見出し画像

【新年DAY9】今年こそ早寝早起きすると誓う(そう言ってこれまで挫折してきた)

こんにちは。久しぶりにリングフィットをやったら背中が筋肉痛になったMOET(モエ)です。
#新年書くチャレンジ 、残すところあと2回になりました。
DAY9のお題は「今年身につけたい習慣や、やめたい習慣は?」です。

身につけたい習慣 それはずばり!「早起き(7時間睡眠)」

「早起き」。
それは私がこの世で一番苦手なことのひとつ。
寝坊して顔が真っ青になった回数は数え切れません…お恥ずかしい話です。

早起きするためには、まず早く寝なくては、と思うものの、アホほど寝つきが悪いのです。
どの友人と旅行に行っても、必ず友人の方が先に寝るぐらい。

ただ、これまでなんの対策をしなかったわけではなく、寝つきを良くするために、色々試してきました。
そして、その度に挫折を繰り返してきました。

例えば…
 ・スマホをいじらない。→当面無理。
 ・アロマオイルやお香を焚く。→いい匂いだけど睡眠導入には至らず。
 ・とにかく目を閉じる。→考え事の癖が加速して頭が冴える。
 ・サバイバルな呼吸法を実践する。→落ち着きはするが入眠には至らず。
 ・羊を数える。→頭が冴える。
など。

でも、色々試しただけあって、「どうやら自分は22:00頃に一度眠くなるらしいぞ」ということがわかってきました。
学生の頃なんかは特に「日付変わってからが一番頭が冴える」と思って課題やブログを書いたりしていたんですが、
それは完全に自分の寝るタイミングを逃していたんですよね。

しっかり寝て、早く起きるようになったら、絶対いいことずくめ。
美容も、昼間の仕事のパフォーマンスも、朝のメイク時間の確保も。
自分で起きるようになってから、7時間毎日睡眠を取る習慣はこれまで皆無でしたが、
今年こそは叶えたいなと思っています。

もう身に付いた習慣もある

新しいものが好きで、「コツコツ」は自分から遠い言葉だと思っていたのですが、
20代後半から不思議と、小さいことが続けられるようになってきました。

例えば、言語学習アプリ「Duolingo」
5分ぐらいの短いドリルをやるだけですが、毎日続けて767日目です。
2019年11月に始めたからもう丸2年ですね。
前だったら考えられないです。いや、Duolingoが上手くできてるっていうのも大きいけれども。

次に、ツイッターで続けているハッシュタグ企画「#MOEのおはようクラシック🍀」。

これも、今日で58日目になりました。
紹介する曲に偏りが出ないようにとか、使う動画を選んだりとかで、
実は結構時間をかけています…
まずは100日で一旦の区切りにしてお休みしようかなと思っています。

元々は、ふんわりとさりげなくクラシック音楽に親しんでもらいたいと思って始めた企画だったのですが、
このタグを続けることで、自分の好きな作曲家の偏りだったり、新しく出会った曲もあって、
自分にとってもすごく良い勉強になっています。

気になった方がいらっしゃいましたら、ぜひツイッターフォローお願いします!


自主企画コンサートを行うべく準備中です。 (進捗状況は随時noteでお知らせします) いただいたサポートは、コンサート開催にかかる諸経費 (ホール借用費、チラシ印刷費、デザイン費ほか)に充てさせていただきます。