見出し画像

近況報告

さあ、私たちの握力トレーニングを始めましょう。



皆様お久しぶりです。この頃研究活動やその他諸々で忙しく中々更新できずにいましたがひっそりと握力トレーニングは継続しております。

また、更新をしていないのにも関わらず私の記事をご購入くださった皆様本当にありがとうございます。少しでもお役に立てたなら幸いです。

さて近頃の調子ですが

画像1

画像2

GM150右手は110kg↑が安定して出せるようになりました。以前は105kg握り方が変な時は100kg出ない時もありました。握り方って大事ですね。

グリッパーの方はというと…

画像3

画像4

上がGHP9(202) 軟らかい個体 下がGHP9(210)平均強度の個体(CPWレーティング表に記載されている平均値)

上はギリギリ閉じれずで下の平均個体は今までセットできなかったのですが先日トレ終盤にセット力をしてみたところ急に軽く感じ、その次のトレで若干※無理やりではありますがセットすることができました。

※無理やりというのは小指のかかり方が浅いこと 押し込みが足らない など 改善の余地あり

coc4は最近触っていないですが210の9よりかはいけるかと思うのでそのうち閉じ幅更新したらツイートします。

※ツイッター新しく作りました 宜しければフォローお願いします

画像5

ユーザー名:音無 (めぞん一刻 音無響子の音無)

@ikkokugrip



ちなみにアイコンはBLACK LAGOONの最強メイドことロベルタです。某関東の握力トレーニーの方が面白いと以前進めてくださったので気分転換にアニメを観ましたが魅力的なキャラが多く夢中になってみていました。

画像6

これ9巻の表紙なんですが

ヤ バ い 

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが男の子の好きなもの全部詰め込んだようなキャラなんですよね。カッコいい・強い・美しいと3拍子揃っています。

昆虫の人気度で言うとクワガタムシ的な感じです

話を戻してGM150の握り方ですが、恐らくこの位置にセットして握ればそうそうミスることはないであろうポジションを見つけたので少し検証し結果が出たらnoteに記載したいと思います。


それからもう1つ。

2020年グリッパーと握力計の記録をスカった原因としてディープセットのやりすぎなのではないかと先日の※握力zoom でご指摘いただきました。

※握力zoom とはzoomミーティングで握力トレーニングの事について情報交換をする非定期のオンラインサロンです。
仲間内でやっています。
最近はその中の1人がyoutubeで握力ライブ配信をやるなど離れていても握力の情報が飛び交っています

どういうことかというと、皆さんは現在目標にしているグリッパーの1段階2段階下のグリッパーでどのようなパフォーマンスができるでしょうか。

coc3を目標にしている人ならcoc2 coc2.5でどのようなパフォーマンスができるでしょうか

ということです。

私がcoc3を閉じたときは

・coc2.5 調子の好調不調に限らずいつでも閉じれる ウォーミングアップのに使うことができる

・coc2.5 1cmくらいの幅から余裕でレップスができる

・coc2.5 ccsが1回出来る またccsからミニレができる

といった感じでした

ではこの記録の”私がcoc3を閉じたとき”というのを”coc4を閉じたときに”変更し2.5を3.5にすれば単純に考えてcoc4を閉じることができる可能性が十分にあるのではないかという考えが生まれました。あくまで理想形ですが

では実際現在の自分がcoc3やcoc3.5でどのようなパフォーマンスができたかというと

・coc3 MMS 3回

・coc3 ccs たまにしかできない

・coc3.5 ミニレップス

これしかできませんでした。

明らかにパワー不足ですね。技術がいかに高かろうがパワーが足りてなければどうしようもないわけです。そりゃ1年以上も閉じられないわけです。

つまり、目標のグリッパーをディープで1発閉じたいなら1段階2段階下のグリッパーでセットを組み記録を伸ばしていけば地力がつくという結論に達したのであります。

といってもまだ4は閉じてないので何とも言えませんが無駄にはならないかと思うので継続していこうと思います。

具体的にどのようなメニューを行っているかというと

使用グリッパー

coc3 (139) 

coc3(140後半) 

coc3.5(164) 

で19mmの幅からレップスをする。

これだけです。なぜ19㎜なのかというとcocグリッパーのハンドルを間に通してレップスを行うから。cocグリッパーのハンドルの太さは19mmの為

この19㎜レップス 何が良いかというと出力が低くても2~3セット組むことができかつレップスの回数が伸びれば成長を感じやすいからです。

ディープセットのアテンプトは2回くらいやるとばててしまいその後のトレがまともにできなくなりがちですが、自分がディープセットで余裕を持って閉じることができる軟らかいグリッパーを使うことで、肉体的精神的にも余裕を持ってレップスに取り組むことができます。勿論限界までレップスは行いますが、高強度maxに挑戦するよりかは神経は疲労しにくいと思います。

と結構偉そうなこと書きましたがちゃんと成果が出ることを心から願うばかりです。冬に向けてパワーを貯めていきたいと思います。もし宜しければ皆さんも試してみてください。

私は、この19㎜レップスに加えて硬3.5でのミニレやcoc4 attemptを繰り返すうちにより確実に4を閉じることができるのではないかと考えています。今日書いたことを繰り返して皆さんの成長に追いつきたいと思います。

他に何かあったらご教授いただければ幸いです。

では皆様、御機嫌よう

画像7


いや~マジで好k…コロナでオフ会とか合同トレが思うように出来ませんがお互い頑張りましょう。


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?