見出し画像

利益最大化のカギ!メルカリで服を安く発送する方法を伝授

「メルカリで服を安く発送したい」

「メルカリで服を発送するにはどんな方法があるの?」

メルカリで服を発送するにはいろいろな方法があって、どれを選んだらいいのか迷ってしまいがちです。

でもちょっと待って!発送方法を適当に選ぶと、実は思ったより送料がかかってしまうことも多いんです。

せっかく商品が高く売れても、送料を払ったら利益が少なくなってしまった…なんてことも。

それはもったいないですよね

そこで今回は利益を最大化するために、メルカリで服を安く発送する方法を徹底的に調べてみました。

服を発送するたびにいちいち調べるのはめんどくさい、という人もこの記事を見れば最適な発送方法がまるわかり!

ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

メルカリで服を安く発送する方法


メルカリで服を安く発送するポイントは、服をたたんだときの大きさ・厚さ・重さ、です。

例えば同じ大きさでも、重さや厚さによって最適な発送方法が変わってきます。

梱包するときに迷わないように、あらかじめロードマップ化しておくとわかりやすいですよ。

それぞれについて、例を出しながら説明しますね。

Tシャツ、夏物ワンピース、トップスなどの薄手の服/A4サイズで厚さ3cm以内

Tシャツや夏物ワンピース、トップスなどの薄手の服を発送するには、クリックポストが一番安く発送できます。

その他のおすすめの発送方法は以下の通りです。

  • 定形外郵便/規格内
    郵便ポストから投函。郵便受けの他、コンビニや郵便局でも受け取りができます。追跡サービスなどは対応していません。

  • クリックポスト
    支払い方法はYahoo!ウォレットかAmazon Payのみ。宛名印刷は自宅プリンターで行う必要があります。
    ポスト投函が可能で郵便受けに配達。追跡サービスにも対応しています。

  • ネコポス
    匿名配送や追跡・補償サービスにも対応。ヤマト運輸営業所やコンビニから発送でき、郵便受けに配達してくれます。

冬物ワンピース、トレーナーなどのやや厚手の服/A4サイズで厚さ3cm以上

冬物ワンピースやトレーナーなどのやや厚手の服を送りたいときは、らくらくメルカリ便の『宅急便コンパクト』が便利です。
服を何枚か送りたい、どのくらいの厚さになるかわからない場合は、厚さに制限のないレターパックプラスを選ぶと安心です。

  • らくらくメルカリ便宅急便コンパクト
    匿名配送、追跡・補償サービスあり。ヤマト運輸営業、コンビニから発送が可能で、対面受取になります。

  • レターパックプラス
    追跡サービスのみ対応。ポストや郵便局から発送可能で、受け取りは対面です。

ジャンパー、コートなどのかなり厚手の服/A4サイズ以上で厚さ3cm以上

ジャンパーやコートなどのかなり厚手の服を送りたいときは、らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便がベスト。

しかし3辺合計によっては定形外郵便の方が安いこともあります。重さによって使い分けるといいでしょう。

  • らくらくメルカリ便宅急便
    匿名配送、追跡・補償サービスあり。ヤマト運輸営業所、コンビニからも発送が可能。対面受取になります。

  • ゆうゆうメルカリ便ゆうパック
    匿名配送、追跡・補償サービスあり。郵便局、コンビニから発送が可能。対面の他、郵便局やコンビニでも受け取りができます。

ズボン類

ズボン類も上記の服と同様、厚みや重さで発送方法を使い分けましょう。

  • ゆうパケットポスト
    発送するには専用箱(1箱¥65)か発送用シールのどちらかが必要になります。匿名配送、追跡・補償サービスあり。郵便局や郵便ポストから発送でき、受け取りは郵便受けになります。

大量に服を送る場合

まとめ売りなどで服を一度に大量に送るときは、ゆうゆうメルカリ便ゆうパックが最適です。

全てのサイズ区分において一律25kg以内までのものが送れるため、「箱のサイズに対して思ったよりも重量が重かった!」というときでも料金アップの心配なし。

箱のサイズも170サイズまで対応していて、大きめの箱でも安心して送れるのが特徴です。

ただし専用の箱はないため、段ボールは自分で用意する必要があります。

メルカリで服を安く発送するコツ3選

メルカリで売れた服を安く発送するコツは3つあります。

  • なるべく荷物をコンパクトにする

  • 全国一律料金で低価格の発送方法を選ぶ

  • 割引や郵便切手を利用する

ひとつずつ見ていきましょう!

なるべく荷物をコンパクトにする

前述したように、送料は荷物の大きさ・厚さ・重さで変わってきます。

荷物をなるべくコンパクトにした方が送料も少なくて済むため、梱包の際は以下の工夫をしてみてくださいね。

  • 服のたたみ方を工夫する(かさばらないように、服の生地の重なりを減らす)

  • 圧縮袋などを使って厚みを減らす

ただし圧縮袋を使う場合は、シワができてしまう可能性を考慮しておきましょう。

こちらについては後で詳しく説明します

全国一律料金で低価格の発送方法を選ぶ

メルカリ便やネコポスなどは全国一律の料金で、しかも低価格で発送ができます。

発送方法によっては、送る距離に応じて料金が上がっていくものもあり、遠方に送るには不便です。

全国一律であればどこに送っても料金が同じなので、遠方に送りたいときにはこちらを選ぶといいでしょう。 

割引や郵便切手を利用する

宅配業者に集荷に来てもらうより、自分で荷物を出した方が割引がききます。

最近ではアプリを使うと割引されるサービスも多く展開されていて、頻繁に取引をするならあらかじめアプリを入れておくと便利です。

また、封筒を使って送るときは切手が使えます。

昔買って使わなかったものや、たくさんストックしてある切手をこの機会に使い切ってしまうのもいいですね。

メルカリで服を安く発送するときに使うもの

メルカリで売れた服を発送するときには、以下のものが必要になります。

  • OPP袋(ビニール袋)

  • 圧縮袋

  • 封筒

  • 量り

  • 段ボール

ひとつずつ見ていきましょう!

