見出し画像

【新年DAY5】勉強したいことは、10年前から変わってなかった

こんにちは。もっとカジュアルで面白いことが書きたいのに、いざ書き出すと堅物女に変身するMOET(モエ)です。
ヘッダー写真は本筋と関係ありません。私がイチオシする渋谷のガレット屋さんのデザートガレットです。バターとレモンだけなのに、めっっっちゃおいしい。

1月も残り4日ですが、 #新年書くチャレンジ 続けてます。
今回はDAY5「今年勉強したいこと、学びたいことは?」

SHElikesでの勉強の進捗

昨年9月にオンラインキャリアスクール「SHElikes」に入会して、早4カ月。

4カ月の間、自分がなにを勉強したいのか、常にコロコロ変わっていました。

SHEに入った最初のきっかけは、その時転職を考えていたというのもるあるし、ライティングを得意になりたいという気持ちもあったし、新しいコミュニティに参加したいという気持ちもありました。
今となってはボケボケしているから、それだけ漠然としていたんだと思います。

入会してからは、プロジェクトマネジメントやブランディングも、ノウハウを覚えて勉強できるものなんだと知って、そっちのコースも受講を始めました。仕事をやっていくうちに覚えていくしかないと思っていた…

そんな感じで、ライター、ブランディング、マーケティングなど色々とつまみ食いしつつ、どれも卒業制作は出さないままでいます。(受講記録をしっかり取っていないのでフワッとしている)

月に1度のコーチングでも、最初の2カ月くらいは「具体的な夢を作らなきゃ!」なんて思って、「コンサートの企画を実現する!」と言って回っていました。その度に色んな方に応援していただいたのだけど。今はあんまり言ってないです。
それは、その夢を諦めたわけではなくて。今は転職でも退職でもなく、長期研修への参加を短期目標にしているから。
今は自分に出来ることとして、ツイッターで毎朝オススメクラシック曲を投稿するハッシュタグ企画をやっています。
コンサート企画はあたためたまま、時々思いついたらスマホのメモを更新したりしています。

軸がブレブレなのかと思ったら、そうでもなかった

そんなわけで、具体的な実績はまだ1つもない私ですが、
迷走中かというと、そういうわけでもなくて。
トライ&エラーを積み重ねて、自分がしっくりくるところを探す時期だったんだと思うようになりました。

言ってみて、「何か腹落ちしないな」と思ったら別のことをやってみる
腹落ちしない理由は、自分の本当のwant toではなかったか、もしくは今の自分とはマッチしないだけかも。と気を楽にして考えています。

以前訪れた博物館で見た、昔のギター。なんと合体しています。

いまの私は、音楽の領域と、マーケティングの領域、両方を兼ね備えた企画プロデュース、PRの仕事がしたいなと思っています。
「みんな最初は知らない音楽だらけ、そこから何かの縁で耳が慣れて、自分のスキを見つけていくはず。クラシック音楽も、実際聴いてみたら、1か月に1回ぐらいは聴いてもいいなと思えるかも」
「クラシック音楽のことが分かっている人が面白おかしく書いてる文章がもっと世の中に広まったらいいのに、そしたら行ってみようと思う人も中に入るかも」とか。そんな風に考えています。

で、これを書いていてふと思い出したのですが、
実は私は、高校3年生のときから、ずっとそう思っていたのでした

よみがえる、大学の志望動機

私はとある大学の、音楽学専攻に進みました。
簡単に言うと音楽の歴史や理論、哲学、社会学のようなことを勉強する学科です。

で、なぜそこを第一志望にしたかというと、
まず第一に一番成績が良かったのが音楽と国語だったからっていうのもあるけれど、
「自分がなんでこの音楽が好きなのか」を言葉で説明できるようになりたかったのでした。
「なんとなく好き」じゃなくて、この旋律が、この和声が、この時代背景が心の琴線に刺さるから。そういう風に人に話せば、説得力をもって伝えられる。

なんだ、高校3年生から、勉強したいことはずっと変わってないんだ。

自分がやりたいことはがこれだけ変わらないんだから、一生、この領域でやっていけるだろうな。と感じています。
書いて思考を整理するって、大事!

音楽とPRを繋ぐ言語化が得意になりたい!
それってどんな文章?

本職で時折、小学生からコンサートの感想をもらうのですが。
いっぱい「真面目な」感想で埋め尽くされているのももちろん嬉しいけれど、
短いながらも、今日の演奏を自分なりに解釈し、自分の言葉で書いた感想は、とても記憶に残るなと思っていました。
自分もそういう文章が書けるようになりたいなと思っています。
そのために、新聞記事で音楽に関係する評論やエッセイを写真に撮ってメモしています。

今日投稿した毎朝オススメクラシック

毎日クラシックについて自分の文章でアウトプットするのも、すごく良いトレーニングになっていると思います!
最初は、思いつつままに連投してぶら下げていたんですが、最近はなんとか140字以内で収められるように工夫するようになりました。

先日投稿し始めて30日目を突破。このまま、しばらく続けたいなー!

最後に日記っぽいことも:

先日応募した研修の提出締切日が、昨日まででした。
2次審査に進めるかどうかは、2週間以内に連絡が来ることになっています。
冷静に考えれば、全国からの応募書類が揃って、部内で会議する日があって、(決裁が回って)、ようやく通過者に連絡が来るのだろうから、昨日の今日で連絡が来るはずがない。けど……ついつい考えてしまって、気が散ってしょうがないです。これから最大2週間、毎日こんな精神状態でいたら自分の身が持たないよー!

ではでは。

自主企画コンサートを行うべく準備中です。 (進捗状況は随時noteでお知らせします) いただいたサポートは、コンサート開催にかかる諸経費 (ホール借用費、チラシ印刷費、デザイン費ほか)に充てさせていただきます。