マガジンのカバー画像

ドイツで買い物

119
ドイツでの、スーパーマーケットでの日常の買い物など、商品や価格をご紹介します。
運営しているクリエイター

#エコ

Hausschuhe ハウスシューエ / ドイツのスリッパ

ドイツでは、外から帰ってそのまま土足であがるお家もありますが、私の知る限りでは多くのお家…

北川 萌子
6か月前
9

BIO/ビオ(オーガニック)のチョコレート。
この、チョコを包んでいるプラスチックに見えるフィルムも、堆肥化可能なセルロース(植物性繊維)で出来ているそうな。
こういうのを見ると毎回思うけれど、どれくらいの時間で堆肥化されるのだろう。それに、動物が誤飲しても害はないのかしら?

要注意!ビニール袋について

『100% Kompostierbarコンポストバー』と『100% recyclbarリサイクルバー』 ****************…

1

このハムのパック凄〜いっ!
ペラペラペラッと開けるパックが2層になっていて、食べ始めても半分は密封されたままで置いておける。

1

蜜蝋ラップ(袋型)。
綿の布を、蜜蝋でコーティングして作った袋。食品を入れても大丈夫。洗って繰り返し使え、最後は全て土に還す事が出来る。
大きめのサイズで底にはマチ付き。

幼稚園バザーで8€(1€ 120円計算で960円)。保護者の手作り。

あ、後、ビンと矢印のPfand(ファンド/預かり金)マークが無くても、Pfandflasche(ファンドフラッシェ/瓶)とだけ表記のあるもの、表記もないけれど洗浄して再利用される硬くて丈夫なペットボトル(よく有るのはコカコーラやファンタ)、各種ガラスの瓶は、ほぼファンド付きだよ。

このペットボトルのPfand(ファンド)/ 預かり金は0,25€(1€ 120円計算で30円)。購入時に自動的に払っているよ。空ボトルや、空ボトルを専用の機械に入れて出てきたチェックシートをレジに持っていくと返金してくれる。写真上部の瓶と矢印のマークがファンド対象商品マークだよ。

炭酸水を家で作る機械

ドイツ人は、炭酸水をよく飲みます。 スーパーでも大きな炭酸水ペットボトルが6本セットなど…

エコラップ

VEGANE WACHSTUCH ROLLE(べガン ワックストゥーフ ロレ) 30.5cm×90 ラップフィルムの代わり…

2