OPP袋(ビニール袋)

配送途中に雨が降ったり水がかかった場合、中の服が濡れてしまう可能性があります。

服を水濡れから守るためにも、OPP袋(ビニール袋)に入れて発送しましょう。

OPP袋はダイソーやセリアなどの100均や、ホームセンターに売っているものでOK

隙間が開かないように、テープでとめて密封。配送中にはがれないように、テープは太めのものを使います。

圧縮袋

服の厚みを少しでも抑えたいときに使います。

圧縮袋を使うと手軽に空気が抜けて、服のボリュームを抑えることができます。

こちらの資材も100均やホームセンターで購入が可能。

密封できればいいので、代わりに大きめのチャック付きのビニール袋(無地)を使うのもアリですよ

封筒

サイズの小さい服や、薄手の服を送るときには封筒が便利です。

普通の紙封筒はもちろん、クッション封筒なども使えます。

段ボールや箱と違って保管する場所を取らないため、多めにストックしておくのがオススメ。

発送方法も切手だけでなく、クリックポストなども選べるのがメリット!

ただし水濡れには弱いので、必ずOPP袋とセットで使いましょう。

量り

服の重さを量るのに必要になります。

重いものであれば体重計、軽いものはキッチンスケールで量ってもOK

頻繁に使うなら吊り下げ式の専用の量りを購入すると、ストレスなく量れます。

重量を超えていると荷物が返って来ることがあるため、重さは正確に量ってくださいね。

段ボール

服をまとめて送りたい、厚手の服を送りたい、というときに使います。

中身が潰れる心配がないので、型崩れさせたくない服の発送にも適しています

注意点としては荷物に対して大きすぎる段ボールを選ぶと、余計に送料がかかってしまう点です。

そうならないためにも、送りたい荷物に合った段ボールを選ぶようにしましょう。

メルカリで服を安く発送するときに注意すること

メルカリで売れた服を安く発送しようとすると、そればかりに気を取られて重要な点が抜けてしまうことがあります。

その結果購入者の不満を招き、低評価を受けてしまうことも。

やはり購入者ファーストの考えは大切ですね

ここでは発送費用を抑えつつ、購入者に「あなたから買ってよかった」と思ってもらえるような方法を紹介します。

服がシワにならないようにする(水濡れにも注意)

圧縮袋を使うと服の厚みは減らせますが、余計なシワがついてしまう可能性があります。

せっかく買った服がシワになっていたら、相手はイヤな気持ちになってしまいますよね。

トラブルの原因にもなりかねないため、圧縮袋を使う際はひと言注意書きをしておくといいでしょう。

たたむ際にも、生地をきちんと伸ばしてからたたむのがベスト。

また、配送中に服が濡れないようにOPP袋に入れるのも相手への思いやりです。

追跡・補償の対象になるか

発送方法によっては、追跡や補償の対象にならないものがあります。

高価な服を送りたいときや、きちんと届くか心配なときは追跡・補償付きの発送方法を選ぶと安心です。

補償内容は、荷物の盗難による紛失、荷物の破損、配送時の事故による被害です。らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を利用する場合、賠償金額はメルカリが決定します。

梱包材は新品を使う

多少費用はかかっても、梱包材は必ず新品を使いましょう。

使い回しのものだと汚れやニオイがついている場合があり、購入者が不快な思いをしてしまうかもしれません。

相手に気持ちよく服を着てもらうためにも、ここはこだわってほしいポイントです。

まとめ:いろんな発送方法を知って賢く利用しよう!

メルカリで売れた服を安く発送するポイントは以下の通りです。

メルカリで安く服を発送する方法

  • 服を発送するときは、たたんだときの大きさ・厚さ・重さで発送方法を使い分ける

  • あらかじめ発送方法をロードマップ化する

  • 服はできるだけ薄くなるように圧縮・たたみ方を工夫する

  • あくまでも購入者が気持ちよく受け取れるようにする

メルカリには独自の『メルカリ便』というサービスがあり、こちらを使うとほとんどの場合安く発送ができます。

匿名発送可能で、追跡・補償サービスにも対応。安心して発送したい人にも適しています。

しかし荷物の状態によっては、他の配送サービスを利用した方が安く済むことも。

ほんのわずかな料金の違いが、積もり積もれば大きな金額の違いになります。

いろいろな発送方法を知って、どれが一番最適かを考えながら梱包していくのが、メルカリで利益を最大限出すコツ!

ぜひメルカリで楽しく服を売りつつ、しっかり稼げる工夫をしてみてくださいね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?