しも行われた。
POINT2:市民に適切に公開しないことは武蔵野市自治基本条例違反です
 
武蔵野市はおかしい。市が勝手に「パソコンゲーム裏技コマンド」を入力するが如くロジックで、しかも明日契約することが決まっているのに、一切説明会でその素振りすら話さない。。。なにか別の理由があるとしか考えられない。それは。。。
 というところでいったん区切りにしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?