見出し画像

あなたも登山初めてみませんか。登山のすすめ

山が好き過ぎる話です。吾輩は山が大好きです。

山の魅力、それは心身がリセットされて無心になれる瞬間です。古来より日本各地では山岳信仰が根付いていて、修行僧が修行の為に山に登る習わしがありました。特にスナフキンのようなソロ登山では「禅」のような崇高な感覚が味わえます。

折々の四季、その地域の地質、標高差、天気などによっても山はさまざまな表情を見せてくれます。

小説家、随筆家および登山家の深田久弥が選定した日本百名山に登るようになってからは、これまで知らなかった日本各地の地域の名称や見たことのなかった自然の特産物に出会うようになりました。

それ以外にも登山の魅力はまだまだあります。登山計画を立てる時のワクワク感、目標を立ててそれを達成できた時の達成感、図り知れないです。

山は苦手という方も、一生に一度は訪れていただけるといいなあと思う山を私が知っている限りですが下記に3つ紹介させていただきます。

 1.故郷の山で毎日目にしていた山


私の場合は、静岡県にいた時に見ていた富士山、兵庫県にいた時に車でしか登ったことがなかった六甲山脈になります。故郷の山を登ることにより故郷への感謝の気持ち、愛着が湧いてきます。

 2.尾瀬地域の山


福島県・群馬県・新潟県の3県にまたがる尾瀬地域には、燧ヶ岳、至仏山、会津駒ヶ岳などの山があります。木道を歩いていると池塘という不思議な湿原の泥炭層にできる池沼に出会え、初夏はニッコウキスゲなどの高山植物、秋は黄金色の草紅葉を見ることができます。

 3.北アルプス


登山は3年ほど前から始めた北アルプスは標高が高く険しい分、やはり連なった山々の景色は圧巻です。人気の山々が密集しているため、登山客も多く、山小屋も多数あります。体力も装備も万全に整える必要がありますが、登頂の達成感からか、いつしか山の虜になってしまいます。山によっては、運が良い時は雷鳥、日本カモシカ、ホシガラスなどの天然記念物の動物にも出会える機会もあります。

<北アルプス 太郎平小屋近辺の木道>

 最後に登山の情報収集に有益なサイトを下記に紹介させていただきます。

・登山中に位置確認ができる
・登山の計画を立てるときに情報が豊富
・YAMAP:https://yamap.com
・ヤマケイオンライン:https://www.yamakei-online.com

 皆さまに山の魅力が少しでも伝われば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?